• ベストアンサー

越境での転校は難しいですか?

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

もし、お子さんの転校の申し出が学校側で受理されていて、お子さん自体も了解されるのならば、 「転校するまで、休学します」 と学校側に申し出てもいいかもしれませんね。 お子さんがこれ以上傷つかないように。

lonlon5
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今許可されても実際に転校できるのは秋になると聞きました。 そう都合よく緊急避難出来ないものなのですね・・・。 しかし、越境に厳しい地域という事もあり 状況を話しましても「本人、学校行事を楽しみにしている」等の理由で学校から許可は頂けませんでした。

関連するQ&A

  • 子どもが転校する際、校長や担任はその子の転校先を知っておかないといけないのですか?

    質問はタイトル通りですが、 何かの理由があって(例えば子どもが虐めに遭っていて) 転校先を言わず転校したいと思っていたとします。 この場合、転校したのでもう今までの学校には通わない旨だけ 校長か担任に伝えれば良いのでしょうか? それとも、校長・担任共に子どもがどこの地域のどこの学校に転校したかまで 把握していないといけないのでしょうか? もし、校長・担任共に子どもの転校先を把握しておかなければならないのであれば、 せめて学校やクラスの生徒達には内緒にしておいてもらえる方法というのはあるのでしょうか? ※あくまでも質問であり、実生活の悩み相談ではありません。  あと、質問は「校長・担任は子どもの転校先を知っておかないといけないのか?  学校やクラスの生徒達に内緒で転校する事は可能か?」という事です。 ◎転校は逃げであるなどといった意見や感想ではなく、  質問に対する直接の回答をお願いします。

  • 越境通学について・・

    越境通学を考えています。 越境通学になる場合、転校する先の役所や教育委員会に 許可をもらうのか、それとも、今住んでいるところの役所や教育 委員会から許可をもらうのかどちらでしょうか? 越境するとなると、住民票は今のままでも可能なのでしょうか? それとも越境する市や区に住民票を置いておかないと いけないのでしょうか? 児童手当などは、今の住民票のところでもらえるのでしょうか? どちらの役所に聴けば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 登校拒否の転校について教えて下さい!

    長文ですが失礼します。 今年中2になった娘がいます。 今年の2月から虐めが原因で不登校になりました。 虐めの内容ですが、些細な事で仲のいい同級生と喧嘩になり そこに先輩も加わり大きな問題になりました。 (以前にもその先輩達ともめて2学期は学校には行ってなかったです。) それから、先生達のおかげで見た目は終わった感じがありましたが・・・ 学校に行くと陰口をたたかれ、保健室に隠れるようになりました。 それでも1月は行ってたんですが、2月から学校に行かなくなりました。 担任の先生には、良くして頂いたのですが・・・やはり学校には行けませんでした。 (生活ノートや週1で必ず来て頂きました) いろいろ話し合った結果(勉強の遅れや出席日数の事を踏まえ) 不登校の通う教室に通う事にしました。 その教室への面接の際、その先生が、この子は 「学校に行きたがってるのでここには入れません!学校に行きたがってるなら1からリセットする転校をお勧めします」 と言われました。 担任の先生と相談して、いろいろ悩みましたが学校に行きたがってるのを一番に考え、転校する事にしました。 (もう一つの理由は担任の先生が4月で転勤) その件で。校長先生とお話しましたが・・・・ 「学区が違うので無理です!一応相手中学に話はしますが・・・学区・・・」 ルールが!学区が!の一点張り2週間話が進みませんでした。 結局、教育委員会の相談所に仲介で動いて頂きました。 今日、校長先生から連絡があり相手中学も「学区」「ルール」で受け入れませんとの回答でした。 娘は少し問題はありますが、学校には行きたがっています。 なにか知恵がありましたらどうか教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 転校について

    3学期から、市立の共学高の一年へ編入する事になりました。日本の学校へ転校をするのは初めてなので、不安ばかりです。そこで、お聞きしたい事が幾つかあります。 (1)私は性格はサバサバしてて明るい方だと思いますが、(自分で言うのもおこがましいですが‥)最初の頃は控えめにしておくべきでしょうか? (2)高校の偏差値は70でレベルはどちらかというと高い方だと思いますが、そういった高校でもいじめはありますか?私は帰国子女なのですが、日本の学校だと帰国子女はいじめの対象になり易いと聞いたので心配です。 (3)よくドラマである様に、教室に担任の先生と一緒に入って黒板に名前を書いた後自己紹介をしたりするのでしょうか?その場合、どんな事を 言えばいいでしょうか(^^;) (4)これはなんとなく気になった事なのですが、そのクラスの生徒は事前に転校生が来る事を知ってるのですか? 宜しければ、御回答宜しくお願いします!

  • いじめが理由だと転校してきて欲しくないですか?

     いじめが原因で同じ市の別の小学校へ転校します。今の学校、教育委員会も転校は了解済です。  転校希望先の小学校の校長と教頭に今日の夕方お会いしました。昼の電話では校長と担任にお会いする予定でしたが、担任は昨日から体調不良で授業終了後早く帰ったとのことでした。  うちの子が入る予定の学年は、ひとクラスです。教室を見せてもらいました。そのひとクラスの人数がとても多く、本来の教室の収容予定人数を超えて使っています。備え付けのロッカーの数では足りず、後から別のロッカーを用意しています。  教室がぎゅうぎゅうであることで、うちの子が来たらかなりの圧迫感を受けると思うと、また近くの別の小学校ならふたクラスあるし等、こちらとしてはもうこの学校に決めているのに、なんだか来てほしくないとでもとれるような感じでした。  ”もちろん、来ていただいたら精一杯やらやらせてもらいますが、この状態なので(ひとクラスがぱんぱん)、、、”という内容を3回くらいおっしゃいました。  ”今ならまだ変更できます。(近くの別のふたクラスある小学校)”とも。  うちの子は、今の学校を休んでいます。転校できることを知ってからは、1日でも早く新しい学校へ行きたいと望んでいるので、希望先の学校が上記のような対応でしたが、その学校に決めてきました。   いじめが転校の理由だと受け入れたくないのでしょうか?本当に、クラスの人数が多いことでうちの子のことを考えて言ってくれたのでしょうか?担任が早く帰ったのも偶然なのか、受け入れるかどうかわからないから帰らせたのか?今の学校にも教育委員会にも話してきているのに不思議でした。  みなさまならどうお感じになりますか?どうかご意見を下さい。  

  • いじめによる転校について

    以前、いじめで相談したのですが、小1で4月からある一人の男子に虐められて学童では首を絞められ顔に大きな傷跡が残る怪我をしました。 その時も転校を考えましたが「転校しないほうが良い」などのアドバイスを受け一旦は転校する事をやめ、学童は利用しない事で虐めを回避しようと思い今までやってきました。 しかし、クラスが違っても学校内の廊下、特にトイレ付近で後ろから殴られたりする事が多くなり子供が辛いと言い出しました。不登校にもなりました。遠足等、他のクラスと一緒になるような行事には行かないのです。 子供は学校をやめたい、変わりたいと言います。 教育委員会や校長と話合っても虐めてる相手の男子が「僕はやってない」「覚えてない」と言うので 私達の訴えを聞き入れてはくれず転校できません。 虐め等で転校をされた方、住所変更以外の方法で転校できる方法があれば教えて下さい。 もしくは相談できる機関などありましたら教えて下さい! よろしくお願いいたします!!!

  • 中学校を転校したいです。

    私は、中学を転校したいです。 中学1年生の時は毎日学校に休まず行っていたし友達も居てとても楽しくて区内でも一番優秀と言われてて文武両道でいい学校だと思っていました。 ですが、2年生になり担任の先生が変わった頃あまり勉強がとくいじゃない私を先生がいじめてくるようになりました、周りからしたら全くいじめとは思わないのかもしれないですが いじめの内容は、朝私の学年では一行日記と言って昨日の出来事を書くのですが、先生の記入欄には先生がコメントを書くのですが、みんなには「そうなんだ!たのしかった?」などなのです、でも、わたしにはサインしかのこしません。それに、みんな宿題を忘れているのに私だけ呼び出して怒鳴ってきます。部活に行かなかったら怒鳴られてバスケ部の顧問に頭下げて来いといいます、でも無断でバスケ部を休んだ人には何も言いません。しかも、部活の顧問でもないし私がそいつのクラスの生徒だからと言うわけでもありません、同じクラスの同じバスケ部の人には無断で休んでもどならなかったからです。その、いじめで相談していた先生はいつも私のことをわかってくれていたのに、だんだん足を触ってきたり、腰をさわってきたりおなかをさわってきたり手をにぎってきたり、変な事言ってくるようになりました。女の先生に相談しても、先生みんなに言っちゃうので相談してることにならないし、気持ちもわかってくれないし、友達に相談しても同じ学校のみんなは学校にあまり来ない私の事なんてどうでもよくてバカにしてくるし仲良しだった子も今わ冷たくしてくるような感じです。親友は居るけど他校だし、私の事を分かってくれるけどひとつ年上で受験なので心配をかけたくありません。 もう、相談する人も居ないし校長に転校したいと言っても歯を食いしばってがんばれと言うし教育委員会に言っても先生とはなしあえって言うしなんにも解決されません。転校したいです。 長文になってしまってすみません! あと、お礼のしかたがわからないので、もしかしたらお礼ができないかもしれませんごめんなさい。

  • 小学校。転校に関して

      今は私の両親と同居しています。 秋に隣の市に引っ越すことになりました。 小学生の子供がいて、転校を考えていたのですが本人がどうしても転校をしたくないと言います。 現在住んでいる場所から引っ越し先まで徒歩5分程度です。 通学に関しても、転校しないほうが通学時間も短いです。 イジメなどの特別な理由で、同じ市内の学校に転校をするとは聞いたことがあるのですが、役所や学校に相談してもダメでしょうか? 3年生の子供で、イジメではないのですが少し不登校気味だったのが毎日学校に行けるようになったので、子供だからすぐ馴染めると言う気持ちと本人の頑なに拒む気持ちがまとまらなくて悩んでいます。

  • 転校したいのですが学校・・・

    よろしくお願いします。 小学生ですが転校を考えています。 ただ転校の理由が学校側と1年にわたり 争いごとがあり、保健室の対応に子供の病気の 発覚が遅くなり、病気が分かってからも いわゆる遠足や薬の事で前もって保健室や担任に 届けたにもかかわらずしてもらえなかった事など 何度も訴えてきたが改善されなく、やむなく 校長に訴えたところ担任と保健室の先生の援護にまわったため なんていう学校だと思っていましたところ 父兄からも同じ経験者が沢山いることが分かり 教育委員会へ届けてようやく平謝りとなってきましたが もう今さら子供の心も体も傷つけたあと謝ってもらってもと 又子供も大病の手術根などを気にしはじめ不登校と なる前に環境を変えたく思って転校を考えています。 一人っ子の強い意志をもった従姉妹のいる学校にやらせ 強い子供に育ってほしく長く考えて決心しました。 教育委員会の方々は学校まで出向いてくださるほど ひどい事が重なり。保健室の評判は父兄や子供達の間でも 怖がらせており、私の子供は腫瘍をとるまだまだ再発を 繰り返す将来を考えてたくましく育ってくれるところを 選ぶつもりです。そこで転校に関してもう許せない学校だと 思ってきましたので、学校に挨拶など行きたくも校長の 顔も見たくないほど私もうつ状態になってしまいました。 どうしても転校に当たって前の学校に行かなくてはいけないのでしょうか。 この1年間入退院を繰り返し学校には行けていませんが家で 病院で勉強を教えてきて、本人も勉強が好きでもう勉強に関しては とっくに教科書などを終えました。どこにいってもついていって くれると思います。長い間学校へ言う勇気がなかった為子供の病気の 発見がおそくなったと親としてももっと学校に遠慮しなくても 良かったと反省しています。しかし、電話がなってもドキッとするほど 自分も何だか心を病んでおり。2度とあの学校のかばいあう教師の 間に行きたくない。又負けたような感じがし、出て行ってくれれば ホッとされると思うと子供も可愛そうに思い自分もうつ状態がひどくなり 服用している薬も増えてきました。主人は裁判をしたいと行って いたほど、ひどい学校でした。そんな学校に挨拶など行きたくないし 転校に際して次の小学校に何を書かれるかとおもうとどのように 考えたらともう頭の中がパニックになっています。良い方法を 御指導下さい。どうかどうかよろしくお願いします。

  • 中2転校の時期。他教えてください

    中2での他県への転校になりそうです。 A)転校時期として、 1。冬休み中(年末まで現校、1月には転校先) 2。年度末を待って、転校。 幸い引っ越しの時期は選べるようなので、逆に悩みとなりました。 B)途中転校の場合、成績はどのようにつけられるのでしょうか? *現校は2期制、転校先は未定のため不明。 兄弟に卒業年生(春卒業)がいます。受験の予定はありません。 と、言う状況で中2に絞って考えた時、冬休みか、年度末か、稀には中学卒業まで居て、高校進学で転居・・という話も耳にして、選択肢があることに迷っております。 最善を選びたいと思っています。 また、担任の先生は教育面談で高校受験を視野に入れた成績の話をしてくださらなかったという経緯があるので、担任ではなく教務主任か学年主任など経験豊富な先生に相談(成績表の事など)しようと思っております。 C)担任を飛ばした教育相談はマズイでしょうか? *学校に相談するのなら、ココで質問は不要では?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、正直うろたえております。 なお、転居の話はまだ本人には知らせておりません。 D)本人の希望(転校時期)をしっかり聞いて最優先するのが重要でしょうか・・? ご経験者様、教育関係者様他、広く情報を頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 何か足りない情報がありましたら補足します(在所情報以外) なにとぞよろしくお願いします。