• ベストアンサー

陶磁器の製作について詳しい方お願いします。

ボーンチャイナやニューボーン(ニューボン?)を使いたいと思っています。 石膏型からの型離れに時間がかかったり(約1日くらいかかる。) 細かい細工のものだと綺麗に型から抜きにくいのですが コツやおすすめの離型剤や解コウ剤を教えて下さい。 海外有名ブランドの細工の細かい食器が存在するということは 量産の面から見てもきっと良い方法があると思うのですが・・・ 他に参考になる文献がありましたら合わせて紹介いただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • mari_n
  • お礼率95% (210/220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

{解コウ剤」より、でいしょうほうですね。 石膏型の作り方に細工がしてあります。 たしか、コロイド状珪酸をいれて、極端に柔らかめの石膏を作って、攪拌することである程度固めます。固まりかけたところを流し込んで成型します。 成型後、表面を0.1-0.5mm削って形を作ります。表面を削らないと水の吸い込みが悪いのです。ところが、削り方が悪いと引っかかって型はずれしません。石膏型の剥離材として浸透性のあるカリ石鹸は使わないこと。シリコン系剥離材か鉱油系剥離材を使ってください(つまり、型の製造が極端に難しくなり、それなりの技能が必要)。 以上の文献は、しらきよういちの若い頃の本です。たしか、絶版になっているはず。 上記製法で作成したたこう質の型を十分水洗いして、微細な石膏分を除いてください。乾燥後、凝固材(はいどによって代わるので色々やってみてください。硫酸かリン酸あたりのアルカリ土類かAlあたりかの塩)の水溶液を塗布する場合と噴霧する場合があります。 ここに流し込むと、短時間で凝固が始まります。しかし、条件によっては、凝固した粘土が自然落下するときがあり、塗布量の加減が難しいです。 短にでいしょうを手で長し出すのではなく、遠心分離などをかけて、内部の凝固していない分を輩出するようにしてください。このわずかな残存が乾燥収縮に大きな影響を与えますから。この排出分を混ぜて再利用とすると、調整がかなり難しくなります。 カルシウム主成分の場合の分散材は、たしか、タンニン酸-蓚酸Naだったはず。タンニン酸で表面を覆ってコロイド状にして、Caの溶出を押さえて、溶出しているCaは蓚酸で固定します。腐敗でタンニン酸が分解すると腐食酸ができてCa濃度が上がりますので、使いきりと熟成に注意してください。タンニン酸は蛋白と結合しますので素手で取り扱わないこと。蓚酸の毒性は劇毒物法参照。

mari_n
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 かなり詳しく教えて頂きありがとうございました。 ぜひ試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 清朝末期に製作された陶磁器について

    清朝末期に製作された陶磁器について調べています。乾隆帝の頃までの美術的に価値の高い陶磁器については資料があるのですか、清朝末期頃の作品になると「乾隆帝の頃の模倣に過ぎない」と記述が一括されてしまう傾向にあるようです。どなたか乾隆帝以後の陶磁器について詳しい文献やサイトをご存じないでしょうか

  • 陶磁器について

    こんにちわ。高2です。この前、学校で急須を作りました。それに関しての問題をとかなくてはいけないのですが、質問1の(1)から(15)まであるのですが、(1)から(5)までがよく分からないので、分かるひとがいたら教えてください!おねがいします!

  • 好きな陶磁器を教えてください

    日用品の食器を探しています。 今探しているのは小鉢、小皿、丼、 カレー皿と呼ばれるような少しだけ深みのある皿ですが、 これにこだわっているわけではなく、 素敵なブランドに巡り会えればと思っています。 伝統的工芸品に分類されるような 手軽に購入できる範囲で、みなさんのおすすめ 陶器、磁器を教えてください。 【テンプレ】※良ければお使いください 好きな工芸品:例)有田焼(特に○○←ブランド社名など) その理由:例)手触りがいい インターネット上で購入できるサイト:http://~

  • 陶磁器を買い付けてきました。

    インテリア、雑貨、ファッションなどに興味があり、その延長として、 陶磁器を産地から買い付けてきました。 器の店を持ってみたいと考えています。 陶磁器、雑貨販売等の経験はなく素人です。 まだ数はそれほどありませんが、気に入ったものを買い付けてきました。 価格帯は、300円くらいから3000円くらいのものです。 作家モノも少し、あります。 オーソドックスな、どちらかと言えば地味なものです。 普段使いの器です。 今回、試しに地元のスーパー前(イトーヨーカドー)で行われたフリーマーケットに参加してみました。出展料は1000円です。 が、売りあげは0円でした。 周囲のフリマ参加者の商品の価格帯は、10円とか100円200円といった感じです。(1000円以上のものもあるにはあります。) その中で、私の販売したものは高上がりの印象があったようです。 立ち寄ってくれたお客さんの言葉の中には、、「良いけれど、値段が普通じゃない。」「値段が間違っている。」「素敵!」といったものでした。 どうやら、フリーマーケットに出品するべき商品ではなかったようです。 今後、どういったところで販売していけば良いか、アドバイスをお願いします。 先祖からの土地、ぼろ小屋があります。さびれた商店街(アーケード)通りの裏にあります。 そこを改築し、店舗にすることも不可能ではありませんが、改築費もかかります。 先祖から受け継いだ土地(観光地)があります。建物はありません。 道路沿いにあります。周囲は店舗はそれほどありません。そば店などが少しあります。 マーケティングや経営コンサルに詳しい方などのご意見、アドバイスをお待ちしています。

  • 【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか?

    【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか? 有田焼みたいな名産地のことですか? 窯元ですか? 陶磁器の焼き方の種類ですか?

  • 【陶磁器】とほほの陶磁器入門の陶磁器一覧に信楽焼が

    【陶磁器】とほほの陶磁器入門の陶磁器一覧に信楽焼がないのはなぜですか? とほほの陶磁器入門 http://www.tohoho-web.com/ot/yakimono.html

  • 日本製の陶磁器について

    日本製の陶磁器について 原産国「日本」(または国産)という記載がある陶磁器(ソーサー、カップなど主に食器)の原材料にはどこの国のものが使用されているのでしょうか? 個人のお店や高級ブランドではなく、例えばヤマキイカイなど他国で生産した商品も扱っているような会社のものについて知りたいです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただけますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 陶磁器のキズの見方をお教えください

    身内の転居に伴い、所持品の整理を手伝うことになりました。 中には陶磁器(アンティークなどではなく、マイセンなどのブランド系陶磁器)がたくさんあり、 捨てるよりはオークションなどで転居費用の足しにできればという考えです。 そういう時、ぱっと見にはわからない細かい傷などは、虫眼鏡などで見るものなのでしょうか? 手持ちの拡大鏡を使ってもよくわからず、何かコツのようなものがあるのかと思い、 質問してみることにいたしました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 陶磁器のマイセンについて

    マイセンのコーヒーカップの相場はいくら位でしょうか? ドイツに行く予定ですが、やはり現地で買う方が安いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 昭和硬質陶磁器についてご存知の方、何でもいいので教えてください。

    昭和硬質陶磁器についてご存知の方、何でもいいので教えてください。 どこにあったのか?今もあるのか?などなど。 宜しくお願いします。