• ベストアンサー

無線従事者の免許申請について

Ki4-U2の回答

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

可能なようです。総合通信局か日本無線協会のどちらかわかりませんが、どちらかに電話すれば、少なくとも窓口は教えてくれるでしょう。 検索したら、とある掲示板で 「合格後、半年以上放置してあって、合格通知を紛失(引越しの時だったので)したので受験番号を問い合わせたら、「免許申請していないのは、あなただけです」と言われた。」 という発言(2005年頃)がありました。 「免許申請してないのは…」から考えると、総合通信局に問い合わせたのではと思います。  免許証紛失して免許番号がわからないときの再交付申請みたいに、合格番号を空欄で合格日を年月までしか書いてなくても総務省で照合して交付してくれるとありがたいんですけどね。合格情報は総務省で把握してますから。

2172000
質問者

お礼

ありがとうございます。同じような同時期の良い例でとてもたすかりました。  以前は合格後三ヶ月以内の申請だったので、すぐ申請してましたが就職後の合格になってしまった為、放置してしまい、最近になって急に必要となり困っていました。とても参考になりました。明日にでもさっそくといあわせてみます。

関連するQ&A

  • 無線従事者免許申請

    アマチュア無線3級に合格しました。 免許証の申請をしたいので、申請書をダウンロードして必要事項を記入しました。 合格通知には、地方総合通信局に無線従事者免許申請書を提出するように書いているのですが 住所等が判りません・・・ 愛媛の松山市に住んでいます。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 薬剤師免許の申請について

    免許の申請には、受験番号を確認するために合格通知が必要だ とあるHPにあったのですが、番号を確認できるならば、受験票でもよいのでしょうか? また「登録済証明書」というものがどこでもらえるかよくわからないのですが、保健所にいってもらうのでしょうか?

  • 陸上特殊無線技士免許

    10年以上前に第一種陸上特殊無線技士という資格を取ったのですが 免許証や合格証書などすべて紛失してしまいました 再申請するにも手続きがよくわかりません 新しく発行してもらえるのでしょうか?? 何か更新手続きとかあって再取得できないのなら悲しいのですが

  • アマチュア無線の免許申請が・・。

    去年に、アマチュア無線三級を合格したのですが、 まだ免許申請していないんです。 もう半年以上たってますが、免許書を取得することはできるのでしょうか?

  • 第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集

    こんにちは 1級陸上無線技術士を受験する予定です。第一級陸上無線技術士―無線従事者国家試験問題解答集という過去問題集を 見ると、解法が記載されていません。電波受験界という雑誌には、全問題について、解法が記載されているのでしょうか?なんで、この試験の過去問題集に、解法が記載されていないのでしょうか?こんな中途半端な過去問題集は見たことがありません。受験意欲が減退しました。

  • 小型船舶の免許申請について

    年末に1級小型船舶を受験して合格したのですが 個人で受験したので、いまいち合格後の申請の仕方が分かりません 合格証明は申請して受け取りましたが、 その他の必要書類などがよく分からないです。 旧4級の免許を持っていましたが、更新日が過ぎている上に 紛失してしまっています。 その場合の必要書類も教えてください 申請場所まで少し距離があるので、 書類に不備があったとき時間が無駄になってしまうので できれば、完璧にして行きたいと思っています。 書類が揃っていれば、郵送でも可能なのでしょうか? すみませんが、分かる方ご教授をお願いします

  • 海上特殊無線技師の免許申請

    第一級海上特殊無線技師に合格したのですが、免許の申請方法がわかりません。 支部に問い合わせたところ、インターネットによる申請ができると聞いたのですがみつかりません。 それがダメなら、申請用紙はどこで買えるのですか? あと、いつまでに申請しなければならないのですか? ご回答お願いします。

  • 免許申請の期限について

    2級建築士に合格した者です。 1月に合格通知が届いたのですが、家族の介護等で何かと忙しくなかなか免許の申請(新規登録)に行けずに早や3月になってしまいました。 2級建築士は合格してから何日以内に免許申請をしなければいけないという期限はあるのでしょうか。 期限を過ぎると合格が取り消しになったりするのでしょうか。 当方、神奈川県です。

  • 第一級陸上無線技術士(試験の一部を欠席)

    第一級陸上無線技術士(試験の一部を欠席) 7月に第一級陸上無線技術士を受験するのですが、受験申込みを済ませてから私の卒業した学校が科目免除対象の認定校・学科であることに気がつきました。まだ学校卒業3年以内で有効ですので、今回の試験で残りの科目だけを受験し、合格できればそのまま免許申請をする予定です。 この場合、試験当日は免除になる科目(無線工学の基礎)を勝手に欠席しても他の科目は問題なく受験させてもらえるのでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 第1級陸上無線技術士

    第1級陸上無線技術士の受験を考えています。大学卒業後「無線工学の基礎」の免除を受けられるのですが、卒業前にそのほかの科目に合格し、卒業後に「無線工学の基礎」の免除を申請することで資格取得とすることはできるのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。