• ベストアンサー

IDEからUSBの変換でのトラブル

先日、ブルーレイのドライブを購入しました。 内臓ドライブなのですが、スペースに余裕がないため、IDE→USB変換ケーブルを使用し外付けとして使用しています。 (電源はACアダプターを使用しています。) しかし、ブルーレイを焼く際にトラブルが発生しています。 ドライブ自体2倍速まで対応しているのですが、実際にはその速度が出ていない状態です。 焼きソフト側では、2倍速の表示もされていて、選択もできているのですが、BD-RE DLメディアに40GBのデータを焼く際にかかる時間が2時間30程度かかります。 (ソフトは2種類試していますが、同様の事象です。) 速度的に遅すぎぎると思うのですが、何が原因かわかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1664/4829)
回答No.2

>変換ケーブルは「性能」ってあるのでしょうか? 単純に信号をスルーしているわけではなく、回路(変換チップ)を介してIDEの信号をUSBに”変換”しているわけですから、変換に伴う多少のタイムラグが発生するのは当然でしょう。 また、余計なコネクタの存在が抵抗となって転送速度が低下するのは常識だと思っていましたが・・・ハブを経由することで速度が低下することも当然だと思われます。 >HUBも2.0対応のものですが、これをマザーから直結にすることで改善する可能性はあるのでしょうか? 可能性はあります(つーか、この程度のこと、まず自分で試してみようと考えませんか?) で、IDE→USBの変換チップにも、松竹梅があります。 高品質な変換チップを採用した外付け用ケース(変換ケーブルに高品質モデルがあるとは思えません)を利用するのが、解決の早道と思いますが・・・ 私の不勉強で、高性能変換ケーブルがあるかもしれません。経験者の回答をお願いします。

addressv125
質問者

補足

返答ありがとうございます。 >つーか、この程度のこと、まず自分で試してみようと考えませか?) まあ、確かにそうですね。なので、ここに書き込んだ後に自分でも試して見ましたが。改善はされませんでした。 Sasakik様の考えだと、外付け用ケースと変換ケーブルを比較した場合、外付け用ケースの方が高品質だという考えですね。 一部メーカーの場合、USB2.0接続でBDへの書き込み6倍速まで対応しているものもあるので、等速以下の速度は遅すぎると考えています。 メーカー独自の技術を採用しているものもありますが、5.5倍速までは対応しているようです。 自分でも調べましたが、以下のURLによると、環境によってかなり差が出るようです。これを見ると確実な方法っていうのは無さそうですね。 http://dvd-r.jpn.org/IDE-35US/ide2usb.html 別の方法を考えるしかないですか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#142909
noname#142909
回答No.1

IDE→USB変換ケーブルが原因では? この種のケーブルはハードのスペックがいかせない でも、下記リンクを参考にすると速度的にはそんなもんかもしれません

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm
addressv125
質問者

補足

返答ありがとうございます。 変換ケーブルは「性能」ってあるのでしょうか? 使用しているのは以下URLのものです。 http://www.timely.ne.jp/item/page/ud_301s.html あと、ドライブ自体の電源はACアダプタから別に取っていますが、USBはHUBを返しています。HUBも2.0対応のものですが、これをマザーから直結にすることで改善する可能性はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターフェイスの変換

    メインPCのDVDドライブが壊れたので、新しくドライブを購入しようと考えています。ブルーレイ対応のものにしたいのですが、マザーボード側がIDEなのでSATAに変換して使おうと思っています。 その際、転送速度は大丈夫でしょうか。最大速度は出なくても、実用に耐えうる速度であればいいのですが(例えば、書き込み2倍速くらい)。もし使えないような速度であれば、諦めてIDEの安いDVDドライブでガマンします。 可能であれば、将来的にPCIスロットに地デジチューナーをつけてBD-Rに録画できれば・・・と考えています。 PCのスペックは ・SOTEC PCSTATION PA4240AVR ・CPU 2.4GHz ・メモリ 1GB PC2700  です。  詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ドライブがBDとDVD-RDLを誤認します。

    新しいブルーレイドライブに換装しましたが、DVDfabソフトで書き込みをする時に DVD-R DLを入れているのにBDと誤認して書き込みできません。 今まで使用していたブルーレイドライブでは問題なく書き込めていました。 新しいBDドライブは、 BUFFALO製 BR3D-PI12FBS-BK メディアは TDK製 DVD-R DL(日本製)2~8倍速対応です。 もともとのブルーレイドライブに戻して試したら問題なく書き込めました。 ほかのメディアで試していませんが、単に相性の問題でしょうか。 どなたか同じような経験した方はいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • PIO病ではないのにブルーレイの書き込みが遅い

    ブルーレイの書き込み初心者です。 色々調べたのですが、解決できず相談に至りました。 書き込み練習のためにBD-RE DLを使っています。 PIO病を調べてみましたが、モードはUltra DMA モード5になっています。 リッピングは1時間ほどで出来たのですが、書き込みになると1.1x (1.48 MB/s)で残り時間 約8時間とかになります(書き込む容量 約38GB)。 調べてみるとBD-RE DLでは書き込みが ~約90分らしいのですが原因がわかりません。 8時間だと放置時間にはあまりにも長すぎるので、なんとか解決方法を教えて頂きたいのですが、どうかよろしくお願い致します。 使用PC環境 OS: Windows7 64bit CPU: Intel Core i7 2600 マザーボード:  Intel H67 メモリ: 8GB 光学ドライブ: パイオニア BDR-206 ブラウザ: IE9 セキュリティソフト: マカフィー 書き込みソフト: DVDFab 8 qt 8.1.8.7 メディア: Varbatim BD-RE DL for VIDEO 50GB 2倍速

  • 書き込み速度が変らない(遅すぎる)

    I-OデータのUSB3.0外付けブルーレイドライブを使って(中身はパナ製ドライブでした)、 IMEGBURNにてイメージファイルの書き込みをしているんですが、 書き込み速度が1.0から上がりません。 なので終了まで2時間近くかかってます。 (勿論、PCにはUSB3.0が標準で付いていますしデバイスも正常に稼動しています) 設定でのベリファイは無効にしてますし(RAM、BD-REの高速書き込みをチェック)、 速度設定は4倍でもMAXにしても同じ、 使用メディアはパナの国内産BD-RE25GB(新品)です。 10枚パックの内、7枚がそんな状態で、かろうじて3枚は2倍速出ています。 問題の遅いメディア7枚でも、REGZAやDIGAなどのレコーダーでダビングすると、 22GB程度でも40分位でダビングは終了しています。 どうしたら規定に近い(設定した速度が出る)ようにできるのでしょうか?

  • ブルーレイディスクへの書き込み速度について

    Windows バックアップでBD-RE DLにファイルのバックアップを行いましたが、1枚分(45GB)のバックアップに8時間掛かりました。 バッファリング等に時間が掛るのかと思い、エクスプローラーで45GB(1枚分)のデータをコピーしましたが、5時間(転送速度:2.5MB/s)掛りました。~他には何もしていない状態で~ マニュアルでは、BD-RE DLへの書き込みは、最大2倍速とあり、転送速度は最大9MB/sに成ると思いますが・・・ 速くする方法は無いでしょうか?お願いします。 PC:富士通製FMVNFG70L OS:Windows 7 Home Premium(32bit) 内蔵ドライブ:MATSHITA BD-MLT UJ240AS デバイスマネージャーで観るとドライバーはMicrosoft社製となっています。

  • BD-RE に2倍速より速く書き込みは可能?

    BD-RE に2倍速より速く書き込める BDドライブってあるのでしょうか? あるならば、どの製品がおすすめでしょうか。 よろしくお願いします。

  • BDZ-AX2000

    ソニーのBDZ-AX2000のブルーレイを使用しています。 「繰り返し録画用ディスクのBDーRE 25GBSONY ビデオ用ブルーレイディスク 20BNE1VJPP2(BD-RE1層:2倍速 )」でダビングをする際にエラーでて、このディスクは操作できません。と表示されます。 ダビングなどのディスクには何を購入したらいいでしょうか? みなさん教えてください! ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ブルーレイに書き込み...1日もかかるの?

    現在、ブルーレイディスクにコンテンツ(約40GB)を書き込んでいます。 しかし、終了するまで丸1日もかかるそうです。 日立マクセル社のBD-R DLを使用しています。(6倍速) ブルーレイにコンテンツを書き込むのにこんなに時間がかかるものなんでしょうか。 分かる方、ご教授願います。

  • DVD(ROM)DLの読み込み速度

    DVD-ROM DLの読み込み速度が8倍速までしか 上がらないのですが、 SLとDLでは読み込み速度って違うんですか? 読み込み速度は16倍速だと思っていたのですが。 そうではないのですか? 最新のドライブでDLを16倍速で読める物はあるんですか? ドライブはGSA-4165Bです。 ttp://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp

  • DVDドライブの速度認識について

    先日、PCの内臓DVDドライブを交換しました。 ドライブ自身はきちんと認識しているようなのですが、書き込むときに 書き込み速度が上がりません。 ×18倍対応のドライブに、×16倍対応のメディアを入れたところ ライティングソフトが8倍までしか認識してくれません。(8倍速では正常に書き込むことが出来ました) デバイスマネージャー内のIDEコントローラもDMA設定になっていることも確認しました。 他にどこか設定があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 明治安田の営業の方が遺産相続に過分に口を出してくるように感じます。相続者は母と私と兄弟であり、公正な相続を望んでいます。しかし、営業の方からは自力でやった方がいいという意見があります。
  • 母は80万円ほどかかる遺産整理を自分でやった方がいいと言い出しましたが、私は相続手続きの専門家に依頼することを提案し、面談の予約も取り付けました。しかし、営業の方は面談をやめて自分の話を聞くように言ってきました。
  • 営業の方がファイナンシャルプランナーを連れてくる目的や言っていることが正しいのか迷っています。兄弟からは営業の方の行動に疑問が出ており、信用していいのか悩んでいます。相続や保険の専門家のアドバイスを求めます。
回答を見る