• 締切済み

ヨダレが止まるのはいつごろでしたか?

rico566の回答

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.7

NO5です。イビキと繰り返す中耳炎、発熱で医師から詳しく検査するように言われました。まずはレントゲンを撮りました。幼児は扁桃腺が大きいのは当たり前だけど、害がなければいいのだそうです。しかし呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群だと、ヨダレ以外にも弊害が出てくるので、さらに詳しく検査するのが、1日だけモニターをつけて入院するんです。30分に1回の割合で呼吸が止まっている、ということでした。私はヨダレは個人差だと思っていたんですが、術後にピタリと無くなったのでビックリした記憶があります。

mama333
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 無呼吸は、病院での検査でわかるのですね。その後も相変わらずヨダレが凄く、イビキも出ていますし(鼻が詰まっているわけではないのに)、中耳炎も風邪をひくと発症してしまうし・・・次に病院にいく機会がありましたら、お医者さんに聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よだれ、いつごろまで垂れましたか?

    うちの息子(1歳4ヶ月)は、とにかくよだれがスゴイのです。 生後4ヶ月ごろから酷くなり、一時はそれこそダラダラでした。 10ヶ月ごろには、だいぶマシになり、1歳前ぐらいから1歳3ヶ月ごろまでは、よだれかけもそろそろ卒業できるかな?という程度に治まってきたのですが、最近になって再びダラダラ状態に逆戻りしてしまいました。 一日に何度もスタイを交換してます。 原因を考えると、2つもしかしたら?というのがあるのですが、1つは、糸切り歯が出始めていて、かゆいのか、チクチクするのかわかりませんが、ときどき触っています。 もう一つは、少し前に鼻風邪を引いて、1週間ほど鼻づまりで口呼吸をしていました。(今は治ってます) このあたりから、再び酷くなってきたように思うのですが、たまたまかもしれません。 0歳児ではダラダラの子も多いですけど、このくらいになっても、こんなにダラダラなのは、あまり見かけないように思います。 遊んでいると床に垂れるほどなので、室内で他の子と遊んでいると、ちょっとママさんに嫌な顔をされたこともあります。 みななさんのお子さんは、どのくらいまでよだれが酷かったですか?

  • 赤ちゃんのよだれの臭い

    1歳の男の子です。最近よだれの臭いが気になります。もともとあまりよだれが多い方ではないので量は気にならないのですが、おしゃぶりをしているせいか口の周りによだれが溜まり、それが臭います。また、指をなめたりしたあとも臭って気になります。うちの子は歯が生えるのが遅くて、未だに下の歯二本しか生えていないので、虫歯ではないと思うんです。この臭いは成長した証なのか、それとも何か病気の為なのかわからず悩んでいます。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • よだれ再開。原因は?

    よだれ再開。原因は? 1歳8ヶ月の息子がいます。 0歳代はよだれがものすごく、一日に何度もスタイを交換しないといけないほどでした。 でも、1歳4ヶ月ごろからだったと思うのですが、あまり出なくなり、スタイをつけない生活がここ4ヶ月ほど続いていました。 ところが、ここ1週間ほど、Tシャツの襟がびしょびしょ濡れるほど、よだれが垂れるようになりました。 うちの子、風邪を引いて鼻が詰まっているときにはよだれが垂れる特徴?があるのですが、今回は風邪も引いてないし、鼻も通っています。 何か、口の中に出来物が出来たから、など原因があるでしょうか? 見る限り、気が付かないのですが。 歯は、すでに生え揃っているので、歯が出るためではないし・・・。 放っておいても大丈夫ならいいのですが、何か病気の場合もあるのでしょうか? 同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談お聞かせください。

  • 赤ちゃんのよだれ

    7ヶ月の息子のことでご相談です。 タイトルのとおり、よだれなんですが。 すごい量なんです。 よだれが多いと健康って聞きましたが本当ですか。 よだれのせいか、あごの下が、真っ赤にただれてしまいました。 まめによだれかけをかえてるつもりですが、だめでした。 なにか対処法はありますか?また、ただれたときは何をつければいいでしょうか? 次の健診まで、少し時間があるためこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • よだれがでます。早すぎる気が…

    来週で3ヶ月になる男の子です。母乳で育てていますが2ヶ月を過ぎた頃からよだれが出始め、今ではダラダラでます。 スタイの準備もまだ先の事と思っていたのでしておらず先週あわてて2枚ほど購入しました。が、結局2枚じゃ足りずまとめ買いするほどでした。 上の子がもう大きくてどうだったか覚えてないのですがこんなに早い時期からよだれは出てなかった様に思います。 ほっぺと耳、頭に少し湿疹ができていますのでアンダームを塗っていますがこの時期からよだれが出るのと何か関係があるのでしょうか? ただ「食べ物」にとても関心がある様で私達が食事をしていると瞬きもせずにじーーっと見つめています。時々「何か食べてるの?」とこちらがびっくりするほど口をモグモグしてる時があります。 生後2~3ヶ月でよだれが出はじめても大丈夫なのでしょうか、妙に心配です。

  • 3歳半、でもよだれが・・・

    もともと、よだれの多い子で、2歳頃までよだれかけを使用していました。 年々よだれの量は減ってはいますが、3歳半になった今でも、よだれをたらす時があります。 特に、遊んでいる時など何かに集中している時などに、だらぁ~とたれることが多いようです。 まぁ、そのうち治るだろうし、あまり注意して本人が神経質になってもいけないと、今までは放っておきました。 しかし、今朝、保育園に送っていった時、「○○はよだれをたらす赤ちゃんだから遊ばない。」と言われ半べそをかいている娘を見て、なんだか胸が痛くなりました。 わりと口で息をしていることが多いので、そのせいかとも思います。 (耳鼻科で鼻を見てもらった事もありますが、異常はないとのこと。) よだれをたらさなくするために、するべきことがあればアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • よだれに血が混じるのは何でしょう??

    4ヶ月になる息子のヨダレをふき取っていると時々血が混じっています。真っ赤な血じゃなくて茶色っぽい色です。口の中を見ますが特に異常はなく、息子も元気なのですが、いったいどこから出血しているのか不安です。先日BCG予防接種を受ける前にもあったので医師に相談したのですが、口の中を見てやはり異常がなかったので、出血の量が増えたら病院にいってくださいと言われただけです。このままでいいのでしょうか?ちなみに歯がはえる時など出血するこはありますか?指しゃぶりで口の中を切っているのでしょうか?どなたか教えてください。

  • ガーゼの使い方と靴下について

    こんちちは。現在10ヶ月の子供がいます。 6ヶ月ぐらいからヨダレの量が大量で、一日3枚はスタイを取り替えないと服までびしょ濡れになる程でした。 離乳食が進んで、現在は落ち着いてきましたが。。 ところで、周りのママさんは、スタイよりガーゼを良く使うと聞きましたが、実は私はガーゼはほとんど使ったことがありません。 子供が肌が丈夫でヨダレでもアゴが荒れたりはせず、頭に汗を沢山かくこともなかった為、ガーゼを使わず、口元やアゴのヨダレも付けている(着せている)スタイでササッと拭く程度で、むしろスタイを頻繁に交換していました。 これは間違っていますか??何だかふと不安になりました。ヨダレが出たらスタイではなくガーゼで拭いてあげるべきだったでしょうか。 他にガーゼの使い方がイマイチ分かっていません。皆さんは何に使われますか?1歳以降も使いますか? もう一つ靴下ですが、今まで外出の寒い時以外は、靴下を履かせず、ハダシで過ごさせていましたが、1ヶ月前から急にハイハイとつたい歩きをし出しました。 家の中は毎日掃除してあるので、ハダシでいこうと思いますが、これから外出する際、暖かい日でも靴下を履かせた方が良いでしょうか?例えば、公園のベンチでつたい歩きさせたり、子育て広場に出向く際には、何か踏んだり足の裏が傷つかないように、危険防止の意味で常に靴下が必要ですか?個人的には、危険でさえなければ、ハダシで過ごさせてあげたいのですが。 基本的なことでお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。

  • スタイ  キャラクター

    現在よだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう、満6ヶ月の赤ちゃんのママです。 簡単な回答で構いませんので、参考までに色々教えて下さい。 1. 「このよだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう」時期はいつ頃まで続きますか?よだれはいつ頃、止まりますか? 2. 『キャラクターのスタイ 2枚入り』 を買いました。 首の後ろで紐を結んで装着する一般的なタイプなんですが、本体裏部分にもう1本(左から右へ1本繋がった紐)が付いているのですが、これは何の為の紐ですか? 胴体にかぶせる?急いでいて紐を結べない時に、この1本の紐部分を赤ちゃんの首にかける?などと考えてみた物の。。。最悪はこの部分を切り取ってスタイを使おうと思っていますが、何の為の紐かご存知の方がいましたら教えて下さい。 3. 例えば、好きなキャラクター(アンパンマンやキティちゃんなど)のパジャマじゃないと着ない!など、キャラクターに興味を示し出すのは、何歳頃からですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 舌先をだしわすれ、飼い猫のあごの調子がおかしいのです。

    飼い猫(5歳・メス)のあごが口を開けるとはずれるようになります。あくびをしたときなど(はずれたりもどったり)最近は舌をぺろぺろした後舌先を口からだしたままです。両犬歯が口からはみ出していますが片方のはみ出した歯の部分に接続する皮膚がただれています。家で飼っているので他の猫との接触はありません。どなたか同じような経験ありましたらお教えください。

    • ベストアンサー