• ベストアンサー

プージャについて教えて!!!

illimkilliの回答

回答No.1

  プーマのジャージかな? うーん。 スポーツ系列のお店には売ってると思うけれど。 上は10000円前後、下は9000円前後(長袖) 地方にも店にもよります。基準はこれぐらいだと…思います。

harupperin
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大阪市内でデジカメのプリントが安い店教えてください。

    大阪市内でデジカメのプリントが安い店教えてください。40円や35円くらいの店は見つけたんですが、15円や19円や20円くらいでやってくれる店教えてください。

  • 学生ローンについて

    高田馬場駅周辺で、学生ローンの店を何店舗も見かけますが、その中のひとつの店で上限の10万円を借りました。 今回は家庭の事情があり40万円借りたいのですが、上限が10万円なのでひとつの店では借りれません。 他の学生ローンの店を4店舗まわれば、40万円借りることができるでしょうか? それともひとつの店で借りたら、他の店で借りることができないでしょうか? 最初に借りた10万円は完済しています。 誰かご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤフオクで商品を転売した儲けは誰のもの?

    お店の売り上げを上げる為 ヤフオクでお店の商品を出品、店頭売価10000円の商品が12000円で売れました 10000円をお店に入金 +2000円の利益は誰のもの 出品個人? お店? 法律的にはどうなんでしょうか

  • 経理、会計に詳しい方

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 先日、お店にある商品及び、作業(商品取り付けなどの)の見積を頂きました。 そこで見積もり金額が52万5千円(税込)となり、手持ちもなくカードも使用したくなかったので 銀行ローンを組み、数日後お店に50万円振り込まれました。 税金分の2万5千円が振り込まれていない事に気づき、銀行に掛け合ったところ 2万5千円はお店でなく、現金で自分に手渡しされました。 しかし、銀行側はそのお店の領収書が必要とのことで、お店にお願いし、2万5千円の領収書を切ってもらいました。 元々見積金額は多めにしてもらっていたので2万5千円はお店に渡さず、自分の手元にあります。 お店でのすべての作業が終了し、実際かかった代金を精算してもらったところ40万円でした。 10万は返金との形になりますが、精算の書類を見ると返金額10万円、お店への銀行入金漏れ額▲2万5千円、返金合計7万5千円の記載。 なぜ、2万5千円が引かれているのか分からず、お店に掛け合ったところ 「2万5千円の領収書を切った時点であなたから2万5千円を受け取らないといけない」との回答。 お店に振り込まれた額→50万 実際かかった費用→40万 差し引き→10万 じゃないのかな?と??? 今のところ、領収書が厄介ならお店に一旦お返しし、破棄してもらい でもこちらは領収書がないと銀行に提出できず困るので 新たにこのお店で2万5千円分の何かを購入し、領収書を発行してもらおうと思っています。 ・こちらの考え方が間違っているのか? ・領収書とは会計上お金を受け取らないと発行してはいけないものなのか? ・50万円▲40万円=10万円 の計算は先月の時点で締めたのでそこの50万に2万5千円を足してもらい本来振り込まれるはずだった52万5千円▲40万=12万5千円▲2万5千円(自分の手元にあるので) =10万円の返金では駄目だそうです。 ・領収書をお返しして、何かを買う以外の方法でお店に理解していただく方法はないのか? こちらのお店とは今後も仲良くしていただきたいので穏便に終わればいいなと思っています。 何だか腑に落ちず夜もまともに寝れなかったのでアドバイスやご意見を頂けたら嬉しく思います。 長文な上に、分かりづらく申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • パチンコの遊びについて

    1000円で10回転回らない店で5000発出して1万2000円程度の店ってどういうことですか?遊ぶ側にとっては悪い店ということですか。教えてください。

  • 委託販売について

    委託販売について 例えばお店に280円で商品を売ったとします。お店側は2割のマージンを取る場合どちらの計算が正しいのでしょうか? (1) 280円×0.2=56円   → お店に56円、取引先は224円 (2) 280円÷1.2=233円  → お店に47円、取引先は233円 それとも他に正しい計算方法があるのでしょうか?教えてください。

  • お金を払っていないと言われて.....

    腹の虫が収まらないので、皆様の意見をお聞かせください。 今日、某文具店で500円の認印を買いました。私は1万円札で支払い、おつりを9500円貰った後に、オーダー品だと字体が好きなものに選べますよと店員に薦められたので、500円のものを一度返品してオーダー品を買う事に。私は店に9500円返し、店は私に一万円札を渡してくれました。そして好きな材質と好きな書体を選び、新たな認印を注文し、その商品の代金3800円を払い、出来上がりは来週になると言われました。 ところが帰宅したあと店より電話があり、返品した際に店は私に一万円渡したのに私は9500円を店に返していないと、そう言い張るのです。 私は最初の商品のレシートを返品の際に店に渡してしまっていてもう手元になく、今あるのはオーダーした3800円の支払いのレシートだけです。 私は確かに9500円を店に返しているのに、店は私が店を出たあとの帳尻が合わないと言い張り、9500円は払ったという証明が具体的に出来ず、どうしたものかと困っているのです。 酷い話ですよね。その場で言うならまだしも、何時間も経ってから家に電話してきてそんなこと言われても、信じる事が難しいです。やろうと思えば、店はいくらでも細工できるのではないかと思ってしまう。たかが認印を買って9500円もの金額を二重に払うなんて、私には腑に落ちません。 こういう場合、私はどうしたら良いのでしょうか。 みなさんだったらこういう場合どうしますか。ご意見をお聞かせください。

  • 大阪でプリントを安くしてくれる店をおしえてください。

    題名のとおりなんですが、どこの店でも30円40円くらいするみたいなんですが、20円くらいでプリントをしてくれる、店があると聞いたんですが、どこにあるか、わかりません。どなたか知っている方は、おしえてください。お願いします。

  • 昨日初めてバイトの給料が出たので、

    以前からずっと行ってみたと思っていた占いのお店に行こうと思っています(*^^*) でも家の近所のお店だと、どこも金額がすごく高くて、わたしのバイト代じゃ支払うのがキツイです。。。 バイト代を全部占いのお店で使うことはできないので、使えるのはできれば3千円、マックス5千くらいまでなんですが、安いお店だと当たらない、とかあるんですか?? できれば3千円だと嬉しいです。。 大阪住みなので、もし市内(できれば心斎橋とか本町とかのあたり)で3千円でも占ってもらえるお店があるようでしたら教えてください(><;)

  • これであってますか?2

    Aのお店で14000円で買った商品が、Bのお店では12000円だった。 ↓ つまりあなたはAのお店に、余分に2000円寄付したようなもん。 500円の商品を買ったが、気に入らなくなったので捨てた。 ↓ 500円に近い「労働と物質」を無駄にした。 ふと思いついたのですが、これであってますか? お願いします。 ※間違えて分割質問してしまいました。すみません。

専門家に質問してみよう