• ベストアンサー

CAPE2004

CAPE2004でツールバーをカスタマイズしたものを他のパソコンで使いたいのですがどうすればいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Cドライブの階層にCAPEフォルダーがあるはずです ここから情報の載ったファイルをコピーすればokです

nre40689
質問者

お礼

ありがとうございます 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CAPE2004

    CAPE2004で「文字-公正」が詳細表示でなく簡易表示しかしません。 文字を選択した時点で詳細表示させる方法を教えてください

  • CADWe'll CAPEの使い方

    電気設備図面を書くのに今までAutoCADを使用してきたのですが、CADWe'll CAPEの方が早くて関連業者との互換性も良いとのことで乗り換えようとしています。 ただ、使い方のマニュアルなどもなくどのように使えばよいかわかりません。 CADWe'll CAPEをご使用の方がいらしたらどのように覚えていったのか教えて下さい。 また、参考になるページ等がありましたら紹介していただければ幸いです。

  • CAD WELL CAPEについて

    CAD WELL CAPEについて教えてください。 今度、転職する会社先でCADケープを使用して衛生設備図面を作成することになり、前もって少しでも予備知識を入れておきたいと思います。以前はAUTOCAD、ベクターワークスを使用していました。 使い勝手が似ているCADや他のCADと比べた難易度を教えて下さい。 あまり普及していないせいか検索しましたが情報がでてきませんでした。

  • CADWe'll CAPEの値段

    設備系の専用CAD、CADWe'll CAPE の値段が検索しても中々出てきません。 ご存知の方いませんか? お手ごろの値段なのでしょうか?

  • ウィンドウズ7のパソコンに買い換えてキャドソフトCAPE2003を使用

    ウィンドウズ7のパソコンに買い換えてキャドソフトCAPE2003を使用するに当たりXPモードでCADソフトを使用しているのですがどうも動きが重たく使用しにくくなってます。XPモードのメモリ割り当てを2Gにしたらかなり軽くなったのですが、メモリ設定以外でなにか速くする方法ありますか?

  • CAPE/移動コマンドについて

    CAPE2004の操作についてわからないことがあります。 さっきまで、「移動」コマンドの際 図形を任意の移動先へ移動させることができていました。 しかし、初期設定にもどしたところ、 移動先を自由に決めることができず、 何やら、決められたグリット宛にしか移動できないような状態 になってしまいました。 うまく説明できず申し訳ございませんが、 この状態を解除(図形を任意の位置に移動できるように)する 方法を教えていただけますでしょうか。

  • 対流有効位置エネルギー(CAPE)の計算

    「気象が分かる数と式」(第1版)の記述についての質問です。 CAPE=∫[ZLNB ZLCL]gR(Tp-Ta)(1/p)ρdz -ρgdz=dp この2式から CAPE=∫[pf pn]R(Tp-Ta)dlnp Tp:気塊の気温 Ta:周りの気温 [ ]の中身は,[積分区間上 積分区間下] LCL:持ち上げ凝結高度 LFC:自由対流高度 LNB:中立浮力高度 質問です。 1 積分区間が[ZLNB ZLCL]→[pf pn]の変換について  [ZLNB ZLFC]→[pf pn]の誤植だと思うのですが,いかがでしょうか。   2 気塊の受ける浮力(上向きを正 速度w)とすると  dw/dt =g(Tp-Ta)/Tp        ≈ (Tp-Ta)ρgR/p  と書いてあります。  つまり,CAPEは,気塊が受ける単位質量あたりの浮力を高さで積分したものになると思います。  この浮力を高さで積分するという概念がよく分かりません。 3 CAPEは「ケープ」と読むと思います。  対流抑制のCINはどのように読むのでしょうか?  どなたか教えていただけると助かります。

  • CAPEで図面を書いているのですが壁コマンドを使ってそのあとに拡大縮小

    CAPEで図面を書いているのですが壁コマンドを使ってそのあとに拡大縮小をやりたいのですができません。単線だとできるのですが壁線だとできないでしょうか? どなたか教えてく

  • CAPEからJWWへの変換がうまくいきません。

    CADWe'll CAPE2004 R2を使っているのですが、ある図面データをJWWに変換して保存し、JWW(バージョンは6.1.0.0)で開くとうまく開けません。 1/200の図面なのですが、開くと真っ白(ベースの色が白)。 そこで、右下の縮尺を1/10000にすると小さく図面らしき書き込まれたものがでてきます。 それを拡大すると図面に書かれている文字がごちゃごちゃと図面を被い尽くしています。図面(線等)に対して文字がすごく大きいのです。 これを解決する方法はありませんか? (外の図面はうまく変換が出来ています) (JWCに変換したものを開いても同じようになります) (dxfに変換したものはごく一部しかで出てきません) よろしくお願いいたします。

  • CAPEでホイールを使用して拡大縮小

    CAPEを使用しています。 図面を作成する際に、マウスのホイールを動かすと 拡大・縮小されていたんですが、突然できなくなりました。 どこかに設定があるのでしょうか? IEやほかのアプリケーションではホイールは正常に動作します。 わかったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 会社のネットワーク上で、1台のパソコンに有線でつないだプリンターを、共有して別のパソコンからネットワーク上から印刷できるようにして使っていましたが、最近突然ネットワーク上での印刷ができなくなりました。
  • プリンターのデバイスとプロパティは表示されており、テスト印刷もできない状態です。エクセルなどから印刷しようとするとエラー表示がでます。
  • パソコンのOSはWindows10で、プリンターは有線LAN接続です。関連するソフトとしてはESETアンチウィルスV7を使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう