• ベストアンサー

5/3下り「こだま」の混雑は?

sagitarioの回答

  • sagitario
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.1

今年は連休が取りにくい暦の並びなので、混雑の予想は難しいと思います。   提案なのですが、奥様と子どもさんに一度名古屋まで来てもらい、名古屋で合流し、名古屋から「のぞみ」or「ひかり」に乗って京都に向われるというのはどうでしょうか? サイバーステーションで見たら、名古屋→京都でしたら、指定券がまだ取れるようですから。 奥様も妊娠4ヶ月のお体と、お子さん2人を連れるのは大変だと思いますが、岐阜から名古屋は遠いわけではないので、どうかな?と思い投稿させていただきました。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。乗り換えや駅構内での移動を最小限にするため、実家の親が岐阜羽島駅まで送ってくれるのです。不可能ではありませんが、岐阜羽島駅での合流にしたいと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こだま、ひかり、のぞみについて質問です!

    大阪~浜松へ向かう時 乗り換えサイトで検索した所 新大阪~名古屋まで【のぞみ】 名古屋~浜松まで【ひかり又はこだま】 乗り換えをしなくて行けないみたいで 今手元に新大阪➡︎浜松 ひかり、のぞみの自由席の切符を持っています。 新大阪~名古屋までののぞみには乗れるでしょうか? もしくは金券ショップで購入したのですが変える事ができるでしょうか? 回答お願い致します!

  • こだま回数券でのぞみに乗ってしまいました・・・

    こだま・ひかりの回数券(新大阪―浜松間))で、 まさか使えないとは知らず新大阪-名古屋間で ‘のぞみ’普通席に乗ってしまいました・・・ (普通に購入する場合、こだま・ひかり・のぞみは 同一料金ですので、、、) 新大阪駅を出てすぐ、車掌さんによる切符の確認の 際に指摘され、浜松駅で差額の精算をすることに なったのですが、 普通に購入した場合の金額 - 回数券1枚当たりの金額 を支払うのかと思っていましたら、のぞみに乗った 新大阪―名古屋間の普通乗車券代全額6380円を 請求されました。 かなり大きな余分な出費になったので、何だか悲しく なってしまったのですが・・・こちらは仕方のないこと でしょうか?

  • 新横浜駅に「ひかり号」が停車しなかった頃の京都・修学旅行

    1976年以前に修学旅行で京都に行くのに、新横浜駅から新幹線に乗った人に質問します。 「ひかり号」が新横浜駅に停車するようになったのは1976年だと聞きました。今では新横浜駅から乗る場合は、「のぞみ号」や「ひかり号」を使用するのは当たり前ですが、新横浜駅に「こだま号」しか停車しなかった頃は、どのように新幹線で移動していたんですか? 個人的にはこの4つのいずれかとは思うんですけど… 1.東京駅まで戻って、東京駅~京都駅間「ひかり号」に乗った。 2.新横浜駅~名古屋駅間「こだま号」、名古屋駅~京都駅間「ひかり号」に乗った。 3.新横浜駅~京都駅間「こだま号」に乗った。 4.修学旅行のための臨時列車に乗った。 解答お願いします。この4つの中に答えはありましたでしょうか?

  • 非常時の間引きは「こだま」から?

    8/25に京都から新横浜まで「ひかり」を利用しました。 当日は前日からの大雨の影響でダイヤが乱れていましたが、私が乗った上り列車は、新横浜に着くころには、ほぼ定刻までダイヤは回復しました。 当日は「こだま」がかなり運休していましたが、こうした非常時においては、「こだま」を間引き、「のぞみ」や「ひかり」などの大都市間優等列車を優先させるものなのでしょうか? 私はよかったのですが、ふと、「こだま」に乗るつもりだった方には気の毒なようにも思ったものですので、質問しました。

  • こだま・ひかり切符で、のぞみ自由席に乗れるか

    「こだま号・ひかり号の普通車自由席に限り有効」と 記載のある、発売済みの企業向け新幹線回数券では、 10月1日から《「のぞみ」に自由席を設けることに 伴う自由席特別急行料金の「ひかり」「こだま」 自由席特別急行料金との同額化》が始まっても、 のぞみ号の自由席には乗れないものでしょうか? 当件すでに十分ご存知の方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願い申し上げます。

  • JR東海の本音は「こだま」号を廃止したいですかね

    稼ぎ頭の「のぞみ」号 それを邪魔になる存在が「こだま号」 ひかりは激安のジャパンレールパス利用の外人さんと 小田原や豊橋といったのぞみをとめるほどではないけど そこそこ需要のある駅に停車させるひかりはいいけど こだまは邪魔だろうな。 静岡県民あたりが通勤に使う程度であとの10時~17時はほとんどガラガラ。 通勤定期なんて結構割引ちゃってるしね。 東京~京都や大阪を乗りとおすのぞみ号利用の客は定期じゃないから、ほとんど正規のきっぷは微々たる割引率のきっぷの利用だしね。 東京~新大阪は早朝や終電間際の5,6本ぐらいは2時間22分で運転されているわけで、いいかえればこだまがなくなれば日中の2時間30分以上かけて走っているのぞみも2時間22分で走行できるわけなんですよね。 JR東海からみてこだまなんて大した収入源にならないでしょうし。 東海道新幹線の大半の収益は 東京・品川と名古屋・京都・新大阪の直通を通す客が払う運賃や料金でしょうし。

  • のぞみ→こだまへの乗り換え方法を教えてください。

    のぞみ→こだまへの乗り換え方法を教えてください。 新幹線に初めて乗ります。 のぞみ→こだまへの乗り換え方法を教えてください。 (1)姫路(のぞみ64号)-新大阪【乗換】(こだま694号)→東京方面 (2)新大阪(のぞみ66号)-名古屋【乗換】(こだま694号)→東京方面 一旦改札を出て、別の改札口から階段を駆け上がり別のホームから乗り込むのでしょうか? (1)も(2)も乗り換え時間が8分~15分です。 きっと迷うので駅員に聞いたりして時間がかかったらと思うと大変不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • ひかり・こだま自由席用早特きっぷ

    ひかり・こだま自由席用早特きっぷは名古屋-新大阪間しか発売されていないようですが京都での乗降は可能でしょうか?。

  • ひかり・こだま自由席用早特きっぷ

    名古屋~新大阪のひかりこだま自由席早特きっぷは名古屋・新大阪駅でしか買えないのでしょうか? みどりの窓口のある旅行代理店なら購入可能ですか?

  • 新幹線の運賃について

    例えば、東海道新幹線で名古屋から小田原へ行きたいとき、「こだま」を使うより、「のぞみ」か「ひかり」で新横浜まで行き、下りの「こだま」に乗り換えて一駅戻る方が早く着く場合であっても、名古屋-小田原の自由席切符を買ったら、下り列車だけしか乗車できないのでしょうか?