• 締切済み

ヒルベルト変換について

離散信号x(n)のヒルベルト変換をxL(n)としたとき, この両者が直交関数形となることを示したいのですが, 手順が分かりません. ご存知の方がいましたら手順等を教えてください.

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

「直交関数形」が何を意味するのか分かりませんが、ヒルベルト変換をする前の関数と、変換した後の関数とが直交する、という話かな、と思うんでその線で進んでみます。  ヒルベルト変換は、周波数空間で言えば、周波数が正の部分だけ取り出して負の部分を捨てる操作、すなわち   H(ω) = (ω>0なら1, ω=0なら1/2, ω<0なら0) という線形フィルタを掛け算することに他なりません。ここで   S(ω) = (ω>0なら1/2, ω=0なら0, ω<0なら-1/2) というフィルタと   D(ω) = 1/2 というフィルタとを考えると、   H(ω)=D(ω) + S(ω) である。  S(ω)は、実空間では   A cos(kt) = A(e^(ikt)+e^(-ikt))/2、B sin(kt) = B (e^(ikt)-e^(-ikt))/(2i) の成分をそれぞれ   A (e^(ikt)-e^(-ikt))/2 = (iA)sin(kt)、(e^(ikt)+e^(-ikt))/(2i) = (B/i) cos(kt) に写す変換であり、つまり信号のcosine成分をsine成分に、sine成分をcosine成分に、また実数成分を虚数成分に、虚数成分を実数成分に、それぞれ変換する作用をします。  たとえば、元の信号x(t)が   x(t) = 6cos(t) + 4sin(2t) だったとすると、 フィルタSによって   y(t) = i(6sin(t) - 4cos(2t)) に変換され、xとyは(三角関数の直交性から)明らかに直交しますね。どんな信号xであっても同じことです。  一方、D(ω) は単に信号の振幅を半分にするだけのフィルタで、x(t)は (1/2)x(t)へと変換される。  ということは、xにフィルタHを作用させると、Dによって振幅が半分になっただけのものと、Sによってsineとcosineが入れ替わり実部と虚部が入れ替わったものy(t)との和    (1/2)x(t)+y(t) が結果になります。上記の通りxとyは直交しますが、xと (1/2)xは直交どころか平行です。だから、ご質問の命題は成立たない。  けれどもまた、上記の通り、ヒルベルト変換の結果から (1/2)x(t)を引き算したものy(t)なら、x(t)と直交するわけです。

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.1

内積取って 0 になることを言う. 周波数空間で計算した方が楽. たぶん,DC 成分 = 0 が必要だと思う.

関連するQ&A

  • Hilbert変換のHilbert変換について。

    Hilbert変換のHilbert変換はもとの信号の極性を反対にした信号であることを示せ、という問題がさっぱりわかりません・・・ ヒントでよろしいのでお願いいたします。

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    こんにちは. ある時系列実験データ(f0[Hz]の周波数成分の振幅が周期的に変化する信号にノイズが含まれている)の包絡線を求めるために,hilbert変換を用いています.しかし,求めた信号をスペクトル解析するとf0[Hz]や1/2*f0[Hz],2*f0[Hz]などが含まれます.ヒルベルト変換によって,このような問題が生じるのでしょうか? それとも,他に原因があるのでしょうか. また,包絡線を求める良い方法がありましたらご紹介いただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  • Hilbert変換について

    Hilbert変換について教えてください。 複素信号まで拡張させたフィルタ、と考えていますが、 数式を見ても何を意味しているのかがわかりません。 わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • hilbert(ヒルベルト)変換について教えてください.

    ヒルベルト変換を用いて,ある信号の包絡線を求めたいのですが,これは高周波ノイズが乗っていても問題ないのでしょうか?また,ノイズの影響等で,位相遅れが出るという事は考えられますか?よろしくお願い致します.

  • ヒルベルト変換について。

    x(t)=cos2πft ; t∈(-∞,∞) をヒルベルト変換したいのですが、どうやってやればいいでしょうか?資料などで調べても分かりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 線形システムのインパルス応答について(Z変換)

    y(n)-2y(n-1)=x(n)-3x(n-1) 離散時間信号x(n)を入力し、離散時間信号y(n)を出力する線形システムにおいて、入出力の関係が以上のようになっている時、伝達関数ならびに、インパルス応答を求めよという問題なのですが、伝達関数を逆Z変換する所で詰まってしまいました。 やり方がわかりません。。。ご教授お願いしますm(__)m

  • ベッセルの不等式(ヒルベルト空間)がわかりません。

    『ヒルベルト空間と線型作用素(日合、柳)』を独習しています。 ヒルベルト空間 をHとします。 e_n⊂Hが正規直交系ならば、任意のx⊂Hに対して ||x||^2≧Σ|〈x,e_n〉|^2 が成り立つ(ベッセルの不等式) とあります。 この式の右辺は収束するとあるのですが、何故収束するのかがわかりません。 ヒルベルト空間上のノルムは有限の値しか取らないからなのでしょうか? だとしたら、その根拠は何でしょう?どの定理や定義から言えるのですか? 程度の低い質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 離散フーリエ変換

    連続関数f(x)をフーリエ変換してときの係数をcnとすると、 連続関数からサンプル点での値をとってf(xj)の離散フーリエ変換したときの係数c'nとすると両者は同じものなのでしょうか?サンプル点の数とかによるのかもしれませんが、c'nというのは厳密なものなので同じになる気もします。 よくわからないので教えてください.お願いします。

  • 直和分解 (ヒルベルト空間)

    H:ヒルベルト空間 M:Hの閉部分空間 M^⊥:Mの直交補空間     とするとき、 H= M+M^⊥ = { x+y | x∈M , y∈M^⊥ } この証明に行き詰っております。 http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/tupleRnMetric/OrthogonalComplementThrm.htm 定理:ユークリッド空間Rnは、その部分空間とその直交補空間に直和分解される ↑を参考に解いてみたのですが、ユークリッド空間R^nでのみしか証明されていませんでした。  ユークリッド空間R^n ⇒ ヒルベルト空間H に変われば、証明も変わってくると思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • z変換

    離散時間信号{xn}のz変換Xnを求める問題で、 xn=nU [n](U[n]は単位ステップ信号)のときを求めたいんですが、よくわかりません。詳しく解説できる方お願いします。