• ベストアンサー

気に入らないとすぐに奇声を出す3歳半のお友達・・・

いつもお世話になっております。わが子のことではないんですが、遊んでいて物を借りたい時に貸してくれない、帰りたくないのに帰る時間が来てみんなが帰り始める、飴が欲しくてももらえないなどなど、とにかく気に入らないことがあると奇声を発します。 まだ小さい時は気に入らないとコンクリだろうが後ろにすごい勢いで倒れようとし目が離せない状態でした。それがなくなったと思ったら奇声を上げるようになったのです。 わが子も同じ男の子なのでよくぶつかるというかぶつかってこられるんですが、一度もそんなことがなかったのでちょっとびっくりしています。その子の母親も、自分が怒りすぎでストレスがたまっているんだろうか??などと悩んでいる様子で、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせていただきました。 これってどこにでもあるんですか??もう少し我慢を覚えてもいいんじゃないの??とたまにこっちが怒りたくなります。と言うのも、待てない子なのでその時に貸さないとすぐ手が出るんです・・・。 始めのうちは子供同士のことだし経験も大事だしと思って見守るだけだったんですが・・・。 他の親が止めてもキ~ッッと叫ぶのでどうしたらよいものか・・・。 これからも仲良くしていきたいしよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この彼にとっては 奇声=「僕はこれがいやなんだ」というアピールなわけですね。 彼が受け入れられないことがあると 倒れることも 声を出すのも 手段が変わっただけで アピールしたい部分は同じです。 きっとこのことに関して 怒ったり注意しても何も変わらないと思います。 これは私なりの考えなのですが。 こうした状況になってしまったときには 彼のことを抱きしめてあげ、 彼の気持ちに寄り添ってあげることが必要だと思います。 彼にとっては これは「悪いこと」という意識ではないので それを否定するだけでは ますますパニックになってしまいますね。 彼がどうしたかったのか 抱きしめて、丸ごと受け止めた上で 例えば「○○○が使いたかったんだよね」 「○○○が貸してほしいんだね」というように きちんと言葉でそれを表現してあげることで 彼に伝わる部分があると思いますよ。 これは彼を甘やかしているわけではなくて 彼の「気持ち」を受け止める、寄り添うことで 1度落ち着く時間を作ってはどうでしょうか。 3歳半ということは ある程度の話を理解できると思いますので、 その上で 「じゃあ10一緒に数えて、待ってみようか」 「おともだちをたたかないで言ってみようか」 などの本筋の話をしてみると 彼にとっても 「気持ちを分かってもらえている」という 安心感があるため話が聞けるかもしれません。 もちろんこれは やったからといって すぐに効果があるとは思いません。 ただ日々の積み重ねの中で その子のお母さんとの関係に きっと変化が表れてくると思いますよ。 こうした子は 周りに理解してくれているお母さんがいないと すぐに孤立してしまいます。 そうなるとさらに 人との関わりが減ってしまい、 ますます貴重な機会を失ってしまいます。 きっとその彼にも ステキな一面がありますよね。 その部分を多いに認め、psuke55さんのお子さんとも 関わりをもっていくことをおすすめします。 そしてpsuke55さんのお子さんにも 「○○くん、~したかったんだね」と psuke55さんなりの解釈を伝えてあげてくださいね。 これを乗り越えたら きっとそのお子さんどうしも ママ同士も ステキな関係になれると信じています。

psuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。 その子の母親は奇声をだすとすぐに怒り、さらに悪化してしまうことが多いので、受け止めると言うことをやってあげたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

 その子のお母さんが、ちょっと心配です。  孤立したりしてないでしょうか?  私の、ほんとに個人的な意見なのですが、お母さんが、ママ友から孤立してしまうと、その子供さんにとっても、良くないのではと・・・  その子のお母さんに、天気の事でも、お買い物の事でも、何でも良いので、少し、話しかけては頂けないでしょうか?  その会話の中から、少しずつ良策が出てくると思うのです。  わが子がそういう子だと、自分の方から敬遠してしまうと思うのですが(私がもしその子の母親だとしたら)  きっとそれは 良い方向では無いと思うのです。  一人、子育ての事で、実はものすごく悩んでらっしゃると思うのです。  周りからしたら、もしかしたら迷惑かもしれないでしょうが、 私はそういうお母さんと一人でも多く お話が出来たらと思っています。  「なかなか、理解してもらえない」勝手に決めて、こもってしまうお母さんを何人か知っているからです。  psuke55さんは 素敵です。 「これからも仲良く・・」  宜しく御願いします。  

psuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。そのお母さんとは日頃から仲良くしています。毎日のように遊んでいます。 ちょっと怒り方が優しかったり、結局子の言いなりになってしまって終わりなんですよね。 最近すごくこの行動を気にしているようなのでもし自分の子だったらどうするか・・・を考えながら相談に乗ってあげられたらと思います。

回答No.1

1歳~3歳のころは、一番手が出たりする時期だと思います。 保育園なんかでも、ひっかきや噛み付きは日常茶飯事です。 多少わがままに育ってはいるんでしょうが、奇声を発することも、言葉が上手に話せないその頃では自然なことです。 親がしっかりと、いけないことを「いけない」と子供がわかるように、何度も何度も繰り返し教えていくことが大事です。 親が叱るときに感情的になって大声で怒鳴り散らしたり、叩いてばかりだと(多少手を上げることは仕方ないですが)、子供は「なぜいけないのか」がわからないまま、怒る親と同じようにすぐ感情的になりやすくなります。 話はそれますが、家庭内の空気がよくない環境で育った子供は、精神状態が不安定で、保育園などの集団生活になじめなかったり、お友達に意地悪をしたり、意味のわからないわがままも多かったりします。 あたたかい家庭で育った子供は、やはり素直で愛情あふれる、人に優しくできる子になります。 もちろん、例外もありますが・・・

psuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。 結構感情的に怒ってしまうことが多いですね・・・。 最後は子の言いなりになって飴をあげてしまったり・・・。そういうのを見ると他のやり方を考えてみたら??とついつい思ってしまうんですよね。けど大きなお世話かなとか。 周りの親は自分の子が悪い子とした時意外は怒らない世の中になってしまったのが寂しい感じです。 そのこのために私も少し知恵を貸してあげられたらいいなぁと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう