• 締切済み

PCの 用語 (簡単な質問)

新しいパソコンを 買おうと思います 自分は PCに凝っているわけではなく 使う目的は主に  ネットサーフィン メール ココまでは普通ですが  一番使うのは 音楽のCDを 取り入れて MP3に転送する作業です CDを 100枚くらい 取り入れたいです また PCソフト(英語のテキストや辞書ソフト、特打やゲーム) も インストールしたいです こんな僕には どのくらいの メモリ  HDDの pcが 合ってますか そもそも 恥ずかしながら メモリや HDDの 意味がよく 分かってません・・・・  100枚CDを 入れるには どのくらいの メモリ HDD が ふさわしいのですか?? 素人ですみません・・・・ また 動作の速いパソコンは 何を基準に 見ればよいのですか??

みんなの回答

  • fhjweun
  • ベストアンサー率28% (38/132)
回答No.4

FUJITSUのPCは値段の割に性能が低いので NECなどのPCがいいと思います。 CPUのクロック周波数(○○Ghzなどと表記) とメモリの容量を見てくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.3

今、普通に電気店に並んでいるVistaパソコンならまず大丈夫です 用語の件ですが、コンピュータ用語辞典を購入しておいたほうがいいですね 判らない言葉はすぐに辞典で調べる癖をつけるとスキルがあがります ネットで検索もできますが、本ならパソコンの電源を落としていても調べられますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

iTunesの動作条件だと、 ・500 MHzのCPU ・256MBのメモリ ――だそうで、まあ20世紀末くらいのパソコンでも使えるくらい。 1枚のCDに20曲入っているとして、2000曲くらいなら、iPod nano 8GBに収まる程度。 基本的に何を買っても良いと思われ。

参考URL:
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

最近のブランド物(NECとか)のディスクトップパソコンなら書かれた内容程度のことなら軽くこなせるでしょう。ノートでも大丈夫かもしれませんがゲームに関してはディスクトップ型の方がいいかもしれないです。ソフトの動作条件とかは調べておきましょう。 100枚CDを入れるとすると、一枚あたり多めに50MBと見積もってもと5GBですから最近のパソコンならどんなでも大丈夫ですね。 動作の速いパソコン、というと基本的にはメモリを見ればよいのですが、結局は体感の問題なのであまり気にしすぎるのもいけないかもしれないですね。 あとは店員さんにお勧めとかを聞いてみるのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽をPCに取り込んだ場合、壊れたら?

    パソコンに音楽を取り込んで、もしそのPCが壊れてしまったらどうするんでしょうか? 全部取り込み直しですか? 取り込んだ音楽を全てHDDタイプのポータブルmp3プレーヤーにも転送しておこうと考えましたが、少し調べた所、HDDには寿命があるそうですね? 予算も限られているので、二つのパターンを考えてみました。 1.内臓HDDに音楽ファイルを取り込み、HDDタイプのポータブルmp3プレーヤーで聞く。 2.外付けHDDに音楽ファイルを取り込み、フラッシュメモリのmp3プレーヤーで聞く。 HDDにこだわる理由ですが、容量が大きいからです。 ゆくゆくは手持ちのCD、MD、カセット全て(20年以上のコレクションなのでかなりあります。)をHDDに入れたいと思っています。 すいません。なんだか色々考えてしまってどうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • たくさんのソフトをインストールしているデスクトップPC

    よろしくお願いいたします。 OS はWindowXP で2年ほど前に買ったDell 社のデスクトップPCを使っています。 技術翻訳の仕事をしておりさまざまなソフトウェアをインストールしております。 Microsoft Office(Word, Excel, PowerPoint), Adobe(InDesign, Photoshop, イラストレータ), テキストエディタ、辞書閲覧ソフト、医学辞書ソフト、子供のゲームソフト、などなど。 こちらの回答を参考にXPを早く動作するための手段はいろいろ施し、以前に比べると立ち上がるのも早くなったのですが、複数ソフトを立ち上げると動作がかなり重いです。 今回Trados という翻訳支援ソフトを新たにインストールしたいのですがいっそう動作が鈍くなりそうです。 購入時からメモリなどは一切増やしておりません。 たまに出社して会社のPCを使うとたくさんのソフトが入っているにも関わらず、動作が大変早く軽く快適なのですが、自宅のPCをたくさんのソフトウェアを立ち上げてもすばやく操作できるようにするにはどうすればよいのでしょう? メモリを増設すればよいのでしょうか。 パソコン暦が長い割りに、パソコンそのものについては無知なままです。 初歩的な質問で恐縮ですが、御教授いただければと思います。 購入時の明細には 80GB IDE ハードドライブ(7200rpm) (40GB より無料アップグレード) 128MB メモリ と記載されておりますが・・・・。

  • デスクトップPCの新規購入を考えています 

    現在ノート型パソコンを使用しており、OCRソフトを使用したいと思ったのですが、メモリ容量が足らず(256MB以上必要との事)、新規にデスクトップPCの購入を考えていますが、メモリやCPUなど、どれくらいのものを購入したら良いかわかりません。 使用目的としては ・辞書ソフトを4~5つほど取り込んで常時使用したい ・OCRソフトを使用したい ・インターネット ・これで動作速度がストレスなくなるべく速く動くようにしたい 現在購入を検討している機種はNECのビジネスPC で [型名:MJ30V/H-1] OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Home CPU:Pentium4 531 (3 GHz) [PC-MJ30VHZU1] [搭載メモリ]512MB DDR2-SDRAM(512MB×1) [HDD]80GB [ドライブ]CD-ROM [アプリケーションソフト]なし [セキュリティ機能]なし というものです。 メモリやCPU,HDDはこれぐらいでも速度が遅くならないでしょうか。 あとできればなるべく安く抑えたいのですが、上記のパソコンだとoffice ソフト、ディスプレイ等込みで90,000円です。妥当な値段でしょうか。 現在使用している辞書ソフトがWindows Vistaに対応しないのでXPの購入を考えています。 パソコン初心者です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ATRAC3からMP3でUSBメモリへ

    SONY NAS-M75HD ネットジュークを使用しています。 HDDに取り込まれているATRAC3楽曲(CDアルバム約80枚分)をMP3に変換して、MP3でUSBメモリに取り出そうと試みています。 ネットで紹介されていますUS/SONYの変換ソフト、MP3 Conversion Toolにかけるべく、HDD(ATRAC3)データをバックアップ機能で⇒USBメモリに転送⇒パソコン内でMP3に変換⇒変換後データをUSBに転送⇒他のオーディオ機器で再生と、考えておりましたが、パソコン内でデータの変換ができません。 SonicStageを使って変換させるのか? ウォークマンからでないと、変換できないのか? 根本の考えが間違っているのか? 分かりません。 HDDから取り出したUSBメモリデータの変換でつまずいています。 どなたか同じような事をされておられる方は、いらっしゃいませんか? お手数ですがお教えください。

  • mp3を他のPCに転送する方法

    HDやCD-RやUSBフラッシュメモリなど いろいろあるでしょうけれど、 mp3を、転送して移動させたいと思っています。 pcはどちらもwindows xpです。 やり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書

    以下のような機能を搭載した電子辞書はないでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。 (1)英会話のヒアリング(テキストも表示しながら・初歩的な英会話で良い) (2)MP3プレーヤーとしても使える  (SDカードよりMP3プレーヤーみたいに内臓メモリ方式でUSB転送できる) (3)ボイス録音ができる (4)簡単なメモ書きが保存できる (5)電卓 (6)電源は充電可能なもの (7) (2)・(3)・(4)の事があるのでパソコンと接続できる 特に「内臓メモリ方式でUSB転送できる」「簡単なメモ書きが保存できる」 が探してみて見つからないので、よろしくお願いします。

  • HDDナビでmp3

    カーナビを探しています。HDDナビの中で、mp3ファイルを直接HDDにコピーできる機種を探しています。HDDを抜いてパソコンに直接つなげたり、CD/DVDからの転送、コンパクトメディアからの転送など、どんな方法ででもいいのですがmp3ファイルをHDDに入れることのできる機種をご存じの方、教えてください。

  • スターデジオ(スカパーの)をPCにMP3で取り込むには・・・?

    教えてください!自宅のスカパーでデジタルラジオ(以下スタデジ)を録音して自宅外でヘビーに聴いています。その録音方法として、まずオーディオコンポでCDレコーダー(はやらないですけど・・・)に光デジタルで接続して録音して(MP3でなく音楽ファイルで)更にそのCDをPC(バイオのノート)でコピーして家族で共有してました。しかし、そのコンポが故障して録音できなくなりました。この際システムを一新して最新の方法でスタデジを録音したくて色々思案しました。素人の考えとしてソニーのHDDコンポ(購入予定だった)に録溜めしといて、MP3形式ファイルで好みの曲を市販のUSBフラッシュメモリとかメモリスティックでPCに取込んで編集したりCD-Rに記録したり音楽ケータイにコピーできるなかなぁ・・・と思ってましたが、問い合わせたところ、HDDコンポからはPCにはMP3形式ではコピー出来ないそうです。メモリスティックに記録するとomgとかいうファイルになるとか・・・。HDDコンポ経由以外でもいいから、どうにかしてスタデジの曲をPCにMP3又はPCでMP3に変換可能なファイルで取込める方法はありませんか?ていうか、MP3にこだわらず、一般のCDプレーヤで音楽ファイルとして聴けたらOKなんですけどね・・・。i-pot(未購入)経由とかはだめですかね?

  • WMP12で、CDからWAVで取り込んで、PCのHDD内で、管理してお

    WMP12で、CDからWAVで取り込んで、PCのHDD内で、管理しております。 普段はPS3経由で曲を聴いており、ちょっとでも高音質でと思い、WAVで取り込んでおりますが、 今回携帯型MP3プレーヤーを購入しまして、こちらはそれほど高音質でなくてもよく、限りあるメモリ内に曲数をたくさん入れたいので、MP3にして取り込みたいのですが、WMPで、WAVからの再エンコードは、出来ないと思いますので、フリーソフト「午後のコーダ」や「itunes」「RIP AUDIO CD」等試してみたのですが、どれもMP3には、変換できませんでした。 もうすでに手持ちにないCDもWMPには、入っているので、改めてMP3にCDから取り込む事も出来ないんですが、何か方法はないでしょうか? MP3プレーヤーは、WAVにも対応しているので、どうにかWMPから同期して聞けておりますが、前途の通り、曲数があまり入らないので、よろしくお願い致します。

  • PC一台とMP3プレーヤー2台

    父と共通の趣味で音楽をやっており、CDも集めているのですが 千枚以上たまっているにも関わらず持ち出しは未だCDプレーヤーです^^; この度MP3プレーヤーを使おうと思っているのですが 色々と調べていくうちにちょっとこんがらがってきてしまったので 幾つか改めて質問させていただければと思います。 希望としては・・・ ・外付け大容量HDDを買って、曲をとにかく入れまくる ・父と私でそれぞれMP3プレーヤーを持ち、そのHDDから好きな曲を持ち出す という事が出来れば良いなと思っているのですが。 一つのHDD(パソコン)からの共有はできない?? MP3プレーヤーの共有ができない?? 一つのプレーヤーに一台のPCがいるのでしょうか? 上記のような使い方は可能なのでしょうか?

メールの送信ができない
このQ&Aのポイント
  • メールの送信が突然できなくなり困っています
  • ぷらら以外のプロバイダー(@nifty)は送信できます
  • エラーコード 10061 の意味:対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした
回答を見る