• ベストアンサー

比較ばかりで疲れてしまいます。

rinshu0728の回答

回答No.2

きっとmmyy345さんの生きるスタンスが「他人」なんだからだと思います。私は、逆な人間です。テーマはいつも「自分」なんですよ。 他人には、ほとんど興味がありません。 ある意味での「エゴイスト」かもしれません。それが強まりすぎると、嫌味で自己中以外の何者でもありません。それはそれで、かなり問題のある性格です。 mmyy345さんは、もっと「エゴイスト」になってもいいかもしれません。「この世は私のためにある、他人なんか関係ない」くらい(笑)。 そして、「これなら、私は誰にも負けない」というものを何か一つ、なんでもいいんです、持つようにしてはいかがでしょうか? う~ん、なんでもいいんですが…たとえば、「寝たまま、何もしないで過ごすことなら誰にも負けない」とか(←これは、忙しい今の時代、こんなことが出来る人は、誰もがうらやましいと思います!)。 なにも考えずぼぉ~っと一人で過ごす時間を作って、思い切り「自分にやさしいエゴイスト」な時を作ってみてください。

mmyy345
質問者

お礼

確かにそのとおりです・・・いつも人の目から見た自分です・・もっと自分中心に考えるようにします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンプレックスを受け入れるか、解消のため努力するか

    社会的地位や経済力と幸福の関係性 社会的に地位が高い人の方が惨めな気持ちがなく、幸福度も高いのでしょうか? 私はフリーターで、現在の地位にコンプレックスを感じております。 社会的地位が低いと ・良質な人間関係を築けない ・惨めな思いをし続ける このような考えになってしまっています。 本来であれば、社会的地位を高める努力をするべきなのですが、それにはそれ相応の苦痛が伴うため、恐怖で決断ができなくなってしまってきます。 それと同時に、辛い思いをするくらいなら、自分ができる仕事で慎ましく生きるのも選択肢の一つなのではないかと最近考えています。 過去、プログラマーに転職するため、勉強に励んでいたところ、無理がたたって体が動かなくなり、そのまま実家に帰り、今は少し回復してアルバイトをしていますが、そこから何か行動を起こすということが極端に怖くなってしまいました。 しかしそれでは私の中のコンプレックスが消えることなく、ずっと苦しみ続けるのではないかと不安になります。 私は幼い頃から勉強も大してできませんでしたし、運動も苦手で、友達は2人程度。ヒエラルキーで言うところのおそらく最底辺にいました。なので劣等感が強いです。 普通に外で仲良くしている人や、成果を出している人を見ると、胸が苦しくなり、辛くなり劣等感を感じます。 おそらく他者との比較がこの苦しみを生み出していると思うのですが、人と比較することや承認欲は人間の本能だと思うので、これを消し去るのは不可能なんじゃないかと思っています。 コンプレックスを解消するために、今以上の地位を確立するために動くことが最も良い方法なのかもしれませんが、そう言うコンプレックスや承認欲にしたがって動いた人間に限って破滅の道をむかえそうでとても怖いです。 でも現状維持は現状維持で劣等感という地獄を見続ける。 つまりどちらに転んでも地獄を見ることになる。 こんな思考になってしまっています。 社会的地位にコンプレックスを感じている人、またはそれを乗り越えた方がいれば、これから具体的にどう行動していけばよいか教えて頂きたい所存です。

  • 社会学に詳しい方、お願いします。1

    社会学概説の授業で、以下の文章のそれぞれの作者と出典を調べる宿題があるのですが、全く分かりません。調べ方さえも…。もし何かわかる方がいらしたら教えて下さい。 1 私は私の内部を見つめる。私は私にしか用がない。絶えず私を考え、私を調べ、私を味わう。他の人々はよく考えるにしても、つねに自身以外のところに行き、つねに前に進むが、誰も自分の中に降りてゆこうとしない。私は私自身の中をころがる。 2 そんなことがどうしてわかりましょう、ヘルアマ。わたし、自分がどうなるかさえわからないのですもの。 3 僕は再び僕自身です。他の人なら街路に転がっていても拾い上げそうもないこの「自己」を、僕は再び手に入れました。 4 自我はあたかもそれが自分の意志であるかのように、エスの意志を行動に移すしかない。 5 人は女に生まれるのではない。女になるのだ。 6 「わたし」とは現実的で感性的な存在だ。そう、身体全体が「わたし」の自我、「わたし」の本質そのものなのだ。 7 いのちについた名前をこころと呼ぶ。 8 俳優の才能とはどういうことでしょうか。にせ者になる技術、自分の性格とは別の性格を装う技術、じっさいのじぶんとはちがう者に見えるようにする技術、冷静に情熱を感じ考えていることとは別のことを、ほんとうにそう考えているいるかのように、自然な態度で述べ、そして他人の地位を占めることによって自分自身の地位を忘れる、そういう技術です・・・(中略)・・・わたしはだれでもまじめな人に、そんなふうに自分を売り渡すことにはなにか卑屈で下等なものがあると、心の底で感じないかどうか言っていただきたいと思います。 つづきます。

  • 「やり手」ほど避けられる?

    高収入の人々、高学歴の人々、そして、社会的地位の高い人々。 彼ら彼女らに共通することは、 ひとりひとりが「やり手」であることだと思います。 そして、彼ら彼女らに共通することが、もうひとつあります。 それは、恋愛や結婚において、不利な立場におかれることです。 高収入、高学歴、高い社会的地位。 これらは、表向きには魅力的とされますが、 実際には、そのような人々をパートナーにしたいと思う人々は、 そう多くはいません。 彼ら彼女らと交際にあたって、お互いの関係を維持するために、 どのようなことを実践すべきなのでしょうか? 別の言い方をすれば、 「できる人」と交際するための「秘訣」とは、 どのようなものなのでしょうか?

  • 現実的思考なのか? それとも,夢を追いたいのか?

    現在の日本社会では,数多くの人々が,恋愛と結婚が,事実上,同義のものと認識しています。恋愛と結婚では,社会的な文脈は異なりますが,現在の日本社会においては,多くの人々が,恋愛も結婚も,同じような前提のうえに成り立つものと,認識しています。恋愛の末に,結婚が存在するという,社会的事情が影響していることは,明らかなことです。 恋愛の対象としたい存在の条件として,(相手の人物が)容姿端麗であることが,たびたび挙げられます。そのような価値観は,まるで,白馬の王子様,綺麗なドレスを身につけたお姫様を彷彿とさせるものです。そのようなものは,夢を追っているようなものでもあります。絵に描いたような,美しすぎる女性,あるいは,イケメンすぎる男性が,恋愛という観点においては,もてはやされます。そして,そのような条件は,結婚においても,同様とされます。 一方,結婚という観点においては,ある程度の経済力があること,(相手の人物の)家族や親族に問題がないこと,一定の社会的地位,さらには,経済的地位を得ていること,などが,極めて重要な条件として語られます。そして,数多くの人々は,それらを,現実的思考のあらわれであると主張します。 しかしながら,恋愛と結婚が同義のものとされる,現在の日本社会では,夢を追うこと,あるいは,現実的思考,どちらが重要なのでしょうか? イケメンや美人と結婚したいし,さらには,そんな人が,お金持ちであったり,あるいは,高学歴者であってほしいという,「ないものねだり」の思考が,現在の日本社会にはみられます。 あなたにとって,恋愛とは,どのようなものなのでしょうか? 夢を追うためのものなのでしょうか? それとも,現実的なものの考えを実践するための,ひとつのあり方なのでしょうか?

  • 強迫性障害?

    自分は元々強迫性障害を患っています。 ただ色々な病院に行きましたが、勧められるのは薬物療法ばかりでそして強迫性障害は薬物療法だけでは治らないと知り、病院に通うのを辞めました。 そして一年ほど経ったのですが、もちろん今でも強迫性障害を患っていて生活に少々支障があるのですが、症状が悪化?してきたような気がして質問しました。 それは何か不安なことがあるとそっちに思考が引っ張られて、起こってないかも?と思っていても思考を切り替えるのに1時間、長いと半日ぐらいかかります。この思考を切り替える時間は基本的に寝たり、横になってないと切り替えられないので少々困ってます。以前はこんなことはありませんでした。 また、特に朝が酷く、朝にそういう症状が出ると学校に行けず、休んでしまう時も多いです。 他にも他人(学校の人)と接触するのを避けるようになったり(他の人を見ると異様にイライラする)というのも一年前はなかった症状ですが最近出るようになりました。 恐らく強迫性障害の症状だと思うのですが、自分が心配なのは今までは強迫性障害だけなら何とか生活に支障はあっても生活はできましたが、何か別の病気が併発してる気がして不安です。これは強迫性障害だけの症状なのでしょうか?またやはり病院に行ってちゃんと治すべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 女性の方へ:恋人候補の経済力などを、自分の父親と比較しますか?

    20~30代の女性へ質問です。 恋人として男性を選ぶ際に、 相手を自分の父親と比較することはありますか? 【1】経済力や社会的地位などについて。 【2】それ以外。(具体的に。) また、自分の父親と劣っているところがあると、 その男性を見下しますか?

  • 比較してしまいます。

    「くだらない」と軽蔑されそうですが・・・・・。 自分の周りの環境や状況を他の人と比べてしまいます。 そんな事していても何の特にもならないとわかっているのに、気がつくと考えています。 「Aはいいなぁ。旦那さんお休みいっぱいあるし、ホワイトカラーだし。」とか「Bはいいなぁ。今頃楽しんでるんだろうなぁ。」といった感じで。そんな事考えてもなんにもならないし、卑屈になるだけなのに、他人の芝生ばかりがよく見えてしまいます。 とても疲れるし自分が嫌です。夫にそれとなく話すと、 「そんなの変だよ。逆に周りから羨ましいって思われる要素の方が多いんじゃないの?」と言われます。 なんだかもうわからなくなってしまいました。 こういう思考にはまりそうになった時、どんな風に対処すればいいのでしょう?

  • わたしがココロを開いていることがわからない人々

    わたしがココロを開いていることがわからない人々 恋愛を経験していない人々にとっては,ワラをもすがる思い出,パートナーをもとうと,いろいろと努力するものです。 わたし自身は,特技をもったり,副業にしてお金を稼ぐことができるような技術を学ぶなど,いわゆる「自分磨き」とされることを,怠ることはありません。むしろ,良いことだと思って,進んでやるようにしています。 「自分磨き」とは,もうひとつの意味においては,恋愛における,可能性の幅を広げるという意味でもあると思います。わたし自身は,好意をいだいてくださった方には,多くを与えたいと思いますし,その「覚悟」も,出来ています。別の言葉で言い換えるのなら,わたしは,パートナーを受け入れるための,ココロは十分に開いています。そのための,ココロの準備もできています。 しかしながら,わたしには,生まれてからずっと,パートナーがいません。悲しいかな,ココロを開いていても,それがわからない人(わたしの場合は,ヘテロセクシャルの男性なので,女性が対象となります)が,少なくないのです。電車やバスのなかで告白されても,わたしは一向に構いません。 問題は,ココロを開いているにもかかわらず,そのことがわからない人々の存在です。ココロを開くことって,そんなに難しいことなのでしょうか? あるいは,相手がココロを開いていることを理解することのできない,他者に関心を示さない人間が,いまの日本社会にはたくさんいるのでしょうか?

  • 他人との比較。そして、人は人という考え方について

    21歳、大学生の男です。 他人との比較を行うことは悪いことなんでしょうか? 私は何でもかんでも他人と比較します。 そのせいで落ち込んだりすることが毎回のようにあります。 また、私は人は人、自分は自分 という考え方があまり好きではありません。 そういう考え方をする人を見れば、どうしてそんなに簡単に割り切れるの? と思います。 一例をあげるなら、私は今彼女いない歴21年です。 それがいやでいやで仕方ないんですが、できないものはどうしようもありません。 友達はほとんどが彼氏彼女がいるのに、自分にだけいなくて自分だけ負けている、劣っているように感じて、毎日イライラし、落胆しています。 また、自分は友達よりも恋愛を楽しむ時間が少ないという事実を割り切ることができません。人は人、自分は自分という考え方ができれば割り切れるでしょうけど・・・ みなさん、どうですかね? 他人との比較はしないんでしょうか? また、人は人、自分は自分という考え方が出来ますか?出来るならどうしてそんなに簡単に割り切れるんでしょうか?悔しくないんですか? ご意見を聞かせてください。

  • 生物学者の収入

    将来幹細胞関係の研究をして働くために情報を集めている高校生です。ご存知のとおり、研究者という職は限られた優秀な方々にしか門が開かれていない、大変な難関です。しかしながら、平均年収はそれほど高くなく、任期のない安定した地位に至るまでに何人もの人々がその道から脱落していきます。このような背景から、たいていの人はロマンのためだけに学者になるものなのでしょうか?大学の助教授になれるほどの頭脳を持った人々でさえ、もし彼らが医者として働くことを決めていたらその何倍もの収入を得られたのではないかと思います。私が目指している分野の生物学者の平均年収は600から700万だそうです。もちろんのこと、大学の教授などの地位においては年収1000万もありえます。しかしながら、その地位に達しているころには、同様の努力で開業医になって倍の年収を稼ぐことも可能です。私の家系において、殆どの男子は医者だったため、生活水準も金銭感覚も彼らの感覚と同様なまま育ってきました。もし私が生物学者になることを果たしたら、結局はロマンのために生活水準を下げることになるのですよね?やはり学者というのは医者などの安定した地位を選ぶことを放棄してあえて自らのロマンのために突っ走るタイプの人たちなのでしょうか?