• ベストアンサー

子供のおねしょについて

0kanamama0の回答

回答No.3

uribou500さん、心配ですよね。 うちの娘も小6まで毎晩のようにおねしょしてました。 病院にも行きましたが心配する事ない。自然に治るといわれ・・・・ 小3になっても治らなかったので薬での治療を開始しました。 が、結局本人が嫌がってそのままで・・・・ 5年生になってまた治療を始めました。 でも効果は????でした。 治療もやめたのですが、6年生の途中からピタッと止まりました。 あんなに毎日してたのが・・・・不思議なくらいです。 精神的な面・・・私も一番気になってたことです。 おねしょした罪悪感からひどくなってはいけないと 「大丈夫だよ」とあまりしからなかったのですが 医師からは「いい事ではないので叱ったほうがいい」といわれました。 息子さんはまだ小2なので叱る必要はないと思いますが・・・・ 男の子のほうがおねしょする子が多いと聞いたことがありますし。 昼間元気ならもう少し様子を見てあげてもいいのではないでしょうか?

uribou500
質問者

お礼

有難うございました。もうしばらく様子を見たいと思います。

関連するQ&A

  • おねしょについて 

    もうすぐ4歳になる男の子の母です。 子供のおねしょについて質問です。 まだ小さいのでおねしょをしても仕方ないのはわかって るんですが、皆さんは夜中に一度起こしてトイレに誘った りしましたか?それとも防水シーツ等で我慢しましたか? うちの子の場合は寝る前必ずオシッコをさせるのですが おねしょをしてしまう日が多いです。そろそろ洗濯も乾き 難い時期なんですが、防水シーツを何枚も買うか、トイレに 起こすか悩んでます。 どちらが良いものか?アドバイスお願いします。

  • 7歳の子供のおねしょ・・

    下の娘先日7歳になりましたが、いまだおねしょに困っています。上の子はまったくおねしょに無縁でしたが、チビちゃんはまだまだ・・・明け方にするのではなく,夜中にジャーという感じで、目も覚まさず、着替えさせています。今朝も思いきりやられて、寝る前におしっこさせてもコレです。膀胱が完成していないとすると聞いたことがありますが、精神的にもあるのでしょうか?あまりいわないようにしていますが、治るものでしょうか?姉と違い神経質なところも無く典型的な次女の性格、天真爛漫というような 感じで、おねしょしてなあい?て聞くとしてないよ! パジャマのズボンが朝違うと夜中にお水でたんかなぁと まったく気にしてません>< どうしましょう? おねしょの経験のあるママ様、専門の方アドバイスお投げいいたします。

  • おねしょについて

    小学一年生の男の子なのですが、毎日おねしょが続いて本人もかなり気にしだしました。 毎晩オムツを履かせて寝ているにも関わらず、量が多いのか朝起きるとズボンもシーツもボトボトになっています。 夜だけのおねしょならまだしも、1時間~2時間お昼寝をするとおねしょしています。 必ず寝る前にはトイレに行かせるのですが・・・。 小学校に上がり、習い事の合宿や、友達の家に泊まりに来てと言われる機会が増え、本人も行きたいのですがおねしょの事がありなかなか行けない状態です。 おねしょは焦らずそのうち治るよ~と言われるのですが、今すごく焦っています。 病院に行こうかとも考えています。 同じ状況になられた方や、何かいいアドバイスがある方お願いします。

  • おねしょ

    初めまして。 中学生の女なんですが。最近毎晩おねしょをするようになってしまいました。 毎晩ではありませんが、数年前から、おねしょをするようになり 最近、毎晩するようになってしまいました。 病院へ行きましたが。まだ、貴方は成長していないから、成長につれ、おねしょもなくなるでしょう と診断されました。又検査もしましたが、膀胱が小さい以外特に問題はなかったそうです。 又お母さんには汚さないよう、おむつも勧められましたが、中学生でおむつはさすがに おねしょ以上に恥ずかしくて嫌ですが。毎晩ともなると考えてしまいます。 お母さんは、そのうち治るから、あまり気にしないでと言ってはくれますが。 とはいっても恥ずかしいものは恥ずかしいです。 アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • おねしょについて

    11歳、小学校6年生の息子です。未だにおねしょが直りません(週に2.3回)。 睡眠が深く、いったん寝込んだらてこでも動きません、4年生の次男は早いうちから しません、この子は眠りが浅くすぐに起きられます。実は私も子供の頃5年生頃までおねしょしていました。直るとは思いますが、子供の頃恥ずかしかったのを良く覚えていますので、出来るだけ早くなおしてやりたいと思います。

  • 子どものおねしょ・夜尿症

    私は、子どものおねしょ・夜尿症について調べている者です。 論文を書くのにより多くのデータが必要なので皆様のお力をお借りしたいと思います。 ・お子様の性別、年齢 ・いつからしているか ・現在のおねしょ・夜尿症に対しての対策(おねしょシーツ、紙おむつなど) (紙オムツの場合はブランド名とサイズの記載をお願いいたします) ・おねしょ・夜尿症の度合い(毎晩あるいは週に何回か) 以上簡単にで結構ですので皆様のご協力をお願いいたします。

  • 子供のオネショについて

    もう小学4年だというのにまだオネショが治りません。いろいろと聞いてはいますが、皆さん「時期が来れば治る」です。けど親としてはあせってしまいますね。何かいいアドバイスをしてください。参考でもいいです。これがいじめの発端になったらと今から心配です。

  • 小学生のおねしょの治し方教えてください!

    小学2年生と5歳と3歳の子供がいます。 小学2年生にして、毎日おねしょをします。 5歳の子は全くしないのですが、上の子は毎日たっぷりです。 色々なおねしょをしない方法を試してみましたが、全く効果がありません。 おねしょについては怒りません。 また、毎日なのでオムツをさせています。 必ず治る方法どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供のおねしょ

    小学4年の息子ですが、毎日ではありませんが週の半分くらいおねしょをします。 体が小さいので、まだ子供用紙パンツで対応していますが、この先、学校行事やクラブ活動の合宿などで不安です。 病院に行く事も視野に入れていますが、ネットで調べたら近くには夜尿症の専門医はいないようでした。 周りで、一応夜尿症を診てくれる小児科に連れて行かれた方がいて、話を聞きましたが、問診と尿検査で薬を処方されたそうです。 薬の名前は忘れましたが、うつ病にも効く薬と聞いたので、その病院に通院させるのも少し不安です。 ちなみに、話を聞いた方のお子さんはまだ通院中だそうです。 ネットで調べたら薬を使わず治療するお医者さんから、詳しく検査してから…というお医者さんまでいろいろいらっしゃいますが、やはり小学生の場合は小児科から通院させるものですか? また、詳しく検査しないで投薬は良くある事なのでしょうか? 全ての小児科で夜尿症を診てくれる訳ではないと思いますが、あとは電話で診てもらえるか確認するしかないのでしょうか? 正直、あまり夜尿症の知識のないお医者さんに診てもらうのは薬をもらう場合、不安なのですが… ちなみに、本人はおねしょに関しては焦りは無いようですが、夫にはたまに叱られます(私がフォローしています) 文章がまとまらず申し訳ありませんが、息子のおねしょを治したいのと、病院に行き投薬治療(副作用)という事にも抵抗があり質問させていただきました。 経験談など教えていただければ、参考にさせていただきます… よろしくお願い致します。

  • 子供のおねしょ

    小学4年の息子ですが、毎日ではありませんが週の半分くらいおねしょをします。 体が小さいので、まだ子供用紙パンツで対応していますが、この先、学校行事やクラブ活動の合宿などで不安です。 病院に行く事も視野に入れていますが、ネットで調べたら近くには夜尿症の専門医はいないようでした。 周りで、一応夜尿症を診てくれる小児科に連れて行かれた方がいて、話を聞きましたが、問診と尿検査で薬を処方されたそうです。 薬の名前は忘れましたが、うつ病にも効く薬と聞いたので、その病院に通院させるのも少し不安です。 ちなみに、話を聞いた方のお子さんはまだ通院中だそうです。 ネットで調べたら薬を使わず治療するお医者さんから、詳しく検査してからというお医者さんまでいろいろいらっしゃいますが、やはり小学生の場合は小児科から通院させるものですか? また、詳しく検査しないで投薬は良くある事なのでしょうか? 全ての小児科で夜尿症を診てくれる訳ではないと思いますが、あとは電話で診てもらえるか確認するしかないのでしょうか? 正直、あまり夜尿症の知識のないお医者さんに診てもらうのは薬をもらう場合、不安なのですが… ちなみに、本人はおねしょに関しては焦りは無いようですが、夫にはたまに叱られます(私がフォローしています) 文章がまとまらず申し訳ありませんが、息子のおねしょを治したいのと、病院に行き投薬治療(副作用)という事にも抵抗があり質問させていただきました。 経験談など教えていただければ、参考にさせていただきます。 よろしくお願い致します。