• ベストアンサー

なぜメジャー?

Horusの回答

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.8

 Fちゃん!この間はどこかバタンと締められた感じがあったので、何か気に障ることを言ったかな?(^^:? と心配してました。((^^; 可愛い顔して、怒ると恐いって感じの子かな?ひょっとして?)  さて、補足質問て、shaky, daisy, Gary のこと?  <これも例外じゃないですよ。baby よりも使われ方が少ないから、遅れているだけだよ。それでも日本語の中で発音すると、シェイキーじゃなくて、シェーキーに近づくのですよ。だからこれが頻繁に使われるようになると、シェキーかシェーキになってしまうと思うよ。デイジーはもう良く使うから、デイジーじゃなくてデージーの発音になっているよ。ゲイリーもゲーリーになっている。ゲーリー・クーパーだとこのままだけど、ゲリーって言う人も多いんじゃないかな?  慣れというのは、間違いじゃありませんが、その言語特有の慣れの法則があるのです。因みに「慣性の法則」というのは、宇宙的な怠けの法則だとバートランド・ラッセルが言っていました。  英語の中に入った日本語を調べてみると良いよ。例えば、tycoon 大君 、もう完全に英語だよね。発音も綴りも。最初は、みんな、一生懸命 TAIKUN って発音してたんじゃないかな?でも、そのうち怠けて英語の発音になってしまうのですね。言葉って sloth なのね。  (^^;? (この辺り、英語に入った外来語がどういったフィーリングで英語的な発音に変わっていくのか、できれば Mr.G に解説してもらえないかな。英語的な発音の癖って言うか、何故、例えば tA'i kung が tai ku':n になってしまうのか?どこが言いにくいのか?)  韓国語と日本語は恐らくもともと同じものです。ただ、韓国語が日本語になったと言うんじゃなくて、他に共通の源泉があるとするのが正しいと思われるんです。これはいろんな理由からそう言えるんだけど、南インドのドラビダ語と言語学的な同系が証明されるようだから、まだ完全な証明は困難なんだけど、ほぼ間違いが無い。  有史前から、ベトナムあたりと良く交通があったようだし、この辺りにドラビダ族も居たんではなかろうか?このドラビダ語を話す人たちはインダス文明を築いたとも言われていて、非常に優れた民族であったらしい。ちなみに日本語はこの言語の一つのタミル語と良く似ていて、韓国語はカンナダ語に似ていていずれも方言なのでもとは一つのはずです。  日本語と韓国語は、英語と仏語よりもはるか昔に分離したものなので、今の天皇さまは言わないだろうけど、神武天皇(初代天皇、カムヤマトイワレビコ)あたりは、「こは、わろき大和の言葉ならむ。」などと言ったかも。(^^;?  namajer ←(^^; (何と言う独創的な間違いでしょう。ここまで間違える人も珍しい。)  全部ストレートA。<これって、日本で言えば、オールAとかオール5ってことなのかな?(^^; (わたしゃ、そんなに良い成績取ったこと無いよ。それでいて、綴りを良く間違える F ちゃんって、一体? (^^;?)

参考URL:
http://humanities.byu.edu/classes/ling450ch/reports/korean.html
noname#17701
質問者

お礼

また、またありがとうございます!!! horusさんって、面白い人ですね。 ちょっと、分からないところがあるけど、これって、教養の違い棚というところがたくさんあります。 ヤッパリ、慣れ以上の物があるのかもしれませんね。 ストレートAはALL A(5)です!!! でも、できることでAをとっても向上には行かないって、私のあしながおじさんが言ってくれています。 Bが取れる科目でAをとります! 公表すると、今度、頑張らないとならなくなるので、公表します! ここに来て、英語の勉強だけと思ったら、もっと大切な物を教えてもらったような気持ちです。 私もハンドルネーム変えようかな。 <g> ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JとGの発音について

    子音の「J」を英語で言うところの「Y」と同じ発音(カタカナでヤユヨ)をする言語(イタリア語など)と 子音の「G」を英語で言うところの「H」と同じ発音(カタカナでハヒフヘホ)をする言語(スペイン語など) が存在するようですが、その二つを同時に満たす、 つまりJをヤユヨ系の音で発音し、Gをハヒフヘホ系の音で発音する言語は存在するのでしょうか? また存在する場合、それはどの言語でしょうか? どなたかご教示ください。

  • 英語の「長母音」「短母音」とはそもそも何でしょう?

    日本で英語の発音の話になると、「長母音」「短母音」という言葉が使われますが、 言うまでもなく、少なくとも米英語では、日本語と違って、母音の長短も区別がありません。(音韻上の弁別機能を持たない。) Akahane-Yamada et al. (2001)は、一般米英語の母音を音声的な長さ別に、長、中、短、の3段階に分けてます。 短 --- /I, e, 逆さv, U/ 中 --- /i:, u:/ 長 --- /ei, ae:, a:, 逆c:, ou/ ところが、日本の英和辞典では、例えばbeatは/bi:t/、batは/baet/という具合に、音声的にはより短いはずの/i:/に、長音記号:をつけ、より長いはずの/ae/に、:をつけません。事実、辞書の発音の説明の欄にも、「aeは長めに発音される」とわざわざ書いてあるにも関わらずです。 cot、caughtも、発音を区別する地域なら、前者は/a/、後者は/逆c:/、音声的に同じ長さのはずの後者にだけ:があります。(辞書によっては前者も:がある。) つまりこれは、日本の辞書の:の有無が、「音声的な長さを基準にしてない」と言うことでいいのですよね? そこでもっと音韻的に考えると、Durand (2005)が、各母音のモーラ数の話をしています。 I, e, ae, U, 逆さv,(方言によってはaも)は1モーラ母音、他は2モーラ。その理由は、「1モーラ母音はコーダを必要とし、語末に来れない。2モーラ母音は、語末に来れる。」 例えば“pit”, “put”, “putt”等は全てコーダがあり、[*pI] [*pU] [*p逆v]というような発音は英語として有り得ない。 つまり、日本の英和辞典の:の有無の基準は、音声的な長さでは決してなく、もっと抽象的な概念で、 ★「1モーラ母音を短母音、2モーラ母音を長母音」 という基準で:の有無を決めているのでしょうか? 又、英和辞典とは別に、もっと一般的に「長母音」「短母音」と言う場合は、 ★ 英語本来の音声とも音韻とも全く関係なく、「カタカナ英語で伸ばす音を長母音、のばさない音を短母音」 という使い方も便宜上しませんか? beatやcaughtは、カタカナ発音で「ビート」「コート」と伸ばすから長母音。 batやcotは、カタカナ発音で「バット」「コット」と伸ばさないから短母音。 実際の音声では、beatの方がbatやcotより短くても前者は長、後者は短、 方言によっては(おそらくほとんどの方言では)caughtもcotも両方2モーラ母音だけど、前者は長、後者は短、 という具合に。 人によっては、借用語やカタカナ発音の干渉が強すぎて、カタカナで伸ばす音を実際の英語でも長い、カタカナで伸ばさない音を実際の英語でも短い、と勘違いしてしまっている人も多いでしょう。 これは英語教育の大きな課題でしょうね。 又、ネイティブが子供の頃に習う場合、音声的な長さと関係なく、 ei, i:, ai, ou, ju: のようなアルファベット読みの母音をLong Vowels ae, e, I, a, v のようなアルファベット読みじゃない方をShort Vowels と呼びますが、日本人が言う長母音、短母音は、通常これとは関係ないようですね。

  • 発音記号 j

    英語の発音が正しくなる本には、ju:は母音、jは子音と書いてあります。 “ju:はユーと言い、それからウと唇をすぼめて発音します。jは舌の中央を上顎に近づけて、イと発音します。” と書かれていますが、間違っているかと。 1. まずjは半母音です。ですから母音と組み合わせれます。母音グループより子音グループです。theやtoは子音の前ではカタカナで表すとザ、トゥになります。jもそうなります。the universeなど。 2. そして、舌の中央を上顎ではなく硬口蓋に接近させて発音します。イと言うのではなく、硬口蓋に舌を接近させてただ音声を発すれば口蓋化し、イっぽくなる、iが口蓋化音なので。そしてjは有声硬口蓋接近音です。 3. つまり子音jのページをつくり、u:と組み合わさると参考書の母音の音。子音は2の音でいいですよね? また1.2.はあっていますか?そして1の子音と母音が組み合わさる事を音声学的になんと言うのですか?さらにiは口蓋化音と書きましたが口蓋化音なのですか?これじゃiとjの違いがわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • カウント伯爵(伯爵?)

    お世話になります。 昔NHK教育テレビで放送されていた「セサミストリート」の登場キャラクターである「カウント伯爵(実際「伯爵」であったかどうか自信がありません)」についてです。 このキャラクターについて子供心に「耳なじみのない発音をする人だな」と感じました。今考えるに子音の発音に違和感を覚えたように思います。 このキャラクターについて質問です。 1.このキャラクターが話していた英語で彼(多分「彼女」ではないと思うのですが・・以下「彼」で統一させて頂きます)の生まれや育ち、あるいは「本当はこの言語が母国語なんだろうな」ということをを推測する事はできますでしょうか? 2.彼の話す英語の文法で特徴的な部分はあったでしょうか?(もしくは 「彼の話す英文でこのような話し方をしているが、通常はこう話す」 というような特徴はあったでしょうか?) 3.”R”の発音に彼の特徴があったように覚えているのですが、他に 彼の発音する子音もしくは母音(特に母音)に他者の話す英語とは違う 特徴はあったでしょうか? 誠に漠然とした質問であり、かつこの質問を「過去形」で話すなど 不適当な箇所が多々ある質問であるとは思いますが、どなたかお時間のある時にお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう?

    カタカナ英語発音は、いつ、どのようにして始まったのでしょう? (ここでは「借用語」や「和製英語」のことではなく、「日本語的に発音される英語」を指すことにします。) カタカナ英語発音は、全くローマ字読みをしてるわけでもなく、又、必ずしも元の発音に近い日本語の音をあてはめたわけでもなく、カタカナ発音独自のルールのようなものができあがってるように見えます。 例えば communication → コミュニケーション saw → ソウ ●ローマ字読みするなら  communication → コンムニカティオン saw → サウ ●元の音に似せるなら  communication → カミュナケイシャン 又は カミュナケイシャヌ ※アクセントの無い母音「シュワー」は「ア」に近い saw → 米ならサー 英ならソー つまり「コミュニケーション」は、ローマ字読みとも、元の発音ベースとも違う、独自のルールがあるまでに発達しているようです。 もはや英語の1方言になりつつあると言ってもいいほどの。 これはいつどうやって始まったのでしょう??

  • 日本人がネイティブ発音できるようになる言語とは?

    文法などの難しさは別として、ある程度練習すれば日本人でも容易にネイティブに近い発音ができるようになる言語ってありますか? 日本語のように(「ん」以外は)母音で終わる言語はポリネシア系のものだと聞きましたが・・・できれば実用的でメジャーな言語であれば教えてください^^;

  • 英語の音素って何ですか?

    子音とか母音とか二重母音とかいろいろありますが、 それぞれの音と音素はどう違うのですか?? それとも、音素と個々の音は同じなのでしょうか・・・。 英語の発音関係のサイトを見ているとよく"音素"という言葉が出てきますが、よくわかりません。 音素とは何の事でしょうか??

  • カタカナ英語

    ビックリしました! ほっとけない性格なんですね、私って。 だって、カタカナ表示の辞書を持って来て使っている(いまだに)日本からの留学生がいるんです、ここに! もちろん、発音もめちゃくちゃです。 そして質問も、文法どおりの説明がないと見向きもしない! 文法学科はいい点をもらっています、だって、中学レベルの文法ですからね(じゃ、なんでFはいい点取れないの?って補足質問要求しないでくださいね。これでも、頑張っているんですから、見逃してください) 英語には母音は五つしかないのです、彼女にとっては。 こんな人って、他に見たことありません。  この子に対してではなく、日本政府に対してです! 中学一年生じゃあるまいし、リーディングもやっていたわけだし。彼女の英語の先生たちは何やっていたんだろうと思うんです。 また、なんで、カタカナ発音が許されるんですか? なんで、カタカナ辞書がおえらい英語学者さんがOKするんですか? 使えない英語を教え、使えない発音を教え(許し)、難しい単語強制的に覚えさせる日本の政府に疑問を持ちます。 ここにはたくさんの「外国人学生」がきています。確かに彼らには母国のアクセント(訛り)はあります。 でも、分からない事はないです。  私には、出来ない先生を首にしろとはいえませんが、疑問の上を行っていることは確かです。

  • si の発音

    こんにちは。中国語の発音(およびピンイン表記)についての質問です。教室などを通わずに音声のみで中国語を勉強していて、時々ネットでちょこちょこ情報を集めています。。ちなみに英語で中国語を教えているポッドキャストをいくつか聞いているのと、まわりの中国人で練習しています。 この間、ネットでピンインを初めてみたら「四」の発音はsi となっていました。これを見た限りだと「一」の場合、yiで、「イー」のような発音なのでシーと言ってしまいたくなるような発音表記なのですが、聞いた限りだとどちらかと言えば、スーのように母音はウに近いように聞こえます。(勿論、中国語の音をカタカナ表記するのは無理だとは思いますが、あえて言えば、です。)私の耳は間違っていますか?多分、suだともっと口をすぼめる音ですよね?またなぜyiとsiは母音が違うように聞こえるのに同じ i で発音表記するのですか? 本当は教室なんかに通って先生に聞いたらいいんでしょうが、どうも漢字を見るとそれに戸惑わされて発音をおろそかにしそうなので、テキストを使いそうなクラスなどをしばらくは避けようと思っています。だから音とピンインのみで、と思ったのですが、なんだかピンインでつまづいてしまいました。よろしくお願いします。

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。