• ベストアンサー

横浜タイヤのCMを見てふと思いました

tosibo-ffの回答

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.4

基本的にはそのとおりなんですが、タイヤに対する負担はブレーキの時が一番激しいので、特にその部分が重点的に対策されているので、今までと変わらないブレーキ性能のようです。

関連するQ&A

  • 4cmから7cmくらいの車椅子のタイヤになりそうな部品が欲しいのですが

    4cmから7cmくらいの大きさの車椅子の模型が作りたいのですが市販されている模型用のタイヤで利用出来そうなものがあれば活用したいと思いました。でも本当にそういったものがあるのかどうかも分かりません。もしそういったタイヤの有無を知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。また有るならどういう場所で購入が可能なのか、もし大阪府内の具体的なお店の名称が分かるならそれも教えていただければ嬉しいです(>_<)

  • タイヤのCMってなんのため・

    車って買うとタイヤがついているのでタイヤメーカーのcmってなんのためにやっているの?もしかして一部のマニアのためですか?マニアはタイヤをワザワザ金を出して、代える見たいですね

  • タイヤチェーンをつけるときについて

    FF車に乗っているのですが、タイヤチェーンは予算に余裕があって、駆動輪のみに装着した場合と比べて乗り心地が悪くなることが許容できれば4輪全てに装着したほうがカーブなどでリアが滑ってスピンしにくくなったり(もちろん十分速度を落とし全輪スタッドレスにすることが前提です)しますか?また、制動距離は短くなったりしますか? タイヤチェーンについて詳しく知らないのですが、売っているチェーンは大抵タイヤ2つ分なのを考えるともしかしたら、4輪に装着しても横滑り防止の効果はないから2つ分なのかな?とは考えたのですが、空転しにくくする働きがあるのなら駆動しないリアに装着しても制動時なら役に立つかもと考えたのですがどうなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 引張りタイヤってなんのために?

    ここ数年、引張りタイヤを装着している車を目にします。 なんで、あんなに無理してタイヤを履かせているのかわかりません。恐らくタイヤ寿命も縮まるし、乗り心地も悪くなりそうですが・・・・ 多分、グリップレベルも下がるような気もします・・・ 引張りタイヤが流行った理由と、何のメリットがあって装着しているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブレーキパット、タイヤ 何km走行で全消耗?

    だいたい何km走行で全消耗するものでしょうか? ちなみにバイクはアドレスV-100で、部品は全て純正です。 前輪ブレーキパット: 後輪ブレーキパット: 前輪タイヤ: 後輪タイヤ:

  • LSDと扁平タイヤ

    こんにちは。 LSDと扁平タイヤを装着した車に乗っています。 平坦なしっかりと舗装された道では問題なく真っ直ぐ走るのですが、凸凹した道やカーブが続く道ではハンドルが右や左にとられそうになります。 特に加速時と減速時に症状が起きます。扁平タイヤとLSDはインテグラの98スペックのものです。 いったい何が原因と考えられるでしょうか??

  • ランエボのブレーキが故障?

    ランエボ4(CN9A)を購入し、乗り始めて半年になります。キャリパーは純正でブレーキパットはproject μです。ブレーキフルードの量はOKです。パットの残量もあるし、ローターも目視で確認できる限り偏磨耗はありません。 <車の改造内容> 前のオーナーが車高調・前後タワーバー・エアクリ・マフラーを社外の物に交換しています。現在ホイールはエンケイのターマックエボ(17inch)を装着していますが、以前はRAYSの(19inch)を装着していたとのことです。 <故障の症状?> (1)ブレーキをかけるといつも「キーキー」と音がなります。厳密には、走行中、少し減速しようとするぐらいの軽いタッチで踏んでいる時と、ブレーキを踏みスピードが落ち完全に制動する直前です。細かくてすいません。。 (2)さらに100Km位の速度からフルブーレーキングすると始めは鳴かないのですが、急に「ゴーゴー」と鈍めの音がします。ブレーキを離すと鳴り止みます。 (3)この症状は半年乗って一度だけだったのですが、外出しようと車に乗り込み発進したら、ブレーキを踏んでもないのに(1)と同じ音が200~300m鳴り続け、怖くなり停車させ、数分後に発車したら鳴き止みました。 始めの頃、一度ディーラーで見てもらったんですが、ディーラーの方も「パットの残量があるので大丈夫です。パットの面だしがなってないんでしょう。次第に馴染んで音も鳴らなくなると思います。」と言い一時期はそれを信じて乗っていましたが、全く変わりません。どなたかこの音の原因がわかりましたらご指摘お願いします。

  • スタッドレスタイヤについて

    スタッドレスはどれぐらい擦り減ったら効果がなくなるのでしょう?山があるうちは大丈夫なんでしょうか?それとも5分山ぐらいでも、効果はなくなってくるんでしょうか?また、替え時はどれぐらいでしょうか?あと、ノーマルとの交換を自分でした場合、バランスはタイヤ装着時にとるんでしょうか?それとも、タイヤを装着する前にとるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • プリウスの車高とタイヤ止め

    この度SUVからプリウスに乗換えようと思っております。 今までの車が地上高のある車だった為に そんなにタイヤ止め等で底を擦るなど考えた事もありませんでした。 現在のプリウスはノーマル時で地上高14.0cmです。 ここで質問なのですが、 (1)地上高14.0cmの場合 タイヤ止め、高低差のある歩道をまたいだりするときフロントを擦ったりはしますか? ※重たい荷物は乗せない考えて・・・。 モデリスタのエアロパーツの装着も考えておるのですが、 装着すると フロント部 地上高10.5cm サイド部  地上高12.0cm リア部   地上高12.5cm になります。 ※車高調はつけません。 家の駐車場のタイヤ止めの高さは8~9cmなので 前・後ろから駐めても問題ありません。 (2)この高さでしたら コンビニで前から駐車の際にタイヤ止めで擦ったり コインパーキングのフラップ板でサイドを毎回擦るっていうぐらい低いのでしょうか? 高低差のある歩道をまたぐ時も、フロントの地上高が10.5cmなので擦ったりするのでしょうか? (3)車高を上記ぐらいまで落として他に気をつける面があればお教え下さい。

  • bBのタイヤサイズ適合について

    タイヤの適合についての質問になります。 車についての知識がまったくありませんので、どなたかアドバイス願います。 今年、トヨタbB 5D 1.5ZX Ver.4AT(NCP31)年式平成13年を購入し、 現在履いている夏タイヤは、bBの純正ホィールとFALKEN SINCERA SN828 185/65R15 88Sです。 先日、中古ショップでアルミ付きのスタッドレスを購入しました。 185/65R15の在庫が無かったのですが、ショップの店員さんはbBの場合はこのサイズでも大丈夫だと思うという事で、 BLIZZAK MZ-03 185/70R14 88Q を進められ購入しました。 その言葉に安心してタイヤを詰め込もうしている時に、そのショップの店員さんから 「おそらく大丈夫だと思いますが、アルミの内径がR14と標準のR15より小さいので、 もしタイヤをはめてブレーキがぶつかっているようだったら必ず車を動かす前に連絡をください。交換します。」 と言われました。 お金を全部払ってしまった後で言われた事なので「はい」と言って帰り、タイヤを装着してみました。 アルミとブレーキの間には1~2cmの隙間があり、ブレーキパッドとは接触していないようですが、 bBに185/70R14のタイヤを履かせることは常時行われており、運転には支障ないのでしょうか? どなたかお分かり方がいらっしゃれば、お教えいただければと思います。