• ベストアンサー

弥生販売でマウスをなるべく使わない方法

弥生販売で、なるべくマウスを使わずに入力したいのですが、「閉じる」はキーボード上で操作できますか? マニュアルには、F5キーが「印刷」であることは載っていたですが、 他のファンクションキーの表示のないボタンの説明が見あたりませんでした。 どなたかご存じないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

「閉じる」はキーボード上で操作できますか?=Ctrl+F4 F1=各伝票の入力欄の詳細説明(ヘルプ) F2=新規作成 F5=印刷 Ctrl+F6=クイックナビゲータの前面表示 F8=参照 F9=削除 F10=各入力欄サブメニュー(右クリックの代わり) F12=登録 各伝票を新規で開いて、↑キーや↓キーで文字入力が可能な入力範囲が移動出来ます。 →キーで選択が必要な項目表示、↑キー・↓キーで選択>Enter。 入力欄の右に三角(▼)が表示された場合は、Altを押したままで↓キーでプルダウン表示、↑キー・↓キーで選択>Enter。 Altを押して放して矢印キー(←→)でツールバーの各項目の選択。 ↓キーでプルダウン表示、矢印キー(↓↑)で項目選択>Enter。

gutarachi
質問者

お礼

ありがとうございました! ▼もキーボードで選択できるんですね。 便利に使えそうです。助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多機能マウス

    ボタンにキーボードのアルファベットキーかファンクションキーが割り当てられて、 4ボタンか5ボタンで、光学式かレーザーのUSBでPS/2変換アダプタ付きのマウスを探しています。 検索して探していたのですが、 ボタンにブラウザの「戻る」などを割り当てられるものはあったのですが、 ファンクションキーは割り当てられないマウスでした。 もし上記に該当するマウスがありましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 弥生販売について

    先月よりバージョンアップを行い、弥生販売の12を利用しております。 それ以前は、弥生販売05でした。 弥生販売13にしなかったのは、弥生販売05からのバージョンアップでのデータ・環境設定などの意向ができなくなってしまうため、12としました。 12を利用始めたわけですが、一部の得意先のみ、消費税の表示がでなくなってしまいました。 それも、1月末の請求に限ってです。 12月末で締めた請求明細書では消費税の表記がされているにもかかわらず、1月末の請求明細書では表記がなくなり、税抜き金額が請求金額になってしまいます。 確認のため、すでに売上伝票の入力処理が2月の一部がされていたので、2月分の請求明細書を表示させてみたところ、消費税の表記がされています。 このようなことになっているのは、何十件もある得意先のうち、2件だけです。 マニュアルなどから確認した部分としては、得意先元帳の設定の税転嫁が外税の請求時であり間違いでないこと、個別の売上伝票でも設定の税転嫁が外税の請求時であり間違いでないこと、内訳の入力の際も課税5%で入力されており、問題ないように思います。 これら以外に確認すべきところがお分かりの方、よろしくお願いいたします。 1月末の締めの請求書を近日中に出さなくてはなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生販売03で『在庫数が不足しています』と出る…

    弥生販売03での『在庫数が不足しています』というエラーについて。 仕事で弥生販売03を使用しています。 弥生は合計請求書を作成するのだけを使用しています。 弥生を使って7年程経ちますが、今月になって売上伝票を入力しようとしたら数量を入れた所で 『在庫数が不足しています』という文章が出ました。 そのまま無視して作業を進め、印刷の所まで強引に進むと印刷プレビューで小計と消費税は合っているのに 合計部分がまったく違う数字が表示されてしまいます。 今まで使っていたのにこんな事初めてです。 特に変に設定をいじったりはしておらず突然おかしくなってしまいました。 このような場合どうすれば直るでしょうか? 仕事に差し支えるので本当に困っています。 パソコンに無知なので分かり易く説明して頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • マウスの左ボタン(人差し指)について

    Tabキー以外で、マウスの左ボタン(人差し指)に代わるキーボードのボタン操作を教えてください。 仕事で使っているソフトの関係で数字を入力したい窓までマウスの点滅カーソルを移動させ左ボタンを押しています。  単純作業を数百件繰り返すのでわざわざマウスを握るのが苦痛です。キーボードだけで操作したいのですがよろしくお願いします。

  • マウスが使えなくなりました

    起動する時、いつも「セーフティーモード」になってしまうようになり、マウスが全く反応しなくなってしまいました。いずれ再セットアップは試してみるつもりですが、大切なデータが取り出せなくて困っています。キーボードで少しは操作できますが(F10で全画面表示など)、tabキーなどで操作するには限度があります。何か裏技はありますか?

  • おすすめマウスとは?

    オンラインゲーム(リネージュみたいなMMORPG)で、Fキーを使いスキルなどを操作するものがありますが、それをFキーでなく、マウスのボタンに割り当てたいです。 たくさんボタンがついているタイプで、ゲームに適してるマウスでおすすめがあったら教えてください。

  • 弥生販売について少しずつ教えていただきたいです。

    はじめまして、こんにちは。 今の会社に勤めだして、1年くらいになりますが、このたび「弥生販売PRO5」を導入することになりました。会社は、建築・板金業です。 主に私が担当するのですが、私はエクセルとワードの基本を理解している程度です。そんな私が、説明書片手に立ち上げることができるのか、かなり不安です。 前置きが長くなりましたが、質問させていただきます。 まず、仕入れ伝票入力の際に、商品コードは必ず必要なのでしょうか?できれば商品コードなしで管理できないのでしょうか? 商品コードを一つ一つ覚えておかないと入力しづらいのでは? 検討はずれな質問だったら、申し訳ないです。 今、他の業務も追いついていない状態で、弥生販売を購入したものの、それにかかれない状態です。少しでも時間を見つけて自分なりに説明書を理解しようと必死です。 どうぞ、何回か、質問させていただくと思いますが、どなたかよろしくお付き合い願いたいと思います。

  • 複数のファンクションキーの割当

    ずっと愛用していた マウスの調子が悪くなりました。 マウス 左クリックとスクロールの間に ダブルクリックボタンというのがあり そこを 押すと ダブルクリックが ワンボタンですむというマウスです。 マウスサイズは 小型で 小さい手の人にぴったりなサイズでした。 どこを 探しても もう販売終了のようで 見当たりません。 そこで ボタンの割当ができる マウス マイクロソフト社のものを購入しましたが マウス左側で 親指で押すタイプですが どうも使い勝手がよくありません。 そこで 思ったのですが キーボード または マウスのボタンに ファンクションの1~9までを 順番に押すという 行為を 割当できるものは ないでしょうか? たとえば マウスの親指付近のボタンを 押すと F1 F2 F3 ・・・・F9 と 操作されるものです。 一連の ボタンを押す作業が ひとつのボタンですむのであればと 思いまして・・・押すボタンが ファンクションキーなので 検索したのですが 見つかりませんでした(alt+z)などは見つかったのですが・・・

  • キーボードでデスクトップ上のマウスポインターを動かす方法

    キーホードのキーを押してデスクトップ上のマウスポインタを動かす方法を教えてください。両手・両足が自由なためマウス操作ができません。言葉もうまく話せません。口でくわえた棒でキーを押すことができます。パソコンでメールや買い物をしたいのです。デスクトップ上にソフトキーボードを表示して入力したいと思っています。

  • キーボード、マウスが反応しない

    LAVIE direct DAデスクトップパソコン(Windows10)を使用しています。 今朝、突然、キーボード入力、マウスが反応しなくなりました。 朝、PCが起動したまま、マウスを動かしたところ、カーソルが表示されず、キーボードのキーも入力されず。電源ボタンのみ、反応する状態。キーボード、マウスの電池を交換しましたが、状況は変わりません。 キーボード、マウスがワイヤレスなので、再登録を試みましたが、PC本体の「connect」ボタンを押しても、点滅せず、再登録出来ません。キーボード本体の電源ボタンは反応するので、キーボードは登録されていると思います。 本体の電源ボタンを押して、再起動をかけましたが、状況変わらず、何度か、NECロゴが表示後のロック画面のまま、サインイン画面が表示されない状況でしたが、3度目の再起動後は、サインイン画面も表示されず、パスワードを入力せずに、ログインした状態の画面に遷移しました。当該画面で、Windowsキーも反応せず、cntl+alt+delキーの入力も反応なしです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

このQ&Aのポイント
  • ドスパラとマイクロソフトのHPに繋がらない問題が発生しています。
  • ドスパラによると、プロバイダに問題がある可能性があります。
  • 質問者の環境はMSI X570S TORPEDO MAX:RYZEN9-5900X:メモリ16GB:Windows11です。
回答を見る

専門家に質問してみよう