• ベストアンサー

アメリカの大手販売店

以前、文献でアメリカの大手販売店は半年とか、長期間でも、使用済みでも 返品、交換OKと読んだのですが、 どうやって利益だしてんでしょ? 実際は返品、交換はあっても引当金で処理できる程度なんでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

そういう返品制度をアメリカでは「リターンポリシー」と言います。 店舗によってもいろいろなルールがあるようですが、日本に比べて容易に購入した品物を返却できます。 消費者もこうしたルールをうまく利用して買い物をしています。 米国におけるリターン・ポリシの原点は数百年前にさかのぼります。 トウモロコシなどの農作物を売る際、顧客を定着させるために、お得意さま向けにおいしくなかったり、不良品があった場合は返品もしくは交換するといったサービスを始めたのが始まりです。  返品の理由としては,単純に買った商品が壊れていたからというものばかりではありません。 例えば、布団カバーを購入する際、どの色が適当か判断できないときに、色の違う同じ商品を複数購入し、気に入ったもの以外を返品するといったこともできます。 使ってみて気に入らない場合の返品は、すごく多いようです。 ほかにもおもしろいサービスがあります。 例えばバーゲン時期などで、購入してから1週間以内にさらに値引きされたとき、申告すればその差額をもらうことができる店もたくさんあります。 こうした返品に対する対策としてなのか、パソコンのように高額な商品についてはリベート制度がとられています。 購入後返品せず、ほんとうに使用する場合、いくらかのお金を返金するといったしくみです。  では、店側はこういう頻繁な返品にもかかわらず、どうやって利益を上げているのかと言えば、まず「売りなおし」です。 一度開封された、すなわち返品された商品が再び売られていることがすごく多いので、アメリカでの買い物ではこの点注意する必要があります。 上手に再包装されている場合などは,なかなか気がつきません。 家に帰って開封してみたら箱と中身が違っていたり,取扱説明書に落書きされていたりと、日本では考えられないことが多々あります。 もちろんそれに気づけば、返品すればいいわけですが、どこかでババをつかまされる人がいるのでしょう。 それでも売れなかった商品は、今度は店が問屋かメーカーに返品するのではないでしょうか。  ところで、アメリカでは、クリスマスが終わった次の日に商品を返品する人の行列を紹介するニュースが流れたことがあります。 プレゼントとしてもらった商品を返品に来たものです。 店によっては,プレゼント用の価格のないレシートを配るところもあるそうです。 ここまでやっているとなると,ただただ感心するばかりです。

その他の回答 (2)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 業種と製品によって違いはあると思うので、知っている範囲で お答えします。それは家電製品・PC関連です。  米国で返品された家電やPCは、メーカーに戻され、修理点検を 経て中南米向けに出荷されることが多いです。逆に言うと購買力の 低い中南米市場では、新品を投入しても売れないので、こういった リビルド品が主力になっています。  プリンターは酷いもので、卒論の時期にバカ売れし、その時期が 過ぎると返品の山になるとか。ただ最近のプリンターはご存知の通り 消耗品であるインク( インク込みのヘッド )で稼いでいますので、 メーカーは本体が返品されてもそれほど痛手ではありません。  卒論を印刷すれば、本体同梱のインクではとても足りないので、 予備のインクを必ず買ってくれます。その時点で損失はかなり カバーできているというわけです。

  • MrCandy
  • ベストアンサー率39% (87/222)
回答No.2

小売店でレシートを見せて返品出来るのは90日以内です。 大手小売店には返品用のカウンターがあって、いつも5-10人ぐらいの人が列を成しています。 アメリカではこの売り方は仕方ないと思います、大手小売店は基本的に値段で勝負、の売り方ですので、売る方の商品知識もあまりないし、語学力もまちまち。 買う方も、英語の理解力がまちまちです。幾ら説明しても、行き違いは当然起きます。 売り手と買い手、良く分かっていないもの同士が交渉しあうより、返品が一番順当な対応法だと思います。

関連するQ&A

  • 私は雑貨屋の販売員を始めてから半年ぐらい経ったのですが、お客様が持って

    私は雑貨屋の販売員を始めてから半年ぐらい経ったのですが、お客様が持ってこられた不良品や良品の返品のことでいまいちよくよくわかりません。 そこで同じ販売員の方に質問したいんですが <不良品の返品> お客様が商品を買ったが不良品だったからと言ってその商品を持って来られるとします。 ですが買われてから期間が2~3ヶ月も経っている しかしお客様は数回しか使ってないとおっしゃっていて、でも見たら商品は使用してそうな場合でもやはり不良の場合はこちらが悪いので断らず交換か返金していいのでしょうか? <良品の返品> 良品の返品で買ってから2~3ヶ月経ってたら普通は断りますよね? でもややこしい人だったら交換か返金しますか? なんか基本はお客様の言ってることは嘘だなと思っていてもすべて絶対信じるのと後お客様を怒らしたらダメと聞いたんですが、やっぱり店事に決まりがあったとしてもややこしくて言うこと聞かない人だったりで仕方ない場合はその決まりを破ってもいいのでしょうか? 長々とすみません。 よろしくお願いします!!

  • 卸会社ですが、販売店の返品と返金に応じる義務はどの程度あるか教えてください。

    私は輸入商品を販売店に卸す仕事をしております。 不良品を良品と交換していましたが、返金を求められたケースで、どの程度応じる必要性があるか、ということを教えていただきたいのです。 私は製品を1次販売店に売り、販売店はその知り合いの2次販売店に売り、2次販売店が最終消費者へ販売いたしました。 その商品は中国製のスポーツ機械(ルームランナーの業務用のようなもの)です。 製品には動く軸があるのですが、その部品の耐久性が低いことが後から判明しました。 製品は納品後、1ヶ月から半年で「異音がする」「動作がガタガタして怖い」と最終消費者のお客様から苦情が出ました。 その都度、私は在庫品と無料交換しました。 8ヶ月ほど経過したころ、部品を日本で製造することができ、その部品に交換することで異音やガタガタは出なくなりました。 ですが、2次販売店が最終消費者の方へ3度も交換をしたことから、1次販売店へ返品をしたようでした。 1次販売店は2次販売店から私の会社へ、宅配便の宛先伝票に「返品」と記載させ直接発送させました。 ですが、私は1次販売店や2次販売店からは「返品」という言葉を、製品の無償交換という意味や、試用機の返送という意味で返品と記載がある製品を受け取っておりました。 1次販売店は2次販売店から、製品代金の支払いを受けていないと主張しております。 そして、その分の支払いを私に求めてきました。 ここで、   販売した製品の返品および返金を許可する旨の事前の取り決めや書面は無い。   返品とされ返送してきた分の商品は、3ヶ月経過後に私の方で勝手に処分しました。(良品を出荷するつもりだったので)   製品の不良箇所については原因が判明し、日本製に交換することで落ち着いている。   その軸となる部品は非常に強くて不均衡な力を受けるので、日本製で焼きいれをした部品であっても、変磨耗しガタガタが数年で出る可能性は、全くは否定できない。   私はクレームが出たらその都度、良品と交換をしている。   返品として私に発送した2次販売店があり、その後数ヶ月経過してから1次販売店は私に「返品したから全額返金しろ」と伝えてきた。   1次販売店は、当該2次販売店以外からは返品を受けていなく、現在も稼動しているものがある。   保障期間としているのは1年間である。返品時には1年を経過していなかったが、現在では全てがこの期間を経過している   返品が他の返品とは異なり、返金を伴うものだと知らされていれば宅配業者から商品を受け取らなかった。   良品の発送をいつにするか聞いても答えず、数ヶ月経過してから返金を要求してきた。   1次販売店は、2次販売店からの支払い拒否の書面などは提出をしていない。   現在は返品の日付と、金額の一覧が請求書に書かれたものを送付してくるのみです。 という次第です。 私はできる限り要求に応じ、返品されていない商品については、現在では問題の無いレベルの商品に交換しております。 この状況で、法的に返金する義務はどの程度あるのでしょうか? できましたら返金をしないですむ対策方法、主張の仕方があればと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 返品調整引当金について

    下記の問題についていくつかわからないところがありました。 自分の解答が間違っていたら指摘してください。 Q1.P/Lの売上高:41,000 【考え方】 P/Lの売上高は純売上高を計上し、損益勘定項目の金額は翌会計期間に引き継がないため、前期販売分の戻り高等は控除しない。 ゆえに、45,000△2,600△1,400=41,000 Q2.返品調整引当金が求められませんでした。 【考え方】 売掛金期末残高:31,300=40,000(首試算表)+45,000(当期総売上高)△2,600△1,400△49,300(現金回収高)△400(売掛金の割引高) 当期の返品率:0.08=3,600(売上戻り高)/45,000(当期総売上高) (資料3)(2)「・・・さらに当期の売上総利益率(売上割戻控除前の売上高に対する売上総利益の比率)を掛けて計算」の「売上割戻控除前の売上高」とは42,400=総売上高△売上戻り高(当期販売分)のことでしょうか。この売上高に「対する売上総利益の比率」と書かれていますがP/Lをみると返品調整引当金繰入を求めたあとに、売上総利益が算出されるため、返品調整引当金を求める際に売上総利益を利用できません。どのように返品調整引当金を求めるのでしょうか。 Q3.売上割戻引当金:313=売掛金期末残高:31,300×0.01 この313はP/L上のどこに影響を及ぼしますか。 質問を3つもあげてしまってすみません。 どなたか、どうぞよろしくお願いします。 【問題】       期首試算表 -------------------------------------- 繰越商品 3,050  |買掛金    30,000 売掛金 40,000  |返品調整引当金 800           |売上割戻引当金 400 (資料2) (1)当期総仕入高(掛け)36,000円 (2)仕入戻し高 1,400円 (3)仕入割戻高200円 (4)当期総売上高(掛け)45,000円 (5)売上戻り高(当期販売分)2,600円 (6)売上戻り高(前期販売分)1,000円 (7)売上割戻高(当期販売分)1,400円 (8) 売上割戻高(前期販売分)300円 (9)買掛金の現金支払高 34,000円 (10)買掛金の割引高 1,000円 (11)売掛金の現金回収高 49,300円 (12)売掛金の割引高 400円 (注)(6)の前期販売分の売上戻りにより返品された商品の評価額は700円であり、貯蔵品として処理する。 (資料3)決算整理事項 (1)期末商品棚卸高 5,650円 (2)返品調整引当金は、差額補充法により、売掛金の期末残高に当期の返品率(総売上高に対する売上戻り高3,600円の割合)を掛け、さらに当期の売上総利益率(売上割戻控除前の売上高に対する売上総利益の比率)を掛けて計算する。 (3)売り上げ割戻引当金は、差額補充法により、売掛金の期末残高に当期の売上割戻率1%を掛けて計算する。 【解答】        損益計算書 I 売上高                (     ) II 売上原価  1.期首商品棚卸高 (     ) 2.当期商品仕入高 (     )     合計    (     )  3.期末商品棚卸高 (     )     (     )  修正前売上総利益            (     )  返品調整引当金繰入           (     ) 売上総利益                (     )   ・   ・ IV 営業外収益  仕入割引                (     ) V 営業外費用  売上割引                (     )

  • 最も多く日本で採用されてる割賦販売における会計処理

    お世話になっております。 現在簿記1級の勉強をしているのですが、合格するためというよりは、実務に生かす ためにという思いで勉強しております。 そこで、疑問なのですが、現在の日本で採用されてる割賦販売における会計処理は 原則の販売基準ではなく、回収基準と考えて問題ないのでしょうか? 原則の販売基準は貸し倒れ引当金を計上しなければいけませんし、大変ややこしいの で、簡便な例外の方法での処理も認められていると記載されております。 ただ、例外の方法(回収基準)も実際の利益率を実務上で計算するのは大変だと 思います。 システムで自動で計算してくれるのでしょうが。 そこで、質問なのですが、上場企業における割賦販売における最も多く採用されていると考えられる 会計処理、もしくは御社の会計処理はどういったものでしょうか? どういうロジックのシステムで処理しているのかもよければお教えいただきたく。 会計処理は様々ですが、多くの企業でオーソドックスに使用されているものに焦点を 絞って勉強していきたいと考えておりますので、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 問屋などから仕入れて販売する時、仕入れ値を見せて販売する方法はOKでしょうか

    問屋などから仕入れて販売する時、仕入れ値を見せて販売する方法はOKでしょうか 問屋などから仕入れて販売する時、仕入れ値を見せて販売する方法はOKでしょうか タイトルのとおりなのですが、新品の服を問屋で仕入れてきて オークションや店舗、ネットショップなどで 商品を売る時に利益を見せる販売方法はOKでしょうか 例えば、 『5000円で仕入れました。私の利益は 200円で 5200円で販売します』という方法です。 問屋名などは明かしませんが 服の仕入れ値を明かすのはタブーなんでしょうか している方がいないので質問してみました。 商品を買うとき、倍以上利益を乗せてる方もいて その商品がどれぐらいの仕入れ値でどれぐらいの質なのか わからないものです、 商品の仕入れ値の値段が分かればある程度の質がわかるので買いやすいのではないかと 思いました。

  • 返品調整引当金の設定についての質問

    返品調整引当金の設定についての質問 (『TAC公認会計士新トレーニングシリーズ財務会計論 計算編2 個別論点・応用編』より) 以下の条件の問題がありました。 『返品調整引当金として一般売上高(売上割戻引当金繰入額控除前)に予想返品率2%と 当期の一般販売利益率を乗じた金額を洗替法により設定する。』 【問題の条件】 前T/B一般売上高(下記の売上割戻、売上戻りおよび売上割引が控除されている):601,000千円 売上割戻:12,000千円(内、前期販売分に係るものが4,000千円) 売上戻り:16,000千円(内、前期販売分に係るものが10,000千円) 売上割引:15,000千円 売上割戻引当金:5,000千円 返品調整引当金:3,000千円 前期の原価率:75% 当期の原価率:72% 解答を読むと、 返品調整引当金 500 / 返品調整引当金戻入益 500(*1) 返品調整引当金繰入額 3,528(*2) / 返品調整引当金 3,528 (*1)前T/B返品調整引当金 3,000 - 2,500 = 500 (*2)630,000(*3)* 予想返品率 2% * (1 - 当期一般販売原価率 0.72)= 3,528 (*3)前T/B一般売上高 601,000 + 売上戻り(前期分)10,000 + 売上割戻(前期分)4,000 + 売上割引 15,000 =630,000 と記述されていたのですが、(*3)において前期分の売上戻りと売上割戻を加算している理由を教えていただきたいです。 条件が何か足りなかったら教えてください。

  • 値引き商品の返品・交換(弥生販売03使用)

    とても困っています 弥生販売03にて、売上・仕入を入力しています ある商品を7月に下記のように販売しています ・定価        4000円 ・値引(定価の50%)  2000円 --------------------------------- ・計         2000円 7/31締めで請求書発行しました。 しかし、8月に入って返品交換が発生しました。 そのため ・定価        4300円 ・値引(定価の50%)  2150円 --------------------------------- ・計         2150円 で販売したのですが、伝票の処理がわかりません。 7月に一度請求書を切ったので、 8月には返品で入力し、新たに交換した分の入力をしたのですが、 7月売上があった分の値引きをどう、入力したらよいのでしょうか? はじめ ・定価        -4000円 ・定価(交換分)    4300円 --------------------------------- ・計          300円 としてましたが、これでは値引きが反映されていないことに気づきました。 実際には、販売価格は 返品前は4000×50%=2000 交換後は4300×50%=2150 なので 8月の請求額は150円になるはずですが・・・ どう入力したらよいか、どうか教えてください 説明不足でしたら補足いたします

  • 返品調整引当金について

    一級の範囲なのですが質問です。 -------------------------------------------------------------------- 18年度の損益計算書(売上総利益まで)を完成させよ 〔資料1〕18年度(18年4月1日から19年3月31日まで)における決算整理前の残高試算表  繰越商品 30,000      売上割戻引当金  7,000  仕入   100,000     返品調整引当金  6,000  売上戻り 26,000      売上       160,000  売上割戻 8,000      仕入戻し     4,000 〔資料2〕 1.商品の期末帳簿棚卸高は37,400円、実地棚卸高は36,600円。棚卸減耗費は売上原価の内訳科目とする 2.売上戻りのうち16,000円および売上割戻のうち6,000円は、前期に売り上げた商品に係るものである。 前期の売上総利益は35%であり、戻り商品は決算日現在すでに販売済みである。 3.売上割戻引当金を差額補充法により8,000円に設定する。 4.翌年度に見込まれる当期売上商品に係る返品は12,000円(売価)である。 返品調整引当金を、当期の売上総利益率(売上割戻控除前の売上高に対する売上総利益の比率) に基づいて差額補充法により設定する。 -------------------------------------------------------------------- という問題なんですが、返品調整引当金繰入の答えが合わないんです。 僕の考えでは  12,000円-0.34(売上総利益率)-6,000円(残高試算表上の返品調整引当金) なのですが、 解答によると  12,000円-0.34(売上総利益率)-(6,000円-5,600円)=3,680円となっています。 この解答の5,600円がなんなのかが僕にはさっぱりわかりません。これはどこから来たんでしょうか? 問題文で重要なところは省いておりません。 読みにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • javari.jpの売り上げ認識はいつ?

    簿記を勉強している者です。 ふと疑問に思ったことがあるので教えてください。 「javari.jp」という靴やバッグをインターネットで販売しているサイトがあります。 ここの販売形態の最大の特徴として、未使用品であれば理由を問わず365日間返品返金を受け付けくれます。 通常のインターネット販売では、購入者からの入金を確認し、商品を発送した時点(あるいは購入者に到着した時点)で実現の2要件が満たされ、収益が計上されると思うのですが、javariは365日間返品される可能性が消えません。 実際どのくらいの確率で返品されているのかはわかりませんが、返品前提に(比較用に)とりあえず複数購入するという使い方をする方も多くいると思うため、販売時に売り上げを計上するには不確実性が高いと感じます。(むしろ、着払いで返品されてくるので、往復分の送料が赤字になります) つまり、販売した時点では実現の要件を満たしているとは言えないのではないかと思うのです。 そこで、このような場合、どのような会計処理がされているのでしょうか? 自分なりに思いつく限りでは… ・入金時には前受金等の負債をたてておいて、365日経過し確定後に収益計上する? ・販売時に売上を上げて、返品調整引当金? ・試用販売として処理する? 会計に詳しい方、あるいは実際にjavariの内情をご存知の方、差支えなければ教えてください(笑)

  • 通信販売ニッセンの返品可能商品

    ニッセンは初回購入時得点として、 ○日目に体感できなければ返品OKとして、ダイエット食品等を販売していますが、 実際に返品した方っていらっしゃいませんか? 私は、48時間ミラクルダイエットの購入を考えていますが、 体重に変化がないような気がするんです。 もともとあまり食べないし、食べても食べなくても体重に変化がなく、 ここ10年くらい体重の増減がないので。 最初から返品を考えて購入というのはイヤらしい気もしますが、 返品する可能性が高いので、お聞きしたいです。 また、3日目に体感できなければ、ってことは 全部使用してしまうわけですから、空ビンを返品するわけですか? ご存知のかたがいましたら、教えてください。