• 締切済み

水槽用の小型クーラーの選択基準とは?(海水魚)

そろそろ気温も暖かくなり、水槽に小型クーラーの導入を検討しています。 ペットショップに行くと、GEX・ゼンスイ・REI-SEAなどいろいろなメーカーがあり、お店の店員によっても一番良いと進められる物がバラバラです。 また安い物を進められて、理由を聞くと2007年モデルとの事・・・。(質問しなかったらそのまま買っていた!?) そこで、教えてください。 実際にメーカー・能力など、どんな基準で選べばいいですか?  また、旧モデルを2008年モデルに見せて販売しているのを見抜く方法はありますか?(信頼できない場所で買わないという以外で) ちなみに、私の水槽は「60cm定型水槽」「外部濾過」「蛍光灯3灯」です。

みんなの回答

  • Yakker
  • ベストアンサー率58% (71/121)
回答No.2

クーラーの選択はNO.1の方のアドバイスと私も同感です。 一つ クーラー使用経験者からの別のアドバイスですが、 各社・各種品番によって対応水量が違いますが これは大きければ大きいほど余裕も出ますし有る意味電気代の節約にもなります。(ちょっとずつ冷やすのではなくて、ある程度早く冷やせれるターボみたいな感じですね) ただ 対応水量に伴ったポンプが必要です。クーラーに推奨ポンプ流量など書かれていると思いますのでそれを守らないと100%能力を発揮出来なくなってしまいます。 クーラー用に単独でポンプを使用と考えられておればいいのですが、質問者様は外部濾過をご使用の様ですが、もしこの中間に接続しようと思っているので有れば特に注意してください。 水槽との高低差や外部濾過の濾材の状態などで水圧(循環水量)は大きく変わってきます。 それとクーラーを通った水はクーラー内部で圧力が掛かるため、外部濾過の中間にクーラーを接続した場合はクーラーの稼動に関わらず濾過の水量も減ります。 もし現在の水量でバランスが取れている濾過サイクルならば少なからず水質にも危険が有ると考えて置くほうがいいと思います。 60規格水槽の様ですのでクーラー用に新しく水槽内にポンプを設置するのも難しいのかも知れませんが、ご参考までに。

BINYE-SAN
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 クーラーを設置した際は、濾過水量などにも注意しておきます。 いつもは濾過水量が変わる前に、濾過槽を掃除しているので流量が落ちた時の水質変化というものに対して少し怖さも感じます・・・。

  • nc8230
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.1

水槽用クーラーの選択基準ですが、予算の都合があるとは思いますが、可能であれば、水温のコントロールが±0.5でできるものがよいと思います。比較的小型のクーラーはほとんど±1.0℃でのコントロールだと思います。 また、外部ろ過器の流量にもよりますが、海水とのことですのである程度流量があるかと思います。 ゼンスイのZCシリーズは多くのマリンアクアリウムユーザーから安定した評判を得ています。ZRシリーズもよいですが、±1.0℃コントロールのようなので、ZCシリーズをお勧めします。 ただ、最低でもZC-500Eですので、スペックを見るとオーバースペックとなります。 ただ、個人的な考えでは、クーラーは最低流量さえ満たしていれば大は小を兼ねますし、水槽を90cmなどに変更しても対応でますし、購入価格が問題なければ後悔することはないと思います。 製造年の話ですが、詳しくありませんが、本体にシールで製造年が貼ってあったと思います。安ければ前年のモデルでも全く問題ないと思いますが・・・ 小型のクーラーでレイキャクバッグなどを使用しているものは古いとよくないかもしれません。 ご参考までに

BINYE-SAN
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 確かにZCシリーズは魅力的ですが、やはり価格が・・・。 ±0.5℃というのを一つの目安にして、探してみます。

関連するQ&A

  • 海水魚飼育クーラーについて

    今年の4月より海水魚の飼育を始めました初心者です。 そろそろ水温が高くなりましたので、クーラーを買おうと思うのです が、何がいいのかよく分かりません。 通販等で探したら、ゼンスイのZR-130EとGEXのGXC-400がよさそうです がどうでしょうか? 私の水槽は900*450*450で、濾過槽が600*300*300のオーバーフロー式 です。80W蛍光灯を付けています。 無脊椎はハタゴイソギンとキノコサンゴのみですので、26℃程度をキー プ出来ればいいかなと考えております。 具体的にお勧めクーラーを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小型水槽にクーラーを設置したいと考えています。

    小型水槽にクーラーを設置したいと考えています。 現在22リットルの水槽にテトラのAX-30で小型カラシンとミナミヌマエビを飼育中です。 気温上昇に伴い水作のコンパクトファンS2台で対策中ですが暑い日にはそれでも28℃になり、これからの季節乗り切れるか心配です。 そこでテトラのCX-30もしくはCR-2の使用を検討中です。 どちらが良いのでしょうか。それとも他におすすめの機種がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽について

    現在、60×30×40の水槽で海水魚を飼育しておりますが、バージョンアップしたいと考えております。 候補としては60×45×45か、90×30×40を考えております。 できれば中型ヤッコにもチャレンジしたいと思っており、どちらがいいでしょうか? また、濾過はコトブキパワーボックスSV9000を2基・クーラーはGEXのGXC201を使っております。濾過・クーラーは現在のモノでいけますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽クーラーの設置方法

    現在、淡水水槽60cmを 水槽→サブフィルター2213→メインフィルター2215→水槽の順にて稼動してますが 今年こそは、夏の暑さ対策にゼンスイZC-200あたりの購入を考えています そこで、クーラー設置位置ですが、 「1案」 水槽→サブフィルター2213→メインフィルター2215→クーラー→ポンプ(1048)→水槽? ただ、これだと、ポンプ直結運転なので、水音、エアー噛み等々のトラブルの発生があるでしょうか? 「2案」 外部ろ過系統をそのままで、クーラー系統を単独とし、2系統にて運転する。 いろいろ考えますと「2案」のような気がしますが、水槽内へ吸込み口+吐出口が増えてしまうので あまり気がすすみません 皆様は、どうしているのでしょうか? (室内のエアコンを付けっぱなしは、家族の同意が得られませんし・・・・・・。) よい解決方法があればよいのですが・・・・・・。 そこで良きアドバイスがあればと、思いまして、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 海水魚の外部フィルターについて

    海水魚の外部フィルターについて 現在90cmスリム水槽でエーハイムの2217クラシックを使っています。殺菌灯(ターボツイスト)とクーラー(ゼンスイ)と接続したのですが水流がかなり少なくなりました。 サンゴ水槽で小型ヤッコが2匹(マルチカラー、アフリカンフレーム)とイトヒキテンジクダイが10匹います。 2217をもう一台買った方がいいか、水流が多いエーハイムプロフェッショナル(2078、2085)を1台買うか迷っています。 2217を2台使うのはろ過的にはいいとは思いますが、水槽周りがごちゃごちゃするので、プロフェッショナル1台の方がいいのかなと思ってます。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • クーラー

    よく夏場の水槽が水温が熱くなる為クーラーユニットが、ジェックス、ゼンスイなどのメーカーから出ていますが、これはパイプを連結して直接、水の中に入れて冷やす機材なんですか?もしそうならば、これを囲いをしたような中で空気中で使えば、空気温度は下がるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • crs 水槽用クーラー お勧め

    はじめまして。 一昨年の秋からcrsを飼育、秋には爆殖しましたが去年の夏に高温で全滅してしまいました。プラナリアも増えてしまったのでこれを機にリセットしましたが、暫く何もする気が起きず、水草水槽にパイロットのオトシン3匹という寂しい3ヵ月が過ぎてしまいました。 そして先日、行きつけのお店で綺麗なcrsを発見、もう一度飼う気になり10匹ほど購入しました。 しかし心配なのは夏場の高温です。まだ寒い季節なので良いですが、高温対策に今年は水槽用クーラーの購入を考えています。 なので、お勧めの水槽用クーラーを教えてください。予算は5万円位です。よろしくお願いします。 ちなみに水槽は60cm、外部ろ過でパワーボックス90を使用。外部ろ過の水流で絶えず水面は波打っていますので気化熱を利用するファンは効果が無いかと。去年は小型扇風機を使ってみましたが効果ありませんでした。保冷剤や氷も1、2度は下がりましたが、それでも高温です。同室にフェレットもいるので室内クーラー(窓に設置するタイプ)を購入し部屋ごと冷やしましたが水温は依然高いまま30度近くでした。

  • 小型水槽の外掛けフィルターについて

    スリムの45cm水槽で、ろ過はセット品のGEXスリム外掛けフィルターを使っています。 フィルターの取り替え頻度について質問です。 ・メーカー推奨頻度は2週間ごと ・よく行くショップ(店員さんはちゃんと知識あるように見える)で相談したところ、ろ過力は弱いけれど水替えするならフィルターは半年くらい放っておいてもいいという見解。むしろ2週間はやめとけ、みたいな。 フィルターは生物ろ過1枚と吸着ろ過2枚がメーカー推奨ですが、半年ごとにするならバクテリア優先なのではと思い、生物ろ過・吸着ろ過各1枚と、もうひとつのスペースには多孔質ということで軽石を入れています。(あまりにスペースにぴったりだったのでなんとなく好奇心で入れてみました・・・) 狭い水槽なのでエアを入れていないのですが、毎日油膜が出ます。 表面をすくって捨てて水を足していますが、さすがに嫌気がさします。 住人はドジョウ小1とネオンテトラ10で、酸素という意味ではエアはなくていいと言われていますが、油膜が改善するなら入れようかと検討中です。 ※一番の相談はフィルターの取り替え頻度です。 フィルターの交換はいっぺんにはやらないことは理解しています。 フィルター代はちゃんと機能してくれるならメンテ代として惜しみなく出します。 どうするのがベストでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 水槽の冷却方法

    120*60*45の水槽で今年初めての夏を迎えます。そこで暑さ対策として (1)クーラー(ゼンスイのZR-130E)の設置 (2)外部フィルターを小型冷蔵庫の中に設置 (1)が妥当かも知れませんが、音がうるさい等聞きますので・・・ どちらがベターでしょうか?またクーラーは上記のもので問題ないでしょうか? 実際使用している方の体験談(利点、欠点)をお聞かせ願えませんか?

  • 120cmの水槽の電気代(海水魚)

    夫は水槽を設置しました。 計ったらサイズが120センチ×50×60くらいでした。 中には珊瑚やクマノミなどを入れるらしく、外に専用のクーラーまでつけています。 天井からはでっかい蛍光灯も吊るしてあります。 濾過器だとかいうものも水槽の棚の中に設置してあり、物凄い音でほぼ1日中動いています。 まだ魚は入れてない段階ですが、これが全部可動し始めたら一体どんだけの電気代がかかるのかと思うと恐ろしくなります。 とくに今年のような暑い夏だと人間でもエアコンの電気代を気にして我慢しているときでも魚の為にバンバンクーラーが可動するのでは?とか心配しています。 主人は「水なんだから一度冷えたらそんなにかからない」と素人の私に言うのですが、それを信じることもできず、相談にきた次第です。 どなたか具体的に 「真夏には普段よりこれくらい電気代があがる」 という数字を教えてください。