• ベストアンサー

Hilbert変換について

Hilbert変換について教えてください。 複素信号まで拡張させたフィルタ、と考えていますが、 数式を見ても何を意味しているのかがわかりません。 わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • peqtw
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58357
noname#58357
回答No.2

そもそも、係数が左右対称のFIRは理解されているでしょうか? 例:a0*z(0)+a1*z(-1)+a0*z(-2) z(n)は、z変換でzのn乗です。 a0*z(0)+a1*z(-1)+a0*z(-2) =z(-1)*(a0*z(1)+a1*z(0)+a0*z(-1)) z(n)=cos(nwt)+j*sin(nwt) の形になるので、()内の虚数部が消えてしまい、 位相は一定です。 ヒルベルトの場合は、 左右対称ではなく、虚数部が残ります。 従って、実数部と虚数部を分けて考えるとわかりやすいです。 数学的にややこしい式で書かれていますが、 要するに、上述のFIRの例のように、真ん中より折り返していると 考えるとわかりやすいかと思います。

peqtw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信号処理とフィルタについてもう一度勉強をしてみます。

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

「ヒルベルト変換」は、負周波数成分をもたない「解析信号」の実部-虚部の変換。 単側波帯の生成に利用される数学的概念です。 物理的には実現不能なので、90度位相差分波器として近似的に構成されてます。 下記あたりが読みやすそう。 ------------------------ [参照例]  www.h4.dion.ne.jp/~ja5fp/nfreq.pdf >負周波数と複素信号  http://www.yobology.info/text/Hilbert_Transform/Hilbert_transform.htm >ヒルベルト変換

peqtw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学・信号処理についてもう一度勉強します。

関連するQ&A

  • Hilbert変換のHilbert変換について。

    Hilbert変換のHilbert変換はもとの信号の極性を反対にした信号であることを示せ、という問題がさっぱりわかりません・・・ ヒントでよろしいのでお願いいたします。

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    こんにちは. ある時系列実験データ(f0[Hz]の周波数成分の振幅が周期的に変化する信号にノイズが含まれている)の包絡線を求めるために,hilbert変換を用いています.しかし,求めた信号をスペクトル解析するとf0[Hz]や1/2*f0[Hz],2*f0[Hz]などが含まれます.ヒルベルト変換によって,このような問題が生じるのでしょうか? それとも,他に原因があるのでしょうか. また,包絡線を求める良い方法がありましたらご紹介いただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    ヒルベルト変換を用いて,ある信号の包絡線を求めたいのですが,これは高周波ノイズが乗っていても問題ないのでしょうか?また,ノイズの影響等で,位相遅れが出るという事は考えられますか?よろしくお願い致します.

  • ヒルベルト変換について

    離散信号x(n)のヒルベルト変換をxL(n)としたとき, この両者が直交関数形となることを示したいのですが, 手順が分かりません. ご存知の方がいましたら手順等を教えてください.

  • ヒルベルト変換について。

    x(t)=cos2πft ; t∈(-∞,∞) をヒルベルト変換したいのですが、どうやってやればいいでしょうか?資料などで調べても分かりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • ヒルベルト変換とは何者なのでしょうか?

    ヒルベルト変換とは何者なのでしょうか? ネット上(OKWave含む)で説明されているのがあるのですが、私のバックグランドの知識が乏しく理解ができません。エントリーレベルの説明をしていただけると次の理解ステップにつながります。 ・ヒルベルト変換はひらたく言うと何をする(何ができる)ものなのか?ご利益は何? ・使い方として、包絡線検波に利用できそうだがどう関係しているのか? 以上を噛み砕いて説明していただけないでしょうか。

  • Hilbert空間って?

     Hilbert空間について調べて見たところ「無限次元で稠密なベクトル空間」と書いてありました。  いまいちこれの意味が分からないのですが分かりやすく教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • 正準変換とユニタリ変換のつながり

    正準変換とユニタリー変換の共通点が見えなくて困っています。 正準変換は「位相空間における基底の変更」で、 ユニタリ変換は「固有空間における基底の変更(回転)」 だと認識してるのですが、 正準変換(古典)⇔ユニタリ変換(量子)と対応するならば、 なぜ、 位相空間(古典)⇔固有空間(量子) という対応関係がないのでしょうか? 以下の部分で悩んでます。 話を簡単にするため、 仮に、一粒子一次元として、位相空間が座標と運動量の2本の軸で表されているとします。 位相空間の座標軸に相当するのが、 座標表示の固有空間(無限本の基底を持つ複素ヒルベルト空間) 位相空間の運動量軸に相当するのが、 運動量表示の固有空間(無限本の基底を持つ複素ヒルベルト空間) というように、 位相空間の一つの軸に対して一つの固有空間が対応しているように感じるのですが、 本来なら、位相空間の一つの軸に対応すべきは固有空間の一つの軸ではないのでしょうか? 独学ゆえ、どこかもっと前の定義や語句の認識の段階でつまづいている可能性もあるので、アドバイスよろしくお願いします。

  • Wigner変換について

    Wigner変換では計算時に複素共役を取りますが、これは物理的にはどのような意味を持つのでしょうか? 被解析関数が波動関数であれば確率に成るわけですが、現在解析しようとしているのは時間変化をもつ信号強度(複数の周波数が混在している状況)です。被解析関数は時間に依存した実数のみで虚数を持ちません。この場合に、複素共役すなわち2乗を取った場合の物理的意味は何なのでしょうか? http://www.wavemetrics.com/products/igorpro/dataanalysis/signalprocessing/timefrequency.htm 質問の意味がわかりにくかったらすみません。御返事よろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換 自己相関

    ある信号を自己相関し、その関数をフーリエ変換するとパワースペクトルが求められますが、 パワースペクトルには位相情報がありません. 自己相関で積分した時点で位相情報が消えてしまうと思うのですが、 ではなぜ、ある信号をフーリエ変換しても位相情報は消えないのでしょうか? フーリエ変換も積分ですよね? フーリエ変換は複素指数関数を使うからでしょうか?