• ベストアンサー

確率

voice_koeの回答

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.1

とりあえず方針だけですが 発見できない確率が縦、横、高さでそれぞれ1/2ということではないでしょうか。

bessel
質問者

お礼

よく分かりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 左胸わきの痛み

    胸の左脇、わきの下20cm下あたりがチクッと刺すような痛みが断続的に間隔をあけて発生します。 病院でCT撮影しても問題なしということです。 でも痛いんですがこれはどんなことが考えられますか。もう半年以上続いています。

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。 何枚かの硬貨を同時に投げたとき、少なくとも1枚は表が出る確率が0.95以上であるようにするには最低何枚の硬貨が必要か求めよ。 という問題で解答の2行目まで考えました。がそのあとが求められませんでした。 解説をお願いします。 解答 1-(1/2)^n>=0.95 (1/2)^n<=0.05 よって n>=5 と書いてありました。 すべて裏である確率は0.05以下であることを考え、 式を立てたのですが、n>=5というのが理解できません。どのように計算したのでしょうか?n<=5ではないかと思うのですが、違いますでしょうか?

  • 確率の問題(5択)

    「5択の試験40問をでたらめに解答するとき,10問以上正答する確率を求めよ.」 という問題なのですが、自分の解き方に自信がないので、見てほしいです。 正答する確率:1/5、誤答する確率:4/5 正答する問題の組み合わせは、n問中m問正答する時、C_(n,m)通り よって、5択問題の時n問中m問正答する確率は、C_(n,m)*(1/5)^m*(4/5)^(n-m) (1) ⇔余事象「9問以下しか正答しない」 1問正答:C_(40,1)*(1/5)^1*(4/5)^39 -(1) ・・・ 9問正答:C_(40,9)*(1/5)^9*(4/5)^31 -(9) よって、 1-((1)+・・・+(9))=(求める確率) というように考えたのですが、1問・・・9問といちいち計算するところなど、いまいちすっきりした解答になっていないような気がします。もっとよい解答や、私の考え方が間違っていた場合、間違っている部分等を指摘していただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題が特に物凄く苦手です。 高校を卒業してから数学に触れる機会もなく、頭が劣化しているようで・・・ ↓の問題を発見したんですが、解答を見ても意味が理解できませんでした。 どなたか数学の得意な方、分かりやすく教えて下さい… Q.3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の積が4の倍数になる確率をもとめよ。

  • 確率の問題です

    暇なときに、ふと考えてしまった問題です。 スタートからゴールに行くまでに、10個の扉があります。 ボタンを押して扉が開く確率は、1個目から順番に 99%→80%→60%→40%→30%→20%→10%→15%→11%→11% となっています。 最大で30回挑戦して、ゴールまでたどり着ける確率は何%くらいなのでしょうか? また、ゴールまで辿りつける確率が50%を超えるには、 何回挑戦すれば良いのでしょうか? 恐れ入りますが、計算式と解答を教えていただきたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 確率の計算について

    こんにちは 確率の計算について質問がありましたので、投稿させていただきました。 「3個のさいころを同時に投げて、出る目の最大値が4である確率を求めよ」という問いで、 模範解答は、「3個の目がすべて4以下である場合から、3個の目がすべて3以下である場合を除けばよい」とありました。 この回答には納得がいったのですが、 僕は最初、以下のように考えていました 「出る目の最大が4であるということは、少なくとも1回は4がでてないといけない。 3回のうち、ひとつは4が出る確率、と、あとは4以下の目が出る確率を求めればいい。」 ところが、何回やっても、模範解答の解答が出てきません。 ということは、考え方に問題があるのがわかるのですが、 どこに矛盾があるのでしょうか? 回答いただけると嬉しいです。

  • 確率の問題です。

    ある問題集の「確率」からの1問なのですが、解答を見ても腑に落ちないので質問させてください。 「赤玉が5個、白玉が7個入った箱がある。  1個ずつ取り出すとき、白玉であれば箱に戻し、赤玉であれば戻さないことにする。  4個まで取り出したとき、赤・白・赤・白の順に出る確率を求めよ。」 という問題なのですが、私の解釈は以下です。 ・1回目に赤が出る確率は5/12 ・赤は戻さないので、次に白が出る確率は7/11 ・白は箱に戻すので、次に赤が出る確率は4/11 ・赤は戻さないが白は戻す為、箱の中に7個入っているので、次に白が出る確率は7/11 よって、5/12×7/11×4/11×7/11=…になると思ったのですが、 解答には、最後に白が出る確率を「6/11」だとして計算してありました。 白は箱に戻っているので、7個のままなんじゃないかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? もし6個なのならば、その理由を教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 急募!確率の計算をお願いします!

    こんにちは。 以下の確率を計算したいです。 計算式は出せるのですが、実際の計算ができません。 よろしくお願いします。 【問題】 100万本のクジの中に3本の当たりクジが入っている。 これを何本引けば、1/100の確率で当たりくじを1本以上引くことができるか? 一度引いたクジは戻さないものとする。 【解答】 1本以上当たりを引く確率は、全体から1本も当たりを引けない確率を引けば良い。 1本引いてハズレの確率は 999997/1000000 2本引いて全てハズレの確率は 999997/1000000 * 999996/999999 以上より、nPmを使って表すと、式は以下の通り。 1-(999997Px/1000000Px)=1/100 このxを求めれば良い。 質問1.この計算式で正しいでしょうか? 質問2.上記xを計算していただきたいのと、こういう計算ができる方法やサイトなどがあればお教え願います。 以上、よろしくお願いします。

  • 乳癌の遠隔転移について質問です

    化学療法を経て2014年11月末、左胸の乳癌及びリンパ節郭清手術を受けました。 ステージIIB、T2 T3 N1 aでしたが、術後の検査でリンパ節に転移はありませんでした。 放射線治療後、CTスキャン、マーカー、マモグラフィーの検査を受けました。マーカーはACE 0.6(>3.0)でCA15-3は5(>23)と低い結果でした。ところが、CTスキャンで肺に腫瘍がふたつ(21mm と9mm)と、肝臓に腫瘍がひとつ(12mm)見つかり、驚いています。 レントゲン医はPETスキャンで確認が必要と言っています。 ですが、昨年6月化学治療開始前に既に一度PETスキャンは受けており、肺及び肝臓には問題ありませんでした。 主治医の診察はまだ数週間先で、落ち着きません。 1. 昨年のPETスキャンで見落とした 2. ここ数ヶ月で転移した腫瘍が拡大した 3. 関係ない腫瘍 乳癌で他の臓器に腫瘍が見つかったらほぼ間違いなく遠隔転移なんでしょうか。

  • 確率の分母の場合の数

    写真の問い4の問題について。 この問題の解答では、 四枚のカードのとり方は10c4=210 異なる数字の4枚の取り方は 24通り よって、四枚とも数字が異なる確率は 24/210となっています。 この、確率の分母10c4(起こりうるすべての場合の数)を計算するときは、 2と書かれたカード2枚は、ひとつひとつをそれぞれ別のものとして扱うということですか? コンビネーションの定義は、 異なるn個のものからr個のものを取り出す組合せの数なのに、 この問題においての確率の分母の計算のときは、 同じ数字のカードが複数枚あるから 異なるn個のものではなく、 単にn個のものではないかと疑問なのですが。 どなたか解答をお願いします。