• 締切済み

農業への投資 VS 投資信託 VS 定期預金

rannbannの回答

  • rannbann
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

定期預金のインフレへの対応について 定期預金が過去の物価上昇に対して、それなりに対応できているという点は、興味深いし、また事実であると思います。 しかし、例えばガソリン単体でみると、ここ数年は間違いなく定期預金を上回る価格上昇を起こしています。 食料品などの値上げも、同様に定期預金金利を超えるでしょう。 これは、好景気による物価の上昇、そのインフレを防ぐべくの金利の上昇がマッチしているためでしょう。 しかし、現在の資源高の影響による物価の上昇、つまり好景気を伴わない物価の上昇時(スタグフレーション)では、定期預金は物価の上昇に対応することは出来ません。 また、この記事は定期預金がインフレリスクに対応しているということを主張しており、株よりもリターンが上であるというということは書かれていません。 さて、これまでの定期預金は物価の上昇に対応していましたが、今後、日本の金利が過去ほどに上昇する、というのはあまり自分にとって想定できません。 ゆえに、今の日本においては株の価値が相対的に高まっています。 過去の統計からは考えにくい異常な自体が今日本では起きていますので、個人的にはあまり今の定期預金や国債に魅力は感じません。 さらに、もしまた日本が高金利になるときがくるなら、おそらくそれはバブルのようなかなりの好景気になっているときかなと思っており、そのときは、当然日本の株券や不動産は上昇すると私は考えています。 そして、株や不動産の価値が実態価格を大きく超えた段階で、はじめて資金を長期固定の国債にシフトする戦略を、考えています。 株などの期待値が1であるかどうかは、正直、判りません。 株価は全ての情報を織り込んでおり、未来の予測は無意味である。という説は、学者の中でも意見が分かれているし、結論を出すことは一生不可能でしょう。 個人的には、市場が完全であることはありえないと思っているので、期待値は1ではないと考えていますが、それを他人に押し付けるようなことは出来ないので、もしharuka_262さんが期待値は1だとお考えになるようでしたら、定期預金を買うことをオススメします。 さて、ドルコスト平均法の期待値についてですが、確かに期待値を考えてみたことはなかったので考えてみました。(計算したわけではないですが) たしかに、普通に買うのと、ドルコスト平均法で買うのとは、平均購入価格の期待値に差があるわけではないと思います。 しかし、おそらく平均購入価格の「分散」には差があるのではないかと思います。(検証はしていませんが) 良くあるたとえですが、サイコロを一回振って出る目の期待値は、3.5です。サイコロを何回ふろうが、期待値は3.5のままです。 例えば、サイコロを振って出た目の数で株の値段を決めるとします。 一回振るとして、期待値はやはり3.5ですが、しかしその目は6だったり、1だったりします。つまり、ものすごく高く買わされるときや安く買えるときがあるわけです。このことを、「分散が大きい」といいます。つまり、数値のばらつきが大きくて、投資で言えばギャンブル性が高いということです。 一方、サイコロを振る回数を増やすと、(たとえば100回)やはり1や6はでるものの、100回を終えてみれば、出る数値の平均は、より3.5に近い値になります。 つまり、同様に高く買わされたり安く買えたりするものの、最終的に合計すれば、高い確率で平均的な値段で買える、ということです。このことを、分散が小さいといい、よりギャンブル性が少なくなっています。 これを実際の株式投資に当てはめて考えて見ます。 あなたは1000万円の資金を、TOPIXに当てるとします。 いますぐに全額TOPIXを買おうが、100回に分けて買おうが、期待値は変わりません。 ちなみに期待値とは、今後一生においてTOPIXがつける価格の平均です。 期待値は同じですが、しかし、今のTOPIXの株価は、将来のTOPIXと比べて、サイコロの目で言えばいくつなのでしょうか? 最近下がってるから2とか3でしょうか? 実はサブプライム問題や日本人口減の影響は大きく、今はまだ5とか6の割高な値段なのかもしれません。 一回で全額買うと、いまが2や3ならいいですが、5や6だったとしたら損害を受けますね。ドルコスト平均法とは買う回数を増やすことによって、将来的なTOPIXを、平均値3.5により近い価格で取得することが可能になる投資法なのです。 5や6だった場合の損失を逃れる分、2や3、果ては大底の1だった場合の利益を得ることは出来ません。 しかし、そういった不安定なギャンブル要素をなくし、より高い確率で、期待値に等しい価格で株を買うことが出来るのです。 もちろん、TOPIXをより確実に平均的な価格で買うことが出来るというだけですので、TOPIX自体が下降トレンドを描くと予想するのであれば、やる意味はありません。 しかし、株価は常に上がったり下がったりします。さいころの目で言えば1や2が出たり、5や6を必ず出します。常にTOPIXを期待値3.5で取得しておき、株価がサイコロで言えば高い数値を出すのを待つ。 これがドルコスト平均法における基本投資戦略かと思います。 株式市場とは、人間心理の表れで、その動きを予測することは不可能ですが、しかし、不安定に大きく動くということは確実にいえます。 そんな中で、機械的に平均値で株を取得し、市場が悲観的であるとき(つまり平均値よりも安い株価のとき)は耐え、市場がより楽観に動いたとき(つまり平均よりも高い株価水準のとき)に売る。 この動作を、機械的に出来ることというのが、数字に現れない面での、実は大きなメリットであり、それゆえに、私は株への投資が定期預金を上回ると思います。 しかし、私が行っている株式投資は、TOPIX全体へのドルコスト平均法という類のものではありません。私も、日本全体の今後には、あまりいい見通しを持っておりませんので。 わたしはまず、株価は長期的には、その平均値は企業の実態価値に依存する、と定義しています。つまり、企業の将来までを含めた実態価値を、さいころの目でいう期待値3.5と考えます。 実態価値を基準にして、時に株価はなんらかの不安過剰で実態価値以下の株価、さいころの目で言う1や2をつけます。また、バブルなどで実態価格とはかけ離れた数値5や6をつけます。 私はまず個別銘柄の分析を通じて、企業の実態価値を算出します。 そしてその価値と比較して、今のサイコロの目が1や2をつけている銘柄を買います。実態価値と株価に差異がなければ、いくら良い企業であっても買うことは出来ません。 多くのひとは株価はランダムウォークしているといってTOPIXへの分散投資を推奨し、また、多くの人は短期的な株の値上がりを期待して、企業の実態価値には目を向けない。 ゆえにTOPIXなどに採用されていないマイナーな銘柄や新興市場には、実態価格と大きくかけ離れているのに、放置されている銘柄が多くあります。 もちろん、実態価格の算出が間違っていることは十分にありえるし、実際には、みんな実態価値の算出に熱心で、実際に価値のあるものはもう発掘されつくしているかもしれません。 私は上記の二つが、「ありえない」と定義しているため、この投資法が可能ですが、haruka_262さんにこれをお勧めするつもりはないです。 しかし、私はこれらの定義を踏まえた結果、定期預金より株が魅力的であると考えています。 ものすごく長いですが、とりあえず以上です。

関連するQ&A

  • 投資信託

    5年~10年かけて運用する投資信託は、何を購入するか悩んでます。 老後資金の確保が目的です。 ご教授をお願い致します。

  • 海外ファンド投資ってどうなんでしょう

    資産運用に興味がある初心者です。 老後の資金、子どもの学資等の意味合いで、何か良い資産運用方法を探しています。 IFAジャパンという会社の代表 荒川雄一氏が提唱している、海外ファンドによる資産運用が目に付きました。国内ファンドのみのポートフォリオのみでは今回の株安時には対応できかねず、海外のヘッジファンドを組み入れた、総合的なポートフォリオ構築で高いパフォーマンスを挙げられると宣伝しておられます。いいとこばかりだなあと思ってしまいます、どなたか、この会社で契約しておられる方がおられましたら、本当に良いものなのか教えていただけませんか?またそれ以外の方で、何か情報を持っておられる方がいましたら、賛否両論を聞かせてください。

  • 投資信託について

    短期~中期(運用状態が良ければ長期保有も考えてます)の資産運用を目的として、 三井住友・グローバル・リート・オープン(愛称:世界の大家さん)を購入しようかと思うのですが、 毎月決算型の分配金再投資か、1年決算型か、どちらにしようか迷っています。 毎月決算型は純資産額も大きくノーロードで購入できますが、毎月の分配金から税金が引かれます。 1年決算型は純資産額が小さく購入時手数料がかかりますが、複利効果が出て有利な気がします。 今回の投資資金は100~200万を予定しています。 どちらがおすすめでしょうか? ちなみに、老後資金用に長期積立投信は別に行っています。

  • 投資信託で貯蓄は出来ますか?

    これまで借金中心の生活を送ってきたのですが、ほぼ目途が立ったことで30代後半にして、ようやく貯蓄を始めようと思います(笑)。 とりあえず今100万円あり、今後毎月数万円ずつ、ボーナス時に全額を貯蓄したいと思っています。目的は特に明確ではありませんが、遅すぎた結婚資金または老後の資金、あるいは、40過ぎにはマンションを買いたいと思っているので、その資金にしたいと思っています。 そこで、単に定期預金とするだけでは面白くないので、投資信託にしようかなと思っています。 ただ、全く知識がなく、専門家にお金の運用を委任するというイメージでしかありません。 このような形での投資(すべての貯蓄を投資信託とする)というのは無謀でしょうか?また、このような定期積立というような形での投資信託というのは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人型401Kでの投資信託について

    投資初心者です。 今回、インデックス運用の商品による分散投資で、投資信託を始めようと思っています。 目的は退職後の資金手当てですので、期間は10~20年の長期運用を考えています。 その場合、個人型401Kが利用できるのであれば、普通にやるよりもそちらを通して投資を行ったほうがメリットがあるのでしょうか? 401Kは税制上の特典が多々あると聞いています。 (デメリットは60歳まで資金の引き出しができないことと、掛金に上限額があることくらい??) 皆様アドバイスをお願い致します・・・

  • 投資信託の売り時って?

    投資信託の運用方法について質問があります。 投資信託を始めて2年ほどになります。 投資信託に関する入門書を読んで、アセットアロケーションやドルコストによる買い付けなどを知り、ネット証券で毎月細々と積み立て購入をしています。 同時に確定拠出年金にも加入して、 ・ネット証券 : 積み立て目標は、5年後に車の購入資金に充てる予定です。 ・確定拠出年金 : 退職後の資金 として、運用しています。 ここで質問なのですが、入門書を見てもよく分からなかったのが、投資信託運用による利益はいつ売って確定すれば良いのか?です。 たとえば国内株式インデックス型の投資信託は、株価に連動して基準価額が増減しますが、日経平均の低いときに買って、高いときに売って、別の基準価額が下がった分野の投資信託(債券?)を買ってスイッチングすれば、上がった分の利益は確定しますよね? しかし、ネットで調べると、投資信託は長期で保有するものという意見もよく見ますが、バブル期や昨年の暴落を考えると、長期保有は損なのでは?と思います。 投資経験年数が浅いので、結局売るタイミングが分からず、困っています。教えてください!

  • 投資信託のポートフォリオについて

    4歳の子供の将来の結婚資金のために毎月積み立てで投信を購入しようと思います。 条件は、 ・運用期間は20年単位 ・予算は月1万円 ・日本円建てである ・リスクは多少おっても良い(年利5%ぐらい目指したい) ・子供の名前で口座が開ける証券会社で扱いがある 現在購入中の投資信託は 老後用として ・ありがとう投信(積み立て) ・トヨタアセットバンガード海外株式(積み立て) ・外貨MMF(積み立て) 他に積み立てとしては主人の自社株積み立て、 学資保険なども入っています。 いろいろ探してみたのですが、投資信託の数が多すぎて、また20年という長さもあり絞りきれません。 雑誌などを見て自分なりにポートフォリオを考えたら アクティブの国内株式型投信かなと思っていますが 小心者なのであまりブレが大きいものも敬遠してしまいます。 有名どころでフィデリティの「日本成長株ファンド」とかはどうでしょうか。もしくはインデックス型の方がいいのでしょうか。 それでは、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 3000万円、どのように投資したらいいでしょうか

    後10年で退職しますが、退職後年金収入があまりありません。現在3000万円の預金があります。これを元手に手堅く老後の生活資金を作りたいのですがどのように運用したらいいでしょうか。あまり投資に詳しくないのでいっそ、かんぽの終身年金保険に入ってしまったほうがいいのかなと思う時もあるのですが・・・。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 投資信託初心者の長期運用について

    31歳主婦nimoです。余裕資金(老後用)15年後の教育資金 を投資信託で運用したいと思っています。 自分で勉強して選んだファンドと方針で質問です。 私の方針 ★毎月7万積立 ★世界に分散投資したい ★日本株20%外国株30%日本債券30%外債20% ★リターン6%(いけたらいいな) ★信託報酬安め(リターンがよければアクティブファンドも)  ★フィディリティ証券かマネックス証券で ★円建てMMF30万保有中 以上の条件で私が選んだファンドです。 ☆中央三井日本株式インデックス 2万 ☆中央三井外国株式インデックス 1万 ☆トヨタアセットバンガード   1万 ☆fwfエマージングマーケット   1万 ☆中央三井外国債券インデックス 1万 ☆円建てMMF30万 インデックスファンド中心で気になる新興国ファンド も入れています。 外国株は気になるものが多いのですが日本株と債券 がいまいち興味のあるファンドが無い(知らない) のでこのようなポートフォリオになってます...。 いずれは株式60%債券40%で長期運用したいと 考えております。 私のポートフォリオで分散できているでしょうか?? これプラス、日本株式、その他の分散投資先で おすすめがあれば教えて下さい。 投資信託されているかたコメントお願いします!

  • 投資信託でお小遣いを増やせますか

    余剰資金100万円を運用投資し、月3~5%のお小遣いでも獲得できないかと考えています。 これって初心者でも可能なことでしょうか? まず手始めに、投資信託から始めようと考えています。 買うなら、どの銘柄がオススメでしょうか? また、月々お小遣いを得られるような、運用方法、組み合わせ、短期長期、等 こんなのどう、という情報ありましたら教えて下さい。 ※リスクに関しては本とネットからの情報ですが把握しています。