• 締切済み

吹奏楽器についての質問

fu54の回答

  • fu54
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

わたしはホるンの経験者です 友達が前にトランペットを吹いていたのなら 蛙の歌くらい吹けて当然といってもいいくらいだと思います トランペットやホルンなどのマウスピースが小さき楽器がマウスピースの大きい楽器を吹こうと思ったら意外と簡単に吹けるらしいですから 私も明日からトロンボーンじゃあないけれど・新しい楽器に挑戦するつもりです 私も実はその楽器は音が全然でないのですが 頑張って練習するつもりです 一生懸命やれば上手くなると思うので 頑張ればいいとおもいます

関連するQ&A

  • 吹奏楽器についての質問

    私は現在中学1年です。 部活は吹奏楽部に入ろうと思っています。 そこで、質問です。 希望の楽器はトロンボーンなのですが トロンボーンって難しいほうですか??? 教えてください。 経験とかによって変わると思うので 一応書いておきます。 金管・木管楽器の経験はありません。 トランペットを少し吹いたことがあるくらいです。 今は仮入部の状態で、今日はクラリネットを吹いてみましたが、 あんまり上手にできませんでした。 トロンボーンは本当にやってみたい楽器なので なるべく早めに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽器でパッと思ったんですが・・・

    金管楽器のトロンボーン、トランペット、チューバ 木管楽器のクラリネット、サックス、ファゴットなどなど・・・・ ふと思ったんですけど自分も趣味でトランペットをしているのですが、 歌が下手だったら音も下手になってしまうんでしょうか?歌が下手なのと音程の上手さと関係あるのでしょうか?なんとなくですけどトロンボーン吹いてる人は歌が上手そうです・・・

  • …再び吹奏楽器です…orz

    先日も吹奏楽器についての質問をさせていただきましたが、 再び参上、です。 お礼にも書かせて頂いたと思いますが 昨日トロンボーンを吹かせてもらってみました。 が、ピアノで言う真ん中の「ド」から1つ下の「ド」がでない…。 先輩曰く口元を緩めて吹いてみる、らしいのですが 緩めると普通に『ふぅーッ』ってなっちゃって音は出ないし 若干緩めてみてもどうしても少し力が入っちゃって失敗しますorz それに一昨日もトロンボーンのパートに行っていたのだと思いますが、 友達Aちゃんは『かえるの歌』を吹けるらしいのです…。 私なんか音すらまともに出ないですのに…。 スライドの位置なんかうろ覚えですのに…。 そしてサックス希望の友達Bちゃんも『かえるの歌』を吹けたらしいのです。 練習次第でどうにかなるとは思うのですが このままでは落ちぶれてしまいますでしょうか…。 やっぱり向いていないのでしょうか…。 ちょっと後悔するとは思いますけど 周りの人の足を引っ張らないように素直にパーカショに行った方が良いのでしょうか…。 我儘とかかもしれませんけど、本当にトロンボーンをやりたいです。 でも大切な実力とかを比べると足を引っ張りそうです…。 どうすればいいのでしょう…。 逃れかと思いますが、その友達AB共に 小学校の運動会のときにやった鼓笛パレードでは トランペット(唯一の吹奏楽器。ピアニカもありましたが…。)でした。 私はベルリラと言ったほうが良いのでしょうか…。 まぁグロッケンを担当させていただきました。

  • 吹奏楽の楽器に向いている体系

    こんにちわ♪ 中学1年生の女子です。 私は吹奏楽部に入っているのですが、今度、楽器決めをします。 そこで質問です! それぞれの楽器にはどんな体系が向いているのでしょうか?? ↓の楽器にあっている体系などを教えてください。(わかる範囲でいいです。) *トロンボーン *トランペット *ホルン *バス(チューバ等) *フルート *クラリネット *サックス *パーカッション(ドラム等) 体系といっても、体の大きさだけではなく、歯並び、くちびるの形などもわかるようでしたら、教えてください。 それから、それぞれの楽器を吹くときのコツ、などがありましたら、 教えてください。 お願いします。 ちなみに私は、158センチの48キロです。 歯並びは良いとはいえませんが、悪くもありません。 トロンボーン、サックスがいまのところ得意で、ニガテなのは、クラリネットやホルンです。

  • 吹奏楽部の楽器

    今年の春高校1年になったものなのですが、吹奏楽部に入部することになりました。 私は中学時代3年間吹奏楽部に入っていて、トランペットを担当していたのですがどうも口が小さいらしく、なかなかうまくふけずに3年間が終わってしまいました。 高校ではみんなの足をひっぱらないように、しっかりと自分にあった楽器を探そうとしているのですが、どうやって調べたら良いのかわからないので、質問してました。 口の小さいひとにすすめの楽器などがありましたら教えてください。 できれば金管がいいです。

  • お勧めの楽器

    今年高校に入学した男です。 部活は吹奏楽部に入ろうかなぁと思っていて、 今日見学に行ったのですが、その時に先輩に「入部したら希望の楽器とかありますか?」と訊かれました。 私は小学、中学は吹奏楽部ではなかったので、当然答えられず「考えておきます。」とだけ言っておきました。 今まで使ったことのある楽器はピアニカ、ピアノ、リコーダー、アルトリコーダーぐらいです・・・。 楽器への順応性?は母に言わせるといい方で(母はピアニスト&クラリネッティスト)、 今日、部活体験で初めてトロンボーンを触り、実際に吹いて見たのですが、 1回目は鳴らず(唇を震わせる吹き方が分からなかった)、2回目で上手く音を出すことができました。 どれにするかということで楽器紹介を見ると、 フルート ピッコロ オーボエ クラリネット サックス トランペット トロンボーン ホルン チューバ コントラバス・ベース パーカッション ユーフォニウム ファゴット この13個があり、この中から好きなものを選べるそうなのですが、 そんなに難しくなく、尚且つ地味な楽器ではなくて、演奏していて周りがかっこいいとおもう楽器はどれでしょうか? また、回答者様がもし上にあげた13個の中で演奏したことがある楽器があったら、 どのくらいの期間で並に吹けるようになったかも教えていただけるとありがたいです。 自分1人ではなかなか決まられないです。 先輩にもまだ訊きづらいですし・・・。 ご教示よろしくお願いします。

  • 中学吹奏楽コンクールの曲決め

    吹奏楽コンクールの曲を 決めることになったのですが オススメの曲を教えてください* 編成は フルート 3 クラリネット 5 サックス 4 ホルン 2 ユーフォ 1 チューバ 1 トランペット 3 トロンボーン 2 パーカッション 3  で、フルートのうちのひとりは ピッコロも吹けます。 サックスは、 アルト 2 テナー 1 バリトン 1 クラリネットのうちのひとりが バスクラです。 トロンボーンのひとりが バストロ吹けます* パーカッションのひとりは、 幽霊部員です(笑) 30人しか出場できません 新しく1年生も入ります。 中学生でふけそうな曲を 教えてください!

  • 吹奏楽部で慣れやすい楽器

    吹奏楽部の楽器で、吹きやすいものを教えてください。 全て簡単ではないのは重々承知の上です。 私はパーカッションとユーフォ経験者ですが、パーカッションの方が難しく思えます。 サックスとユーフォは音が出やすいと聞きましたが、どうなのでしょうか。 私は体験入部して、フルートやトランペット、ホルンなどは難しく感じました。 私は今パーカッションで、途中で楽器を移動しそうなのですが、なれるまでに時間がかかる楽器だと迷惑だと思うので、 失礼な質問だとは思いますが、どうかお答えください。 ちなみにユーフォならふけるし大好きなのですが、人数の都合で入れないようなので。。。

  • 吹奏楽コンクールで、10人中3人が打楽器ってあり?

     うちの学校も少子化で生徒数が少なく、吹奏楽部も16人で細々ながら頑張ってやってます。  子どもの吹奏楽のコンクールが先日ありましたんですけど、うちより少ない14人編成の学校に敗れてしまいました。(演奏最初に4人が抜けて実質10人編成)  どの学校も一生懸命に練習して条件は同じだとは分かっておりますが、10人の合奏で打楽器3人ってアリなのでしょうか?  うちの学校はティンパニ1人のほかは、金管と木管という吹奏楽の名前どおり「吹く楽器」で構成しています。  聞きあたりのいいのは、やはり様々なパーカッションを多用した「華やかな」ほうだと思うんですが、パーカッション率 3/10 ってのは、いささか「吹奏楽」の範疇から外れていないか?って旧態なことを考えてしまうのですが、どういうものなのでしょうか  吹奏楽というからに、「吹く楽器」が主体であるべきと思うんですけど・・・  「吹奏」の部分では決して負けていないと感じただけあって、なんか釈然としないものが残ってます。。。  パート割りで負けた?という気もしなくなもなく・・・  来年の選曲やパートりに参考にしたいので質問させていただきました。

  • 楽器発案者

    各楽器(弦楽器)     ヴァイオリン     ヴィオラ     チェロ     コントラバス    (木管楽器)     ピッコロ     フルート     オーボエ     クラリネット     ファゴット     サックス    (金管楽器)     トランペット     ホルン     トロンボーン     ユーフォ二ウム     チューバ ぐらいでしょうか…。 クラリネットとかサックスとか(他にもありますが…) いろんな種類のある楽器で発案者が違う場合、 それも書いていただければ嬉しいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。