• ベストアンサー

気に入らないとすぐに奇声を出す3歳半のお友達・・・

いつもお世話になっております。わが子のことではないんですが、遊んでいて物を借りたい時に貸してくれない、帰りたくないのに帰る時間が来てみんなが帰り始める、飴が欲しくてももらえないなどなど、とにかく気に入らないことがあると奇声を発します。 まだ小さい時は気に入らないとコンクリだろうが後ろにすごい勢いで倒れようとし目が離せない状態でした。それがなくなったと思ったら奇声を上げるようになったのです。 わが子も同じ男の子なのでよくぶつかるというかぶつかってこられるんですが、一度もそんなことがなかったのでちょっとびっくりしています。その子の母親も、自分が怒りすぎでストレスがたまっているんだろうか??などと悩んでいる様子で、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせていただきました。 これってどこにでもあるんですか??もう少し我慢を覚えてもいいんじゃないの??とたまにこっちが怒りたくなります。と言うのも、待てない子なのでその時に貸さないとすぐ手が出るんです・・・。 始めのうちは子供同士のことだし経験も大事だしと思って見守るだけだったんですが・・・。 他の親が止めてもキ~ッッと叫ぶのでどうしたらよいものか・・・。 これからも仲良くしていきたいしよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この彼にとっては 奇声=「僕はこれがいやなんだ」というアピールなわけですね。 彼が受け入れられないことがあると 倒れることも 声を出すのも 手段が変わっただけで アピールしたい部分は同じです。 きっとこのことに関して 怒ったり注意しても何も変わらないと思います。 これは私なりの考えなのですが。 こうした状況になってしまったときには 彼のことを抱きしめてあげ、 彼の気持ちに寄り添ってあげることが必要だと思います。 彼にとっては これは「悪いこと」という意識ではないので それを否定するだけでは ますますパニックになってしまいますね。 彼がどうしたかったのか 抱きしめて、丸ごと受け止めた上で 例えば「○○○が使いたかったんだよね」 「○○○が貸してほしいんだね」というように きちんと言葉でそれを表現してあげることで 彼に伝わる部分があると思いますよ。 これは彼を甘やかしているわけではなくて 彼の「気持ち」を受け止める、寄り添うことで 1度落ち着く時間を作ってはどうでしょうか。 3歳半ということは ある程度の話を理解できると思いますので、 その上で 「じゃあ10一緒に数えて、待ってみようか」 「おともだちをたたかないで言ってみようか」 などの本筋の話をしてみると 彼にとっても 「気持ちを分かってもらえている」という 安心感があるため話が聞けるかもしれません。 もちろんこれは やったからといって すぐに効果があるとは思いません。 ただ日々の積み重ねの中で その子のお母さんとの関係に きっと変化が表れてくると思いますよ。 こうした子は 周りに理解してくれているお母さんがいないと すぐに孤立してしまいます。 そうなるとさらに 人との関わりが減ってしまい、 ますます貴重な機会を失ってしまいます。 きっとその彼にも ステキな一面がありますよね。 その部分を多いに認め、psuke55さんのお子さんとも 関わりをもっていくことをおすすめします。 そしてpsuke55さんのお子さんにも 「○○くん、~したかったんだね」と psuke55さんなりの解釈を伝えてあげてくださいね。 これを乗り越えたら きっとそのお子さんどうしも ママ同士も ステキな関係になれると信じています。

psuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。 その子の母親は奇声をだすとすぐに怒り、さらに悪化してしまうことが多いので、受け止めると言うことをやってあげたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

 その子のお母さんが、ちょっと心配です。  孤立したりしてないでしょうか?  私の、ほんとに個人的な意見なのですが、お母さんが、ママ友から孤立してしまうと、その子供さんにとっても、良くないのではと・・・  その子のお母さんに、天気の事でも、お買い物の事でも、何でも良いので、少し、話しかけては頂けないでしょうか?  その会話の中から、少しずつ良策が出てくると思うのです。  わが子がそういう子だと、自分の方から敬遠してしまうと思うのですが(私がもしその子の母親だとしたら)  きっとそれは 良い方向では無いと思うのです。  一人、子育ての事で、実はものすごく悩んでらっしゃると思うのです。  周りからしたら、もしかしたら迷惑かもしれないでしょうが、 私はそういうお母さんと一人でも多く お話が出来たらと思っています。  「なかなか、理解してもらえない」勝手に決めて、こもってしまうお母さんを何人か知っているからです。  psuke55さんは 素敵です。 「これからも仲良く・・」  宜しく御願いします。  

psuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。そのお母さんとは日頃から仲良くしています。毎日のように遊んでいます。 ちょっと怒り方が優しかったり、結局子の言いなりになってしまって終わりなんですよね。 最近すごくこの行動を気にしているようなのでもし自分の子だったらどうするか・・・を考えながら相談に乗ってあげられたらと思います。

回答No.1

1歳~3歳のころは、一番手が出たりする時期だと思います。 保育園なんかでも、ひっかきや噛み付きは日常茶飯事です。 多少わがままに育ってはいるんでしょうが、奇声を発することも、言葉が上手に話せないその頃では自然なことです。 親がしっかりと、いけないことを「いけない」と子供がわかるように、何度も何度も繰り返し教えていくことが大事です。 親が叱るときに感情的になって大声で怒鳴り散らしたり、叩いてばかりだと(多少手を上げることは仕方ないですが)、子供は「なぜいけないのか」がわからないまま、怒る親と同じようにすぐ感情的になりやすくなります。 話はそれますが、家庭内の空気がよくない環境で育った子供は、精神状態が不安定で、保育園などの集団生活になじめなかったり、お友達に意地悪をしたり、意味のわからないわがままも多かったりします。 あたたかい家庭で育った子供は、やはり素直で愛情あふれる、人に優しくできる子になります。 もちろん、例外もありますが・・・

psuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。 結構感情的に怒ってしまうことが多いですね・・・。 最後は子の言いなりになって飴をあげてしまったり・・・。そういうのを見ると他のやり方を考えてみたら??とついつい思ってしまうんですよね。けど大きなお世話かなとか。 周りの親は自分の子が悪い子とした時意外は怒らない世の中になってしまったのが寂しい感じです。 そのこのために私も少し知恵を貸してあげられたらいいなぁと思います。

関連するQ&A

  • 4歳の子供が奇声をあげます。

    お向かいの4歳のお子さん(男の子)のことについてです。 どうか教えてください。 その4歳のお子さんが、毎日「きゃーっ!」 「きーぃっ!」と何度も奇声をあげるのと、 その奇声と同時に母親(奥さん)の怒鳴る声が 聞こえてきて、うるさくて困っています。 お向かいは家中の窓を開けているので、 余計に聞こえます。 最近はこの声を聞くと頭が痛いです。 うちも窓を開けたいのですが、うるさいので 開けることもできません。 男の子だからしょうがないかと隣の方とも 話しはしていますが、正直迷惑しています。 (うちは共働き、子供がいないため、お向かいさん とは付き合いがありません。) 4歳のお子さんって、こんなに毎日、何回も何回も 奇声をあげるものなんでしょうか?  教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 奇声??

    お世話になります。 現在5ヶ月になったばかりの息子の件でアドバイスお願い 致します。 最近、気に入らないことがあったりすると「奇声」?を発します。 ビックリする位の大きな甲高い声で「ウギャー」「キャー」 「オリャー」「アンギャー」などとすごい勢いです。 自分の気がすむまでその声は続き、甲高い声を出しすぎて、むせて 咳をしています。 「普通」と言う言い方に語弊があると思いますが、こういう奇声?は 成長過程に「普通」に起こることでしょうか。 アドバイスお願い申し上げます。

  • 奇声?

    いつもお世話になっています。 9ヶ月半の男の子の奇声についてお伺いします。 最近、高い声でキーキー言ったりします。以前は、たまにだったのがこのごろは、朝から晩までご飯のときでもキーキー騒ぐことが多いです。外出時に大声を出されるのも迷惑だなーと思っていたのですが「シーね。ダメだよ」と教えるようにしていました。 それが家にいる時もずーと、いくら言っても効き目がない。まだ小さいから仕方ないと思えばそれまでなのですが、ほかの質問を拝見させていただいて躾は生まれた時からなんて書かれているのを見て「うー」と思いました。どうしたらいいのでしょう。1日奇声を聞いていると気が狂いそうです。

  • 奇声を発する子。

    私の姪のお友達で(2歳半)何かにつけ奇声を発する子がいます。というか「コケー」としか言いません。何を聞いてもです。その子の母親が何か言っても「コケー」と大きい声で言っていたので、家でもこうなの?と聞くと保育園でもそうみたいよ、と笑って言っていました。その子は気にいらないことがあると、キャーと叫び近くにいる人を叩きます。行動がすべて乱暴で、ほんと手におえない感じです。その子にはお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃん(6歳)も乱暴で口がものすごく悪いです。 姪も最近では、なんでも自分でやりたがり「自分でよ~」とか言いますが、危ないからねやってあげる。とかいうとすんなりいう事を聞きます。気に入らない事があれば泣きますが、奇声を発したりしません。 。姪の友達以外にも最近よく「キャー」とかいいながら泣いている子を見かけます。 私にももうすぐ6ヶ月になる子がいて不安になってきました。同じ2歳でも、奇声を発する子とそうでない子、何が違うのでしょうか。育て方?教育?それともその子の正確なのでしょうか。

  • 楽しくなって奇声をあげるのはおかしいですか?大人

    もともと統合失調症でパニックなどあります。 いつもは人前で奇声をあげないよう気をつけていたのですが母がトイレに行っている時に部屋の中をウロウロしていたら頭の上から楽しいのが降りてきてついつい小さく奇声をあげてしまったのですが母に聞こえていたらしくおかしすぎるということで精神科に連れて行かれることになってしまいました。 楽しくて奇声をあげるってないですか?私はおかしいのですか? 部屋の中をウロウロしてると楽しくなり気分が上がり1人の時は大きい奇声をあげたりCMの曲に合わせて『ううううきゃっふ~』とか言っていましたがすごく楽しかったのですがこれはおかしい言われてしまいました。 みんなは奇声は無いですか?私はおかしいですか?

  • 8ヶ月の男の子、奇声について

    8ヶ月の男の子ですが、度々奇声を発することがありました。 検診の際に質問するとブームだから放っておいてと言われました。 サイトなどを見ると興奮したとき、楽しそうなど書いてありましたがうちの子供の奇声を発するときは決して楽しそうなときではなく、気に入らない、眠い、などの時です。 1ヶ月くらい前にすごいうるさかったので小児鍼に連れて行ってみました。 (小児鍼は刺したりせず自律神経の通ってる場所をこする程度です。) その鍼が効いたのか奇声も治まりましたが、 先週から風邪を引いてから、眠いのか一日中奇声を発していました。 音量は耳をつんざくような大きさで、オペラ歌手と同じ部屋にいるくらいうるさいです。 顔つきも変わっちゃってやっぱりソプラノ歌手が高い声を出す時のような感じで キャアアアアアアアア と叫びます。 今では少し気に入らない事があると全て奇声を発するようになってしまいました。 眠い、キャー 飽きた、キャー お腹減った キャー 取れない キャー おもちゃのボタンが押せない、キャー といった感じです。 また泣いたときもワーンではなく キャアアアアアと言ったヒステリックな泣き方になりました このような感じのお子さんを育てられたかた、対処法などはありますか? うるさいのでこちらもすぐ要求を叶えてあげようとして 向こうもそれがわかるらしく 最近では何でもないことまでキャーキャー言います。 知恵がついてきたんですね。 どんどん要求がエスカレートしそうで、やったほうがいいのか ある程度無視した方がいいのか。 あまりうるさいので、障害とかだったらどうしようと困ったりもしてます とにかく頻繁にある奇声にイライラしちゃってたまらないです。 お知恵をお貸しください

  • 子供の奇声と耳鳴り

    こんにちわ。 今15ヶ月になる息子がいます。最近自己主張が激しくなり、ことあるごろに「キャー!」という高い奇声を上げるようになりました。 この時期には仕方のないこととして、それがいけないことだというのを伝えながらも出来るだけ感情的にならないように気をつけているつもりでした。 私は音を扱う仕事柄とそれによるストレスと過労などで10年ほど前から耳鳴りがしていて、この数年はその仕事から離れたことで耳鳴りが収まっていたのですが、息子の奇声を間近で(抱っこしたときに耳元でキャー!など)聞くようになってからだんだん「キャー」と言う高音が「ザー」という鈍い雑音にしか聞こえなくなることが多くなり耳鳴りも始まってきました。耳の奥も少し痛いです。 今日やっと耳栓を見つけて(両方つけると子供の声が聞こえなくなるので片方だけですけど)少し楽になりましたが、お子さんがこのような奇声をあげる時期を皆さんはどのように乗り切っているのか、また私のような症状になった方がいればどのように対処した果など知りたく質問しました。 日常を取り巻く音でも例えばコンサートなどで右隣の人が拍手するときのあの「パンパン」と言う音や、似たような音でパーカッションで木を打ち鳴らす(クラベス)のような音色のもの、ピッコロなどの高音などは聞いていて不快以上に耳を伝って頭と心臓に「痛い」感覚です。 なので息子が奇声を上げると、そんな痛みと不快の感覚が体中を駆け巡って、自分でも必要以上に息子にきつく注意してしまいます。彼はそれが面白いんだか、不安になってもっと確かめたいんだか、おそらく前に注意されたことを忘れてしまうからなんでしょうけど、繰り返しやるので、私の反応もしまいには無言で彼をその場からむしりとる様に抱えてベビーベッドにつれていき、彼はもちろんびっくりしてギャン泣きを始めるなど悪循環で、なんだか毎日が憂鬱です。 今日は散歩に出かけようと支度中に「キャー」が始まり、とうとう「そんなにするなら散歩も行かない!」と中止してしまいました。 多分耳鳴りは実際の耳の異常と言うよりも、そんなストレスから始まっているような気がするのですが、それならこのような時期のお子さんを抱える皆さんはどんな風にして接しますか? しょうがないと諦めますか、何度でもいけないことだと教え続けますか?優しく諭すように?はっきりと意思が伝わるような話し方で?? 泣き声などはあまり気にならないんです。耳に痛くないので。 なんだかまとまらない文章になりましたが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 幼児の奇声

    私の子供は生後9カ月の男の子なんですが、4カ月頃もあったんですが、悲鳴のような声をあげます。4カ月ころはそういう声もあげると本でも書いてあったので気にしていませんでしたが、9カ月頃の最近また言うようになりました。多少言う分にはいいのですが、最近はとくにひどく、狂ったように奇声をあげます。悲鳴にも似た感じで。素人感覚でこの子は脳に問題でもあるのかと凄く不安です。毎日のようにこんな状態で大丈夫なのでしょうか。皆さんどうか教えて下さい。病院に行った方がいいんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 子供が奇声をあげる、睨む

    8歳の息子(一人っ子)が自分の気に入らないことがあった時に物凄く怖い顔でしかめっ面をし、奇声をあげて困っています。レストランや公共の場でもお構いなしです。何度も注意し、もうしないと約束しましたが同じことの繰り返しで直りません。子供自身も自分で自制が利かないみたいです。自閉症や発達障害はなく、普段は頭のいい賢い子です。もの凄く甘えん坊で、母親にベタベタしたがります。私がそれを拒否した時や、友達とゲームしていて相手に点を取られた時などに奇声がでます。一種のヒステリーでしょうか? 私は心臓が弱いのでその度に心臓が締め付けられるように苦しいです。もちろん息子も私の病気のことは知っています。夫が出張などで留守の時は、ママを困らせないようにすると父親と約束したりもしています。でも約束を守ってくれた試しがありません。息子に悪気がないのはわかっていますが、このままの状態で子育てを続けると、いつか倒れてしまいそうです。それに、息子のしかめっ面が脳裏に焼き付いていて、夜、眠る前になると思い出して苦しくなります。 どうしたら、息子は奇声をあげたり、しかめっ面で私を睨むのをやめてくれるでしょうか? どうか具体的な策を教えてください。

  • 1歳半の娘の癇癪と奇声

    うちには9歳と1歳半の娘が2人います。長女は産まれた瞬間からずっと泣いて暴れており24時間中合計して3時間程しか寝ない子でした。結果、3歳で広汎性発達障害と睡眠障害の診断がおり、療育に通ったり薬で眠らせたりして何とかここまで来たのですが、次女は本当に良く寝てくれる子で「こんなに楽なの?」とビックリしたぐらいだったのですが、6月から保育園に通い出して夜泣きが始まり、昼間も「キー」「ギャー」等奇声をあげます。気に食わないと物を投げる様になり泣き方もかなりすごいので保育園の先生に「すごい泣き方ですよね?お家でもこんな感じですか?」と言われ、やはり次女も何かあるのか?と思い始めたのですが、長女が大変過ぎたので私の脳が麻痺しているのか、次女に関しては「え?この位普通じゃないの?」と思ってしまい、普通がどんなものか分からず質問させていただきました。ちなみに初めての高熱を出した後の数日は夜中暴れる程泣きました。突発性発疹だったのですが、発疹が綺麗になったら暴れなくなりました。体調不良で一時的なものなのでしょうか?同じような方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせいただきたいです。