• 締切済み

FPAAについて分かりやすく教えてください。

電機系の大学に通っているものですが、大学側から宿題として出された英語論文にFPAAのことが書いてありました。 内容を読んでも、英語が理解できないのも手伝って、さっぱり分かりません。。。 どうやら、信号処理系統に関係することのようですが… 分かりやすく教えてください!!

みんなの回答

noname#58357
noname#58357
回答No.2

まずは、スイッチトキャパシタを調べてください。 これをLSI化したものです。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

関連するQ&A

  • 英語の論文の読み方について

    理系の大学生です。 研究を行う上で英語の論文を読んできましたが、意味がうまくつかめたり整理できないことから、日本語訳を作りながら時間をかけて読んでいました。 最近知り合いから「訳すのではなく英語のまま理解するのが速くて効率がよい」ということを聞きました。 そこで英語のまま理解して読むことをはじめたのですが、慣れないせいかなかなか理解できず、また理解したとしてもすぐに内容を忘れてしまいそうな気がします。 英語のまま理解して読むためのコツのようなものは、ないのでしょうか? 論文をもっと多く読むと慣れてくるものでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 日本語⇒英語 訳をお願いします!!

    本当に頭が悪くて英語が全然できません;; 英語の論文の宿題がどうしても終わらなくてとても困ってます!! 次の文章を英語になおしていただきたいです>< Juriは静かであまり人と話すのが好きではない。発表の際もとても声が小さく、レコーダーに入らなかったり、聞きとれないこともあった。教師もジュリの発言は聞きとれないことが多く、合っているのかどうか確信できないこともあると言っていた。「今日は説明を聞いていたと思う」というインタビューのコメントからも分かるように、ジュリの理解については勘で判断しているようだった。ジュリは実際にはCFの内容をきちんと聞いていて、インタビューではCFの内容をきちんと話すことができていた。また、チェックテストでも応用問題に正解していた。大きな声で「はい」と言っていたら教師は彼女の理解を確信できたかもしれない。

  • 単語の意味がわかりません

    大学の宿題で論文を読んでいるんですが、辞書に載ってない単語が出てきて困っております。 「aximuth」という単語なんですけど、どなたか私の辞書には載っていたという方回答お待ちしております。 論文の内容が工学系のものなのでそういうの専門の辞書に載ってるんだろうけど、 私がそんなものを持っているはずも無く・・・。 困ってます。

  • 英語で書いた文の参考資料の表記

    今年から大学生になった者です。 早速授業で宿題が出ました。外国人の教授からです。 内容は「~について調べた事を英語で簡潔に書き、私にメールで送ってください。 その際に参考にした本やウェブサイトを明記すること。」というものでした。 僕は日本人の方が書いた本を参考にして書いたのですが、その本を参考資料として明記する場合にどういった書き方をすればよいのか分からず、困っています。 そのまま日本語で書いてもよいのか、題名などを英語に訳した方が良いのか、そもそも英語で書くものは英語の資料を参考にすべきなのか、と色々考えてしまいました。 手元にある「英語論文の手引」という本で調べてみましたが、英語で書いてある資料の出典の表し方しか書いてありませんでした。 このように出典や参考資料を明らかにして書くことは初めてなので、どうしたらよいのかまったく分かりません。 ちなみにその教授はある程度日本語は理解できるようです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 理系の英語論文で

    理系の英語論文には,筆者のアドレスが書かれています. 論文自体に対する意見のほかに,内容や英語表現が理解できない時 このアドレスに問い合わせをするのは失礼でしょうか.

  • 二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。

    二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。 私と私の指導教官が共著で英語論文として発表した内容と、全く同じ内容を同じ大学の同じ研究室の後輩が国内の学会のシンポジウムで発表予定ということを学会の抄録集が送られてきてはじめて知りました。 彼はその研究には参加していませんが、私と指導教官の書いた英語論文は既にインターネットでダウンロード出来るので、それを読めば詳細を知ることは出来ます。なので、内容を私達の代わりに発表すると言うことは実際は可能ですが彼は内容を何処まで理解しているか解りません。抄録集には私と指導教官の名前が入っていないので愕然としているところです。 彼は有名な教授のご子息で、お父様の関係者には国内学会のこの分野の重鎮が多くいます。ですので、抄録集を送ってきた学会の事務局に文句を言うと、こちらがむしろ嫌な思いをさせられて、これから同じ分野で研究をするさいに嫌がらせをされそうで怖いです。 さて、英語論文になっている内容を、同じ施設とは言ってもその論文には一切名前の入っていない人が、国内学会で発表すると言うことは「二重投稿」や他の「科学上の倫理規定」問題にはならないのでしょうか?

  • 志望学部とあまり関係のない職業について

    私は今、ある公立大学の英文学科を公募推薦で受けます。 そして将来は地方公務員(一般事務)になりたいと思っています。 でも英語系統の学部に行くなら英語関係の職業(例えば、英語教員・貿易会社・CAなど)に就くのが理想的なような気がするのです・・・。 大学側には「志望学部と関係ない」とか思われそうで心配です。 そこで質問なのですが、志願理由書に『将来公務員になりたい』と書いても大丈夫でしょうか?

  • どなたか教えてください(TT)

    こまってます。(TT) 私は某大学の大学院生です。勉強会で毎回英文の論文を読むのですが、自分には英語力のかけらも無いため毎回ひどい目にあったます。 和文の論文でも内容の理解に苦しむのに英文ではなおさら訳がわかりません。 せめて英文を和文に翻訳できたらまだ内容を理解するのに一歩近づけるような気がします。 なので、英文を和文にするサイト、翻訳ソフトなどを教えていただきたいです。 本来、自分で翻訳するものなのは重々承知なのですげが、研究が忙しすぎて時間がありません。 なので、よろしくお願い申し上げます。m(ーー)m

  • 英語論文のとりくみかたについて

    生物系の大学4年生で、卒論の配属先研究室が決まり、担当教官からアメリカの大学で使われているその分野の英語のテキストのここからここまで読んで勉強するようにと渡されました。あまり予備知識がない事と、専門学校から4年制大学の3年次に編入学したので、いわゆる受験勉強をしたことがなく、英語力が人より劣っていて、なかなか読み進めません。3年次編入試験に英語の試験はあり(英訳問題)、それには合格しました。その時は英単語をとにかく覚えるというやり方で勉強しました。しかし今ではあまり覚えていません。現在、先生から指定されたアメリカの大学で使われている教科書を読んでも、なかなか読み進めません。単語を調べて、1文ずつ訳してノートに書いて1時間しても、8行くらいしか出来ず、暗い気持ちになります。テキストの一部ではありますが、訳して、それをノートにまとめながら内容を理解するには何ヶ月もかかるような気がし、またそれとは別に研究室では今後一つの論文をじっくり読み、その内容を発表する英語論文紹介というのがあるので気が重いです。論文がすらすら読めるようなりたい、参考資料のこの辺を読めばよいとかの判断が付くようになりたい(今の私の能力だと必要なところがどの辺かわからず、始めから最後まで参考資料を読むような感じになりそうです)。さしあたって英語論文を日本語の「細胞の分子生物学」を読むぐらいの感じで読めるようになりたいと思っています。 私は論文(というか英語の教科書)を読む時、単語調べて、訳をノートに書いて、分からないことを調べて、という事をしているのですが、今大学院生ぐらいの方で、私ぐらいの時期にどのように英語論文に取り組んでいたのか、どんな風に勉強していたのか、やはりこれくらい時間がかかるものなのか、どんなやり方が効果的か教えてください。よろしくお願いします。

  • Vaulont et al をご存知の方お願いします。

    私はいま、大学で論文を読んでいるんですが 多分内容はラット肝臓の細胞との血糖値に関係することです。 英語が苦手なので流れが全くつかめません。 Vaulont et alっていうのが出てきて先に進めなくなってしまったので、もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。