• ベストアンサー

hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

ヒルベルト変換を用いて,ある信号の包絡線を求めたいのですが,これは高周波ノイズが乗っていても問題ないのでしょうか?また,ノイズの影響等で,位相遅れが出るという事は考えられますか?よろしくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 時系列実数値データの大体の包絡線を求めるために、ヒルベルト変換してから積分する。そういう事でしょうか?  高周波ノイズと言ってもパルスなのか、平滑化すれば消えるプラスマイナス0の上下動なのか、バーストで出るのかずっと乗っているのか、などに依るし、求める精度がどんなものなのかにも依りますね。でも、ヒルベルト変換を含めて2度積分してしまうんだから少々のノイズは消えるし、演算自体位相を変えないですから、たいてい心配ないだろうとは思いますが....  こんな回答じゃどうしようもないでしょうから、ぜひ数値実験してみることをお勧めします。実際に処理対象にするつもりの波形を大体で良いからexcelの表か何かで作ってみて、そこに想定される高周波ノイズを入れた時にどんな影響が出るか、やってみるのが一番でしょう。

mixed_flow
質問者

お礼

stomachmanさん,回答ありがとうございます.実際に処理してみると問題なさそうなので,後は校正結果と比較して精度を出していこうと思います.ありがとうございました.

関連するQ&A

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    こんにちは. ある時系列実験データ(f0[Hz]の周波数成分の振幅が周期的に変化する信号にノイズが含まれている)の包絡線を求めるために,hilbert変換を用いています.しかし,求めた信号をスペクトル解析するとf0[Hz]や1/2*f0[Hz],2*f0[Hz]などが含まれます.ヒルベルト変換によって,このような問題が生じるのでしょうか? それとも,他に原因があるのでしょうか. また,包絡線を求める良い方法がありましたらご紹介いただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  • Hilbert変換のHilbert変換について。

    Hilbert変換のHilbert変換はもとの信号の極性を反対にした信号であることを示せ、という問題がさっぱりわかりません・・・ ヒントでよろしいのでお願いいたします。

  • ヒルベルト変換とは何者なのでしょうか?

    ヒルベルト変換とは何者なのでしょうか? ネット上(OKWave含む)で説明されているのがあるのですが、私のバックグランドの知識が乏しく理解ができません。エントリーレベルの説明をしていただけると次の理解ステップにつながります。 ・ヒルベルト変換はひらたく言うと何をする(何ができる)ものなのか?ご利益は何? ・使い方として、包絡線検波に利用できそうだがどう関係しているのか? 以上を噛み砕いて説明していただけないでしょうか。

  • Hilbert変換について

    Hilbert変換について教えてください。 複素信号まで拡張させたフィルタ、と考えていますが、 数式を見ても何を意味しているのかがわかりません。 わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • ヒルベルト変換について

    離散信号x(n)のヒルベルト変換をxL(n)としたとき, この両者が直交関数形となることを示したいのですが, 手順が分かりません. ご存知の方がいましたら手順等を教えてください.

  • フーリエ変換 位相の範囲

    フーリエ変換の位相の範囲について質問です. ある信号をフーリエ変換すると 周波数スペクトルがわかります. 周波数スペクトルには振幅スペクトルと位相スペクトルがあって それぞれ 振幅スペクトル: Xn=√An^2+Bn^2 位相スペクトル:θn=arctanBn/An で表されることは理解できたのですが、 この場合、 θnがとる範囲は0~πですか? 考え方がよくわからないので説明も一緒にわかる方いらっしゃいましたら 教えてください. よろしくお願いいたします.

  • フィルタの群遅延と相遅延の違いって? 

    最近あるデジタルフィルタの本を読んでいたら、群遅延と相遅延というものが出てきました。 相遅延はあるシステムにおける単一周波数の正弦波入力に対する遅れ時間で、位相を角速度(ω)で割っていました。一方、群遅延は複数の周波数を持つ正弦波の集合が入力された場合の、その包絡線の遅れ時間で位相を角速度で微分しています。 この二つの遅延の違いがよくわかりません。 わかりやすく教えてください。もしくはわかりやすい本、URLを教えてください。

  • 交流電源からの信号を,AD変換したいのです.

    交流安定化電源から,実効値で45V,60Hz,0.17Aの信号を出力しています.この信号を入力インピーダンス1MΩ以上,入力レンジ±10VのAD変換器に入力したいのですが,位相遅れがでないように,実行値だけを落とす良い方法は無いでしょうか?また,交流電圧を直流電圧に変換するにはどのようにすればいいのでしょうか? 助けてください.よろしくお願い致します.

  • 正準変換とユニタリ変換のつながり

    正準変換とユニタリー変換の共通点が見えなくて困っています。 正準変換は「位相空間における基底の変更」で、 ユニタリ変換は「固有空間における基底の変更(回転)」 だと認識してるのですが、 正準変換(古典)⇔ユニタリ変換(量子)と対応するならば、 なぜ、 位相空間(古典)⇔固有空間(量子) という対応関係がないのでしょうか? 以下の部分で悩んでます。 話を簡単にするため、 仮に、一粒子一次元として、位相空間が座標と運動量の2本の軸で表されているとします。 位相空間の座標軸に相当するのが、 座標表示の固有空間(無限本の基底を持つ複素ヒルベルト空間) 位相空間の運動量軸に相当するのが、 運動量表示の固有空間(無限本の基底を持つ複素ヒルベルト空間) というように、 位相空間の一つの軸に対して一つの固有空間が対応しているように感じるのですが、 本来なら、位相空間の一つの軸に対応すべきは固有空間の一つの軸ではないのでしょうか? 独学ゆえ、どこかもっと前の定義や語句の認識の段階でつまづいている可能性もあるので、アドバイスよろしくお願いします。

  • フェライトコアの使い方

    電線のノイズを抑えるために使われるフェライトコアの特性について質問いたします。 フェライトコアは、ノイズを熱に変換してノイズを減衰させるという原理は大体 理解しています。しかし、フェライトコアの抑止できる周波数帯に、伝送したい信号の周波数 がふくまれていたら、信号も一緒に減衰してしまいますよね? 私はよく、パルスモータの信号線にフェライトコアをかませていますが、上記理由により、 パルスの信号に影響を受ける可能性が、ありますよね? いままでは、そのようなことを深く考えずにフェライトコアを使っていました。