• 締切済み

法曹・法学部の方へ 裁判員制度賛成反対?

アンケートです。 法曹(裁判官、検察官、弁護士)・その他法律を扱う職業の方、あるいは大学で法学部に在籍している方「のみ」に、お聞きします。 1裁判員制度に賛成ですか?反対ですか? 2その理由 3職業 3つ全てに答えて頂けると嬉しいのですが、もしご面倒でしたら2、3は飛ばして頂いても結構です。 賛成でも反対でもかまいませんのでたくさんご回答頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • tatuorika
  • ベストアンサー率14% (76/508)
回答No.3

1 反対 2 憲法違反と考えられる部分が多々あり、それが全てクリアになって いない。   憲法13条、19条、32条、37条1項、76条1項・3項、  78条、79条、80条・2項との関係において。 3 公務員(大学は、法学部で商法を専攻してました。)       

noname#59826
noname#59826
回答No.2

1現時点では反対だけど条件付で賛成 2市民感覚を過大視するのは危険だと思います。最低限、裁判員候補者に選定された後に、長時間の講習を行うぐらいはしないと全くの素人に裁判員は務まらないように私は思います。憲法の理念のけの字も知らないで、ある日突然人を裁くというのはどうなのでしょうね。感情論に流されすぎないと良いのですが。 人を裁くにあたって、長時間かけて法学を学んだり、法曹として実務経験を積まないと見えてこないこともあると思います。そういう意味では1回こっきり出たとこ勝負の「市民感覚」は諸刃の剣だと思います。『職業裁判官は世間を知らないから、市民裁判員が裁いたほうがまともな裁判になる』、といった風潮は私は間違ってると思います。しかし市民が加わることで合議の風通しが良くなるのも事実でしょうから、単純に厳罰化一本といった判決ばかりではなくて、裁判員が加わったことによる新風がどう吹くのか、大いに興味があります。 まず5年ぐらい陪審員でやってみて、それから段階を上げて裁判員にしてもよかったのかな、と思います。

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

1.条件付きで賛成 2.民意と法曹界との間には、残念ながら多少の温度差がある。 (法律を学ぶと、学んでいないときよりも、人権とかバランスとかの問題点が見えるので どうしても違ってくる部分がある) その間を埋めるためにも、法曹界以外の人間の意見を入れることも必要ではないかと。 但し、誰でも参加してOKというのは、どうかなと思う。 「絶対やりたくない」「誰でも全部死刑にしてやる」など超消極的な人や極論者もいると思うので 1.裁判員希望者を公募・登録制にする(絶対いやだという人はここで振り分けられる) 2.応募した人には簡単なものでいいから法律に関する基礎の基礎の講習会を開催 (1~2時間のものを、3回くらいやれば十分じゃないかと) 3.講習会参加して、ここで更に「いやだ」という人は辞退できるようにする 4.辞退しなかった人に、最低限の法知識やモラルテスト的なものを行い、 一定レベルに達した人だけが裁判員になる。 3.OL。 大学では法学部法律学科にいましたが専攻は労働法なので、 刑法中心の裁判員制度なので、自分が判決を下すだけの知識と自信はない。

関連するQ&A

  • 裁判員制度と冤罪の関係

    法曹(裁判官、検察官、弁護士)・その他法律を扱う職業の方、あるいは大学で法学部に在籍している方「のみ」に、お聞きします。 僕は今高校で裁判員制度と冤罪について研究しています これから日本で裁判員制度が始まります。 そんな中で僕は裁判員制度が「冤罪」にどのように影響するのかを考えています。 今まで調べたところでは「名張毒ブドウ酒事件」などの冤罪の可能性が非常に高い事件でも裁判が再開されないのは司法界の慣習で 過去の裁判を覆すことのできないという事実があることを知りました。 そんな中で裁判員制度という制度の導入でこのような現実を打開できるのか。 裁判員制度で冤罪は減らせるのか、逆に増えてしまうのか考えをお聞かせください。 差支えがなければ「職業」もお教えいただければ幸いです。

  • 裁判員制度 賛成・反対

    平成21年5月21日より導入される「裁判員制度」 みなさんは裁判員制度に賛成ですか反対ですか?よろしければ簡単な理由もいただければ嬉しいです。是非、お聞かせ下さい。 いろいろ本を読んだりネットで検索等してみましたが、多くが厳しい反対論でした。一生のうち70人に1人が選ばれるようなので、様々な意見を聞きたいと思いました。

  • 法学部の職業

    僕は大学は法律関係のことに興味があるので、法学部の法律学科志望です。でも法学部の法律学科志望と言っても僕は法曹しか思いつきません。ですから法学部で有名な中央大学を志望しようと思うんですが、司法試験に受かるのはとても難しく東京大学に受かるよりも難しいと聞いています。ですから法曹になれなかったときの職業はどんな職業gあるんですか???

  • 裁判員制度はなぜ志願制ではないのか?

    裁判員制度は無作為抽出方式ですけど 志願制にすれば良いのでは? 法学部や法科大学院学生などで卒業してから司法試験を受けて合格して弁護士など法曹業界で働きたいという人も大勢いるのでは? その人が法曹業界の前哨戦という形で本当の裁判に裁判員として関わるのが一番良いし、法律を全く知らない一般国民が暴力団の組長等を裁いて恨みを買って復讐されるのが嫌だとかいう意見もなくなるのでは?

  • 裁判員制度の合法性について

    法学部出身の方、もしくは法律・法学にお詳しい方にお願いします。 現行法に照らし合わせて、裁判員制度の施行が合法である明快な理由を説明していただけないでしょうか。 去年、NHKで放送された裁判員が参加した模擬裁判と、その後のディスカッションで出た発言を聞いていた時にふと頭に浮かび、今まで何となく気になっていました。 ですから、これは裁判員制度に反対あるいは賛成の結論を出すことを目的とした質問ではありません。 あくまで法律に全く明るくない当方の純粋な興味本位ですので、それをご理解の上で教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 裁判員制度に賛成か反対か

    あなたは裁判員制度に反対ですか?賛成ですか? 理由もあわせてお願いします。 変な言い方ですが、長々とお願いします。それと、両方の意見を言える人は両方お願いします。

  • 裁判員制度って賛成ですか?

    裁判員制度、賛成ですか?反対ですか? 素人の裁判員が人を裁くことの適性についてどう思いますか。

  • 裁判官検察官弁護士になるには? 昔から東大法学部中央法学部と言いますが

    裁判官検察官弁護士になるには? 昔から東大法学部中央法学部と言いますが、ロースクールもこの二強が新司法試験をリードしていきますか?

  • 法曹志望で、法学部か理系学部か

    今年文転した大学受験生です。 この時期になって迷うのは、自分でも情けないとは思っておりますが、 よろしければ助言を、お願い致します。 将来は法曹へ進みたいと思い法学部を志望していますが、 ふと筑波大学の資料を見ていたら文系科目でも受験できる 「生物資源学類」があると知り、また理系への憧れが出てきました。 (昨年まではFAOに興味があり、農学部を志望しておりました。) 近年では司法試験に合格されても生活に苦労される方もいらっしゃると聞き、 法学部に進学し法曹を目指すよりは、こちらの学類で専門的なことを学び、 その後法科大学院へ進んだ方が差別化が図れるのではと思うようになりました。 理系から法曹へと進まれた方の多くは、 特許などで知識が活かせる理工系の出身の方と聞きましたが、 前述の学類でも知識は活かせますでしょうか? それとも、やはり初めから法学部へ進むべきでしょうか?

  • 東大法学部について

    東大法学部の卒業生は、官僚・弁護士・裁判官・検察官・大学教員などになると思いますが、一般企業(日銀・外資系を除く)に行く人はどれぐらいいるのでしょうか?また、フリーターになる人もいるのでしょうか?