• 締切済み

積層電池0160w 代替品はないでしょうか?

ナショナルのストロボPE-480SGを使っています。 専用のAC電源も積層電池0160Wも製造中止となり、このストロボが使えなくなってしまいました。 集合写真や光量を要する撮影に、デジタルとなった今でもこのストロボが必要なんですが、0160Wの代替品はないのでしょうか?

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

「PIE2008 パナソニック、積層電池の生産終了を来場者に告知」 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/21/8182.html 「特殊マンガン乾電池の生産中止について」 http://www.panasonic.co.jp/mbi/news/news/070903.html PE-60SGに買い換えろと言うことですかね? PANASONICのお客様相談センターに問い合わせるのが一番かと。

wotakiti
質問者

お礼

詳細な情報ありがとうございます。 (ニッシンに勢いがありますね。参考になりました。) 以前、PE-480SGには充電式の外部電源が発売されていて、乾電池の使用が可能でした。もっとも単一8本使用で重たく、チャージも遅かったんですが…。 PE-60SGでできるんだから、乾電池対応の外部電源を作ってほしいですね。 >PANASONICのお客様相談センターに問い合わせるのが一番かと。 ねちねちと問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • National製ストロボ用積層電源について

    National製ストロボ5651Nを使っていましたがこのストロボの電源である積層乾電池0160Wが生産終了で入手できません。この代替品を探しておりますが、心当たりのある方は教えてください。お願いします。

  • 単体ストロボにオキシライド電池使用で

    最近ミニバスの試合撮影をデジカメのFZ-30で撮っています。練習を含め試合全てがインドアでカーテンを閉めての水銀光ですので、このときカメラ内蔵のストロボでは到底光量が足りません。当然カメラのISOも400にはしていますが、やはりぶれぶれの状態です。 幸い銀鉛時代に使っていたオリンパスのQuick Auto 300が、デジカメのホットシュウに装着でき、同調もできることが判明しました。 問題はこのストロボにはNi-MH電池など二次電池が使用できないので、アルカリ電池を使うことを余儀なくされています。しかしアルカリ電池での問題は、充電に時間を費やすことはやむを得ないとしても、使用時間の問題があります。 ならばと製造中止が決まっているオキシライドに目を付け、恐る恐るトライして見ました。 先日50枚程の撮影でしたがさすがに連写は出来ないまでも、ストロボ自体やカメラにも高温を含め異常な兆候は今のところ一切出ていません。 実際このような組み合わせで使っている方はいないのではと思いますが、もし何らかの事でお気づきの点がありましたら是非アドバイス下さい。

  • PE-251S のチャージ時間について・・

    PE-251S のチャージ時間について・・ つい最近、近くのお店でナショナルのPE-251Sというストロボを買ったのですが、数回発光したら、だんだんチャージの時間が長くなってきたような気がします。 電池は100均の単3電池4本でつかっています。電池が悪いのでしょうか?それともストロボの劣化でしょうか? 回答、お願いします。

  • 集合写真のストロボ

    訳あって40人程の集合写真撮影をすることになりました 椅子と雛壇代わりの台で三列には出来そうです 撮影場所の照明では暗いのでストロボを使おうと思うのですが、用意できるストロボが180wのモノブロックストロボしかありません これを直トレにして光量は足りるでしょうか? あまり近づいて広角にすると周辺が太って写るので、35mm~50mmくらいで撮ろうと思っています 撮り目はf8、ISO感度は800以下にしたいなと思っています

  • 集合写真とフラッシュ

    どうかお願いします。 室内で集合写真を撮っていますが、どうもうまくいきません。 デジタル一眼レフで、三脚と外付ストロボを使いますが、距離が6-7mで離れているせいか、いつもピンボケではなくぼやけたようになります。設定は全てオートです。 今日はプロのカメラマンが同じ集合写真を撮っていますが、ストロボを被写体に向けず、上を向けたまま、光っているのかどうかわからないような状態で写していました。手持ちで撮影していましたから、シャッタースピードは遅いとは思われません。 私はストロボを被写体に向けていましたが、うまく写りませんでした。 集合写真(広い室内)で距離が遠い場合、ストロボの光量が少ないとわかっている場合は使わないほうがよいのでしょうか? このカメラマンはどうやって撮っているのでしょうか。 難しいことはわかりませんので簡単にご説明ください。

  • FinePix4900Z(デジタルカメラ)とPE-202S(外部ストロボ)の接続、設定と使用について

    デジカメ(FinePix4900Zoom)に外部ストロボ(ナショナル:PE-202S)を付けて撮影しようと試みましたが、外付けストロボが反応しません、カメラからストロボを取り外してストロボのテストボタンを押すと発光します。 どなたかご存知の方、おられましたらご伝授頂きたいのですが? ちなみにデジカメ(FinePix4900Zoom)の取扱説明書によると外部ストロボの使用可能な条件として (1):絞り値設定が可能。 (2):外部調光が可能。 (3):ISO感度設定が可能。 と上記三つの条件を満たしていれば使用可能と書いてありました。 そして、パナソニックに連絡したら、(ナショナル:PE-202S)をデジタルカメラに使用すると、+端子に3000V位の高電圧がかかる為、デジカメでの使用は薦められないとの返答を頂きました。

  • フイルムカメラ(ニコンF3)のときに使っていた ストロボを 5Dで使用

    フイルムカメラ(ニコンF3)のときに使っていた ストロボを 5Dで使用しようと思いましたが、接点が違うため使用できませんでした。   用途は 5Dにて、ストロボをつけ、単体露出計で露出をはかり 試し撮りをしたら、カメラ本体のみをフイルムカメラ ニコンF3に変え、デジタルとフイルムで同じ条件で撮影するといったことをしたいのですが、ストロボパナソニック PE-480SGをキャノン5Dに接続するアダプターをご紹介ください。

  • デジタル1眼レフ(キャノン5D)に外光オートのストロボ(パナソニックP

    デジタル1眼レフ(キャノン5D)に外光オートのストロボ(パナソニックPE-480SG)をつけ、入射光式の露出計で露出をはかります。その値をマニュアル設定でキャノン5Dに設定し撮影し、撮影したものをパソコンに取り入れ、光のまわり具合を見て、良ければ  カメラをフィルムカメラ(ニコンF3)に変え、同じストロボ(パナソニックPE-480SG)をF3に、つけなおし フイルムで撮影した場合、ポラロイド又は、富士のインスタントフイルムと同じような 「ポラ」としての役割をデジカメは、はたすのでしょうか? 以下の条件 (1)被写体 物撮り または ポートレイト (2)双方 ストロボは同じもの (3)ISO感度 キャノン5D=400に設定        ニコンF3 =400のフイルム使用 (4)三脚使用 (5)露出計 ストロボ対応入射式 (6)5D と F3 ともにマニュアル設定

  • 時計用ボタン電池 対応表

    時計用ボタン電池でRENATA 341(製造中止)の代替品を ネット上の「ボタン電池対応表」 http://www.maxell.co.jp/products/materials/button_battery.html で検索しましたが、見つかりません。 どなたかご存じありませんか。

  • このカメラの電池は?

    結構以前から使っている一眼レフのカメラ(CanonのFT)に、自動で露出を測り、ファインダーの中の針で適正絞り値を示す為に電池が入ってるんですが、この電池の電圧が減ってしまった為、カメラ屋に持っていったら既に製造中止との事でした。型番はMR9 1.3Vです。どなたかこの電池をお持ちの方若しくは、まだ販売しているお店をご存知の方、又は代替品をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 庭の回りの石垣の上から垂れさがるように、あちこちに繁殖力が強い雑草があります。その名前を教えてください。
  • 庭に生えている植物の中に、名前がわからない雑草があります。石垣の上から垂れ下がり、どんどん増えていく特徴があります。ご存知の方、教えてください。
  • 庭の周りに生えている雑草の名前を教えてください。一部絵に描きましたが、具体的な名前を知りたいです。
回答を見る