• ベストアンサー

音楽をPCに取り込んだ場合、壊れたら?

パソコンに音楽を取り込んで、もしそのPCが壊れてしまったらどうするんでしょうか? 全部取り込み直しですか? 取り込んだ音楽を全てHDDタイプのポータブルmp3プレーヤーにも転送しておこうと考えましたが、少し調べた所、HDDには寿命があるそうですね? 予算も限られているので、二つのパターンを考えてみました。 1.内臓HDDに音楽ファイルを取り込み、HDDタイプのポータブルmp3プレーヤーで聞く。 2.外付けHDDに音楽ファイルを取り込み、フラッシュメモリのmp3プレーヤーで聞く。 HDDにこだわる理由ですが、容量が大きいからです。 ゆくゆくは手持ちのCD、MD、カセット全て(20年以上のコレクションなのでかなりあります。)をHDDに入れたいと思っています。 すいません。なんだか色々考えてしまってどうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私であれば真っ先に2を選ぶでしょう。その理由を以下に述べさせていただきます。 内蔵HDDは相性というものがあり結構厄介である。 そしてウイルスに感染したときは音楽もろともさようなら。(それって寿命以前の問題です;) そしてHDDタイプのポータブルmp3プレーヤーは振動に弱く 音とびしやすい(その点フラッシュメモリはそんなことはない)そして価格も何気に高いですし電池の消耗時間も早い早い。 そんなところでしょうか。あと音楽を保存するというのでHDDはちょっとびっくりですよ。確かにWAVEならわかるのですがmp3だと50GBでざっとアルバム600個分はありますし・・それだったらDVDに焼いて保存するというのも視野にいれてみてはどうでしょう。予算に余裕ができていいポータブルが買えますしb

hwanghwang
質問者

お礼

DVDでもいいんですね。 なんか、DVDに何枚にも分けておいた方がリスクも少ないし、それに安くていいような気がしてきました。 DVDに保存したmp3等はのデータは、他のPCにコピーできるんですよね…? すいませんあまりにも初心者で。ホントすいません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

続けての回答失礼します。 あと128kbに変換した場合、もうその曲は元の音質に戻る事はできません。これはmp3が不可逆(逆に戻る事が不可能)という意味で知られています。ですからもうその音質に変換したら元通りにはならないということを覚悟した上でMP3に変換してください。可逆の方式もありますがそれはデータ容量が大きくなるのであまりお勧めできません。あと最後に。カセットなどmp3に変換したからといって音質が綺麗になるなどと言った事はないので留意して置いてください。それは他のメディアの場合も同じです。 長文失礼しました。m(_ _)m

hwanghwang
質問者

お礼

不可逆の意味が初めてわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

CDは500枚くらい、MDは100枚くらい、カセットも100本くらいを考えています。 これで、容量はどんなもんなんでしょうか? >そのCDはアルバムでしょうか、それともシングル?それによって大分ちがってきます。では128kbでMP3に変換した場合およそ1曲5MBぐらいですので単純計算するとその500枚がすべて10曲入りのアルバムと仮定した場合 、あとMD74分ですのでこれはおおよそ11曲として仮定。カセットは両面で120分が主流だったのかな?と仮定しておおよそ20曲と仮定して単純計算してみます。 5×(10×500+11×100+20×100)=40500MB=40.5GB よっておおよそDVDが9枚に全てが収まる計算になります。時代の流れは恐ろしいですね。 >mp3の128とかいう保存で一般的ですか? そうですね。それが一般的とは断言できませんが一番妥当であるかと思われます。特にそれがカセットやMDとなると。しかしCDの場合は人によって異なってきます。といいますのも、128からは人によって聞き違いを見分けれる境目になるわけですが貴方の耳が非常に優れている場合例えば大きなウーハーなどで聞いたらちょっと音が劣化しているかな?と判断できるからです。しかしポータブルで聞くのであればそんなことはあまりこだわる必要がないででしょう。(簡単に言えば機器が十分に音の美しさをを発揮しないのです)。しかし貴方がこの歌手は本当にすきで仕方がなかったというアーティストなのであれば168~でもいいかもしれません。DVD9枚についてどう思いましたか?ちょっと多いと思いましたか?単純に256kbにしても18枚ですよね。それでしたらいっそのこと256でもいいかもしれません。それを判断するのは貴方次第です。保存ということですのでなるべく綺麗な音質で残しておいても損はないでしょう。

hwanghwang
質問者

お礼

ありがとうございます。 DVDにそのくらいの枚数でしたら全然かまいません。 今までMDの音質でも特に不満はありませんでしたので、128で取り込んでいこうかなと思います。 迷いがなくなってきました。 本当にいろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

すみません。お礼に対する回答が抜けていました。^^; >DVDに保存したmp3等はのデータは、他のPCにコピーできるんですよね…? もちろんコピーできます。ただしそのパソコンがDVDを読み取れるドライブを持っていることが前提ですが。(今頃のDVDドライブなら普通に読めるでしょう) あと私が気になることが少しあります。貴方様が本当に保存を重視したいのであれば実はCD-Rが一番いいのです。というのもDVD-Rに比べて保存するデーターの量が少なくすむのでもしものときのリスクを考えればやはりDVD-Rよりも優秀です。あと構造的にみても複雑なDVD-Rに比べてちょっとやそっとの傷ではデーターに支障がないので保存年月でみてもCD-Rが優勢です。また、CD-Rに焼いたMP3形式のディスクを読んでくれるコンボやポータブル製品も増えてきたので(MP3対応と記載されています)その保存したディスクをそのまま使えるのです。 これは強みですよね。ただ、あくまで大きいデーターを保存する場合に限りDVD-Rは優れているのです。一体何曲ぐらい保存する予定なのですか?それが分かれば最適な保存方法を教えることができるのですが・・

hwanghwang
質問者

お礼

またも回答ありがとうございます。 外付けHDDやDVD-Rは、本当にあくまでもバックアップ用として考えています。 CDは500枚くらい、MDは100枚くらい、カセットも100本くらいを考えています。 これで、容量はどんなもんなんでしょうか? mp3の128とかいう保存で一般的ですか? 容量の大きいものにバックアップしておいた方が、PCに戻すときに手間が少なくすんで楽かと思いまして…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

♯4です。続けての回答失礼します。 >、DVDに何枚にも分けておいた方がリスクも少ないし、それに安くていいような気がしてきました。 そうなんですよ。例えば今の有名は外付けHDDを例にとって見ますよ。外付けには一般的に(なぜ外付けを例にとるかというとわたしのお勧めだからです笑)120GB、160G、250Gがあります。勿論GBが高ければ高いほど安いです。ここでじゃあどの外付けを買おうかなというときのアドバイスをしておきます。一般的に外付けHDDで有名なものはIアイ・オー・データ、バッファローの2社製品があります。 前者は後者より少し値段が高くなりますが評価が高い(要するにクラッシュの危険性が低い{一概にいえないのであくまで参考に})アイ・オー・データをお勧めします。で、価格のほうなのですが一番よく売れている160Gの製品を例にとってみるとhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010412でみてみるとわかるかと思われます。 はっきりいって今年になって160G、250Gはかなりやすくなりました。 (恐らく新製品がでてきて価格改定をしたから)でしょう。 しかしその新製品があまり無駄な機能を搭載しただけなのでスルーしてかまわないでしょう。 では次にDVDをみてみましょう。DVDにも様々な種類があり一般的にはDVD-RというディスクがメジャーなのであえてDVD-Rに焦点を絞って説明します。 ディスクには海外製のものと国内製のものがあるのですが絶対品質(保存性)などを重視するのであれば国内製のディスクを購入されることをお勧めします。 例えは太陽誘電、三菱など色々あるのですがここではあえて太陽誘電をお勧めします。 その理由はいろいろなドライブ(書き込む機器)に対応しておりエラーが少ない、DVD-Rを専門としているので経営資源の分散化を防ぎ専門の領域にまで達している(実は今CD-Rなんて言うものがあると思うんですがあれを開発したのは太陽誘電です)からです。 他にも理由は様々あり後後この分野に詳しくなるにつれて分かってくるかと思われます。 そして気になる価格なのですが太陽誘電のDVD-R(8倍速まで対応)を例にとってみると50枚で買えば(まとめて買うと安い)1枚あたり役80円です。 1枚あたり4.7GBですので(厳密にはもう少し少ないのですがほぼ変わりません)コストパフォーマンスで言えば1GB(さっきから頻繁にでている単位ですが1000MBのことでギガバイトと読みます)あたり17円程度です。 これがHDDだと平均で1GB65~70円程度ですからいかにDVDのコストパフォーマンスがすばらしいか分かるかと思われます。 質問者様はMP3を保存するとのことですので例えば映画などの情報よりも少なくかつ消えたときのリスクが大きいので絶対国産姓のディスクを選んでくださいね。 ここでまた付け加えてきになる保存の年月なのですが一般的にDVD-Rは普通に保存して5年程度と言われていますので定期的にバックアップをとることをお勧めします。 あと補足としては倍速を遅くして焼いたほうが長持ちするといわれていますのでご参考に。 あまり質問とは関係ないところまで書いてしまいました。が初心者ということでしたので最低限必要なことを書かせて頂きました。 参考になれば幸いですm(_ _)m

hwanghwang
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 HDD、バッファローはあまり良くないというのは、価格comでなんとなく読みました。 DVD-Rの保存期間、5年程度なんですか…。永久かと思ってたのに少し残念ですが、やはりDVD-Rがよさそうですね。 太陽誘電、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.7

PCが壊れた場合でも、ハードディスクが生きていれば、取り込み直しにはなりません。 後から助け出せます。逆に、PCが生きていても、ディスクの部分的故障で、取り込んだ 音楽が壊れてしまう心配はあります。 個人的には、1.でいいのかなと思いますけど、普段使いのものが二つある状態をバック アップと考えるのが心配であれば、 3.内蔵HDDに音楽を取り込み、フラッシュタイプのプレーヤで聴き、HDDを定期的に 外付けHDDへバックアップする。 というのはいかがでしょう?音楽ファイルだけだったら、バックアップ専用ソフトは 不要です。単にエクスプローラでコピーするだけで事足りるでしょう。 システム全体のバックアップを考えると、こんな安直ではダメですが、音楽ファイル だけとかに限定すれば、物理的に違う場所へコピーを作るだけで十分ですよ。特に メディアは問いません。一番簡単な物を選べばよいと思います。

hwanghwang
質問者

お礼

バックアップは音楽ファイルだけでいいです。 音楽ファイルというのは、画像データとか、テキストデータとかと同じようにコピーしたり移したり、他のPCでも使うことが出来ると考えていいのでしょうか? 音楽データと聞くと著作権とかコピー防止とか、なんだかめんどくさいことを考えてしまいます。 今はDVDにコピーがよいかと思ってます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30044
noname#30044
回答No.6

こんにちは 確かにHDDは、いつか必ず壊れます。 でも、最初からそれを心配していてもしかたありません。 みなさんの回答にあるように、Backupを必ずとっておけば良いのです。 ちなみに私の持つHDDは最高齢で三年のものがおります。 また8台、HDDを所有していますが、あまり壊れません。 (・・よって、心配しなくても大丈夫ですよ。) さて質問の回答、HDDを常時稼動しておく状態なら"1."つまり、内蔵のHDDに保管します。 理由は単純、熱の対策などの工夫が可能であるから。 以上

hwanghwang
質問者

お礼

HDDが壊れると言うのが厄介の種です。 MDみたいに壊れなければいいのに。 HDD、あまり壊れなくてもやっぱり壊れるんですよね? その時のために同じデータを複数のHDDに入れてらっしゃるのでしょうか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Keiko816
  • ベストアンサー率42% (268/632)
回答No.5

質問者さんへの答えにはならないかもしれませんが・・・。 私は質問者さんとはまったく逆の考えでやっております。 PCもいつかは壊れる時がやってきますし、再インストールしなければならないこともあります。外付けHDDも同じです。 PCに音楽を保存しておくとその時にはすべての音楽をPCから(あるいは外付けHDDから)取り出さなくてはなりません。 そして故障は予告なくやってくることが多いですから、その時にあわててバックアップしようにもバックアップ自体が出来なくなることは多分にあります。 ならば最初からPCとは違う外部のメディアにバックアップしておくほうが賢明であると考え、同じバックアップするなら最初から音楽CDを作成しておいたほうがいいと考えております。 よって、あらゆるところ(????)からPCの中に取り込んだ音楽をせっせとCD作成しております。 もちろんCD-Rも永久的ではありませんが。 聞けないCDが出てくればまたその曲だけを作ればいいと考えていますので。 私にとってPCは音楽CDを作るための道具であり、音楽を聴くためのものではありません。音楽はPCで聞くよりも音質のいいオーディオで聞くことにしています。 私にとって40年のコレクションをすべてPC、あるいはHDDに入れておいてそれが壊れたらすべてのコレクションがアウトになるほうが怖いです。 CD1枚を踏みつけるか、なくしたりするならその1枚だけで被害は終わりですが。

hwanghwang
質問者

お礼

僕も音楽はオーディを機器で聞きたいです。 ただ、この間初めて音楽をPCに取り込んだのですが、(アルバム1枚で2~3秒だと思ってたので)思ってたより時間がかかることに驚き、もし何かあったら全てが水の泡になるかと思うと少し恐怖です。 CD-Rも考えましたが、一度のD&Dでコピーできるのが便利かと思って…。 なにせ音楽ファイルを取り込むと言うことに関して全くの初心者なのでいろいろ心配はつきません…。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.3

HDDにバックアップというのが一番現実的だと思います。安いしね。 CD1枚60Mくらいにすれば、100GのHDに1666枚入る計算になります。十分なような気がしますが...

hwanghwang
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

HDDタイプのMP3プレーヤは殆どがMP3プレーヤ側のHDDのデータをパソコン側HDDに戻して利用することが出来ないように、パソコン側からMP3プレーヤにダウンロードする場合に暗号化しているのでバックアップにならない場合があります。 CD-RやDVDーRなども3年ぐらいすると読み込みエラーになる場合があります。 USBタイプの外付けHDDでバックアップするなど 自宅内にネットワークサーバNASを置いてこれに接続してバックアップするなど  16,300円ぐらい↓ http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0308/P0308139TwArfH.html ▼メーカホームページ

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/
hwanghwang
質問者

お礼

>CD-RやDVDーRなども3年ぐらいすると読み込みエラーになる場合があります。 これ、びっくりです。そうなんですか・・・。 教えていただいたHDD、いいですね。 会社で使おうと思います。

hwanghwang
質問者

補足

お礼を書き忘れました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

>パソコンに音楽を取り込んで、もしそのPCが壊れてしまったらどうするんでしょうか? HDDの交換になります。 >全部取り込み直しですか? そう言う事になります。 >2.外付けHDDに音楽ファイルを取り込み、フラッシュメモリのmp3プレーヤーで聞く。 この方が、現実的だと思います。

hwanghwang
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下のmp3プレーヤを探しています。

    3万以下(なるべくなら2万前後…) AMラジオが聞ける。or(and)TVや外部のオーディオ機器から直接、音楽等をMP3ファイル形式で録音 内臓メモリがあり、SDも使える。 (プレイヤー上でプレイリストの作成、音楽トラックの削除が可能。 ) (充電タイプ) のmp3プレーヤを探しています!!(括弧のはなくてもいいんですが、それはあるのかないのか教えていただきたい;) 一応探したんですが、なかなか見つからず… 一応候補ではv@mp VP-218/318なんですが、AMラジオ聞けないんですよね?? 質問。 1.走らないならNetMDやHDDタイプよりフラッシュメモリータイプMP3プレーヤーの方がいいですか? とゆうか、これらはあまりよく知らないんですが… 2.CDラジカセからAMラジオや、カセットを録音することはできるんですか?<外部のオーディオ機器から直接、音楽等をMP3ファイル形式で録音 それはどうやってするんですか??(何を使って?) AMラジオが聞けなかったらFMラジオいらないんですけどね…TVや外部のオーディオ機器から直接、音楽等をMP3ファイル形式で録音できるならですけどっ SDカード高いですよね。じゃあHDDの方がいいのかなぁ。 すみませんが回答よろしくお願いします!!

  • 音楽ファイルの変換について

    こんにちは!遅ばせながら、やっと最近mp3プレイヤーを買った学生です>< 教えていただきたいことがあります! 古いカセットの音楽をパソコン内に取り込むことができました! これをmp3プレイヤーで聞こうとしたところ、44.1kHzでないと聞けない!!??と表示され、やっぱり再生しても聞けませんでした。 持っている音楽ファイルは、「48kbps, 22kHz」であることが分かったのですが、mp3プレイヤー(S○NY)で聞くためには、どうしたら良いのでしょうか??? すみませんが、お教えください! 宜しくお願いいたします!

  • 音楽プレイヤー

    女子高校生です。 MDプレイヤーがほしいと思っているのですが、今から買うのはどうなんでしょうか。 MDはカセットテープのように需要が減ってくると思われますか? MDをたくさん持っているので、今から最先端の音楽プレイヤーに乗り換えるのは勇気がいります。 よく知らないのですが、MDからは音楽を入れられないんですよね? アドバイスお願いします。

  • MDの音源をパソコンやiPodで再生したい

    MDの音をPCに取り込みたくて手持ちのポータブルプレーヤーiriver20でダイレクトエンコーディングしましたが、できた曲と、できたことはできたけれど音量が小さすぎる曲とができてしまいました。 プレーヤーの録音設定で音量MAXにしても小さすぎました。 これは仕方がないのでしょうか。どこか設定を変える場所があるのでしょうか?  やりたいことは、 MDに録音した音楽を母のiPodに入れてあげたい。 MDとカセットテープに入れた講演会の音をパソコンやICプレーヤーで再生したい。また、CDに焼いて残したい。 ということで、とりあえず手持ちのプレーヤーでできないか試しているのですが、他の方法のほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • ポータブルでないMP3プレーヤー

    音楽を聴くのに、ソースは主にMP3を使っています。 プレーヤーは、Rio karmaというポータブルオーディオを使用していました。 <20GB内臓HDD・LAN接続可能> しかし残念なことにHDDが逝ってしまい、現在音源はパソコンのみという状況です。やはり小さいHDDは耐久性が低いようです。 タイトルのとおり据え置きMP3プレーヤーを探しています。 お勧めの機種がありましたら教えてください。 仕様の希望は、 ○記憶媒体がHDDではなくフラッシュメモリor外付けメディア(省電力&耐久性) ○LANorUSBでパソコンと接続可 ○ファイルサーバー別タイプもアリ(本体に記憶領域なし) そして音質、有名メーカーかどうかも考慮したいところです。

  • 大量の音楽をメディアで保存する方法

    大量の音楽をメディアで保存する方法 CDやMDのデータをHDD保存しています。しかし、HDDもいつかいっぱいになってしまうので、メディアにバックアップしたいと思うのですが、一枚一枚CDに焼くしかないのでしょうか? DVDにデータを保存した場合、Media PlayerやSonic Stageで再生できるのでしょうか? (保存したファイルの種類によると思うのですが。。。) 私はMDやsonyのMP3Playerで音楽を外にもちだして聞くことが多いので、DVDに保存しても、 そこからMDやMP3PLAYERに音楽を転送できる形でメディアに保存したいです。 リコーのDVD+Rは何枚か持っているのですが、DVDにやいて保存した場合、上記のようなことができるでしょうか? また効率よく音楽データを保存する方法を教えてください。

  • ポータブルHDDで音楽を聴くには?

    はじめまして。 インターネットでいろいろと探したのですが、見つからないので教えてください。 iPodなどのHDD内臓携帯プレーヤーでなく、USB接続の外付けポータブルHDDと接続して音楽を聴くことができる持ち歩ける程度の大きさのプレーヤーはないでしょうか? USBHDDと接続できるスピーカー(http://review.japan.zdnet.com/news/c20099269.html)や、SDカードを差し込んで使うタイプのものはあったのですが、外部メモリをUSBで差し込んで持ち歩けるものを探しています。 以上、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDに音楽を入れています(mp3という拡張子です)

    外付けHDDに音楽を入れています(mp3という拡張子です) 持っているポータブルCDプレーヤーで聴けるCDをつくるにはmp3では聞けないようなので 聞けるCDをパソコンで作るにはどうしたらいいのでしょうか? mp3からcdaに変換する方法などがありましたら教えてください☆ s-protect pcd-55というポータブルプレーヤーです 家のパソコンはVistaです

  • VCDのDAT→MP3

    VCDに使われているDATファイル(映像付音楽)を、 MP3か、WMAファイルに変換してポータブルプレイヤーで 聞きたいのですが、何か良い方法はありませんか? 中国でVCDを買ったのですが、持ち歩きに不便なので フラッシュメモリタイプのプレイヤーで聞きたいと思っています。 聞くことができるのならば、他の圧縮方法でも問題ありません。お願いします。

  • MDからパソコンへ音楽転送

    ポータブルMDプレーヤーまたはMDプレーヤーを使ってノート型パソコンに音楽を転送できますか?できるのならやり方を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Gmailアドレスへのメール送信が問題なくできていたのが、2月下旬ごろから相手側でリジェクトされて届かなくなりました。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • ISPぷららについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう