• ベストアンサー

旦那さんの扶養に入った方がいいのか?

今妊娠7ヶ月で7月出産予定です。 2年間、正社員で事務員として働いてきました。 つわりが終わり、落ち着いたので産休のことを上司に話したところ、 産休と育児休暇の取得も断られ、妊娠をきっかけに退職させられそうです。 さらに保険も旦那の扶養(社会保険の組合)に入ることを勧められ、 そのほうが私にも都合がいいと思うと上司に言われたのですが、 意味がわからなくて、信用もできません。 私の去年の年収が約200万です。 所得がありすぎると扶養に入れないということで、 4月15日で常勤をきられ、5月いっぱいで退職させらてしまいそうです。 保険に関する知識がなく、どうしらたいいのか、メリットがあるのか、 上司に何と言ったらいいのかまったくわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

産休(産前産後休暇)と育児休暇を拒否はできません。 労働基準法・育児介護休業法に厳格に定められています。 産前42日間・産後56日間は労働基準法に定める解雇制限期間ですので、労働者に懲戒解雇に値する責が無ければ解雇はできません。 事業所を管轄する労働基準監督署に申出することができます。 厳密にいえば育児休暇を拒否については厚生労働省女性局の管轄なんですが労働基準監督署でまとめて相談できます。 健保組合の被扶養者になる基準は基本的には、退職後は収入がないとして被扶養者になることができます。 この収入要件が年収130万円未満とされていますが、政府管掌健康保険と組合管掌健康保険の多くは、 年収130万円未満の解釈を、今後1年間に得ると見込まれる収入としており過去の収入は計算せず、 通勤交通費(これが重要)を含む1ヶ月の収入が、108,334円未満であるときは、 今後1年間に130万円を得ると見込まれないので被扶養者。 通勤交通費(これが重要)を含む1ヶ月の収入が、108,334円以上であるときは、 今後1年間に130万円を得ると見込まれるので被扶養者にはなりません。 但し、一部組合では前年収入を基準としている場合もありますので、ここの確認は必要です。 健保の被扶養者と国民健康保険の被保険者は比べる必要もないです。 健保の被扶養者は保険料が不要ですが国保は前年所得で保険料が変わりますので、初年度、数万円/月の保険料負担が発生します。(自治体により金額が違う) 国民年金も3号被保険者になり保険料不要なので届出をすればよいです。 国民年金は政管健保の被扶養認定基準内なら組合健保被扶養者とならなくても3号被保険者となります。

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・男女雇用均等法より (婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱いの禁止等) 第九条  事業主は、女性労働者が婚姻し、妊娠し、又は出産したことを退職理由として予定する定めをしてはならない。 2  事業主は、女性労働者が婚姻したことを理由として、解雇してはならない。 3  事業主は、その雇用する女性労働者が妊娠したこと、出産したこと、労働基準法 (昭和二十二年法律第四十九号)第六十五条第一項 の規定による休業を請求し、又は同項 若しくは同条第二項 の規定による休業をしたことその他の妊娠又は出産に関する事由であつて厚生労働省令で定めるものを理由として、当該女性労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。 4  妊娠中の女性労働者及び出産後一年を経過しない女性労働者に対してなされた解雇は、無効とする。ただし、事業主が当該解雇が前項に規定する事由を理由とする解雇でないことを証明したときは、この限りでない ・以上により、会社は貴方を解雇できないので、貴方に自主的にやめて貰いたいのです・・自己都合の退職になりますから (解雇をした場合、貴方の申立てで無効に出来るので) 下記のリーフレットの連絡先に速やかにご相談下さい(電話でもかまいませんよ) 参考:(厚生労働省雇用均等室) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/woman/dl/data01.pdf

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.2

法律的にどうかということはさておき、出産を理由に退職を強要される ケースが多いようです。 ※間違いなく違法ですが、直接的にはそれを理由にせずに能力的に  不適格とか、根拠のない理由を押し付けて、自己都合退職に追い込む  ことが多いらしいですね。  必要であれば、労働相談を行っている公的窓口等に相談して下さい。 健康保険の扶養条件は健康保険組合によって異なります。 旦那さんの会社の健康保険組合に確認して下さい。 金額面だけでいうと、一般に「年間収入が130万円未満」が条件になる ようです。 ただ、この年間収入の算定期間をどう考えるかは健康保険組合のさじ 加減次第です。 メリット/デメリットだけで判断するなら、国民健康保険(貴方自身が 手続きをして加入する)よりはお得かもしれません。 (健康保険組合が提供している給付条件・内容による。) 条件を満たせず、退職後すぐに旦那の健康保険の被扶養者になれない 場合は貴方自身が手続きして国民健康保険に加入する必要があります。 この加入手続きをしないといわゆる無保険状態になります。 時間が経って、旦那の健康保険の被扶養者になれる条件を満たせたら 切替手続きをして下さい。 No.1の方が言う「103万円」はこれを超えるか、超えないかで 貴方自身に所得税がかかってくるか、こないかの条件だったと思います。 もう一つ「100万円」の壁があり、これを超えると貴方自身が住民税を 支払う義務が生じます。 このあたりのことはちょっとしたマネー雑誌にもちょくちょく掲載 されていますんで探してみて下さい。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

103万だったかを超えればダメだと思います。 雇用、健康保険等の1000円ぐらいで本があります。 詳しくは見て下さい。 産休は1年ぐらいの契約。 もし、復帰が難しければ、契約社員での復帰といえばどうですか?

関連するQ&A

  • 育児休暇中に旦那の扶養に入ろうと思うんですが・・・。

    あまり知識がないので申し訳ないのですが、育児休暇中に旦那の扶養に入れると聞きました。旦那の会社には扶養に入れることを確認済みです。 <今の状況> (1)夫婦共働き (2)私が5月から産休&育児休暇 <教えていただきたいこと> (1)扶養となると収入の限度額があると思うのですが、いつからいつまでの収入で計算すればよいのか。 (2)扶養に入るのと入らないことによるメリット・デメリット (3)実際、扶養にはいる事で何がどう得なんでしょうか。 バカげた質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 子供を旦那と私の扶養に入れられない事ありますか?

    2/22に第一子を出産しました。そこで子供を旦那か私の扶養に入れようと思ったのですが,非常に困った事になってます。 旦那→契約社員・年収は私より低い 私→社員・年収は旦那より多いが現在育児休暇中。 最初は私の方が年収も多いので私の扶養に子供を入れようと思っていたら会社の方から『旦那様の収入がある為,旦那様の扶養に入れてもらって下さい。』と言われました。 しかし旦那の会社からは『奥様の方が収入が多いので奥様の扶養に入れてもらって下さい』との返事がきました。 しかし私の会社は『あなたが今育児休暇中で給料が無いので,旦那様の収入のみで生活してますよね。健康保険組合での原則として,あなたの収入の半分以上を生活費としているなら扶養に子供を入れられますが,育児休暇中で給料が無いという事なので旦那様の収入のみで生活してる事になりますよね。なので旦那様の方の扶養に入れてもらって下さい』と言われました。しかし旦那の会社の健康保険組合では『収入の多い方に扶養すると原則でなっている』と言われ,私達はどうしようもありません。子供ももう生後1ヶ月過ぎましたし、保険証も作ってあげられてない事に申し訳ない気持ちです…。 もし旦那と私どちらの扶養にも入れられない場合どうすればよいのでしょうか??

  • 産休を取る場合とと退職した場合の健康保険の違いは?

    ただいま、妊娠4ヶ月目です。仕事をしていて、産休をお願いしています。しかし、職場環境が悪くなってしまったので、ちょっと退職も考えています。 ただ、収入がないのに、社会保険を負担する能力があるのか心配です。 産休を10月から育児休暇を来年の11月まで取る場合と、退職をして来年まで払う、社会保険料は違いがありますか? ちなみに、退職を7月ですると、200万円くらいの所得になると思います。旦那の扶養にはいつから、入ることができるのでしょうか? 全然、わからないので、簡単に教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 旦那の社会保険に扶養で入る場合

    はじめまして。調べても分からなかったので質問させてください。 私はパートとして働いています。現在妊娠中なので4月頭から、7月いっぱいまで出産のため、長期休暇にはいり、8月から職場を異動して仕事を始めます。 長期休暇開始後からは、旦那の社会保険に扶養に入れてもらおうと考えていたのですが、 旦那の会社の担当の者が言うには、「妻の退職が絶対条件」ということらしく、退職しないと社保に入れないそうです。 ちなみに、現在月収は10万くらいで、今年度は休職の期間もあるので、130万以上は稼げないと思います。 去年の私の年収は210万ですが、独身だったので、今後は頑張っても130万未満しか稼げません。 妻の退職が絶対条件というのは、本当なのでしょうか? 旦那の社会保険組合は全国健康保険協会でした。 ホームページを見ましたが、いまいち分からず、こちらに 質問させていただきました。 無知で申し訳ないですが、どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • 妊娠→育児休暇→復帰→妊娠→退職 退職時期と健康保険について

    タイトルの通り、ややこしい状況下にいます。 旦那とは職場結婚で、今も同じ会社で働いていますが、収入が扶養の範囲を超えてしまうので、個々で社会保険(組合)に 加入してます。 今働いている職場で勤務して3年ほど経ったときに第一子を妊娠→出産しました(2008年1月出産) その時は、上司に育児休暇を取ることを勧められ、産休まで働き、そのまま育児休暇に入り(その間の保険料は会社負担でした) 子供が1歳になった4月(2009年)に職場復帰しました。 しかし、その翌月に第二子の妊娠が判明しました。 今回は、保育料などの関係もあって、育児休暇を取らずに退職しようと考えています。 出産予定日が12月14日で、なるべくギリギリまで働こうとは思っているのですが、失業保険、出産手当金、出産一時金全てを 受け取ることはできるでしょうか? それと、退職後は旦那の扶養に入りたいのですが、それは可能でしょうか? 私の今の収入は月約13万円ほどです。 皆様、良きアドバイスよろしくお願い致します。

  • 産休後の退職と扶養について

    はじめまして。 税金について無知で、質問するのも恥ずかしく大変申し訳ないのですが 色々と教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。 現在産休中で、9月半ばに出産予定です。元々復帰予定で育児休暇も 取得予定でしたが、主人の転勤・引越しに伴い、産休後すぐに退職 予定です。そこでお聞きしたいのですが、私は退職後扶養に入れる のでしょうか?また、入れない場合はどのような手続きをしたら 良いのでしょうか?また、落ち着いて働けるようになったら、失業手当の手続きは出来ますか? ・H20年1月~7月までの所得(255,000円×7ヶ月=1,785,000) ・98日間 産休(5,100×98日=499,800位) ・上記合計 2,284,800円がH20年の所得になるかと思います。 基本的な質問で申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 扶養と配偶者控除

    妻が昨年3月に出産し、その前月の2月から産休、3月からは育児休暇をとっています。 昨年一月の時点では共働きで私の扶養には入ってないことになってました。 昨年末の年末調整時も扶養にはいれてなかったのですが、先日妻の会社より源泉徴収書が送られ、中身を見ると所得が60万程度でした。 扶養に入れなかったのは、育児休暇中に支払われる額も含めると103万は超えると思い、扶養に入れてませんでした。 このような場合、確定申告で修正できるのでしょうか? 文章がわかりにくく申し訳ありませんがご回答お待ちしています。

  • 夫の扶養に入るかどうか?

    私の会社には社会保険がないのですが、産休中または育児休暇中に夫の扶養に入ることは可能ですか? ちなみに今の月給は20万くらいです。

  • 産休・育休中は旦那の扶養に入れるのでしょうか?

    現在妊娠中です。 週3にてパート勤務しています。 週3勤務(30時間未満)のため、会社の社保(厚生年金・社会健康保険)に入れていません。 専門職であり、どうしても年収130万円を超えるため、自分で国民健康保険と国民年金を支払っています。 産休・育休に入るとき、一度自分が加入している健康保険などを脱退して、旦那の扶養に入ることは可能でしょうか? また、育児給付金をもらうつもりですが、扶養に入るに伴いこれもまた103万・130万の壁があるのでしょうか?

  • 育休中、私の扶養に入れたい

    これから産休4ヶ月&一年の育児休暇をとる予定の者です。 夫の給与と私の給与の差は私の方が30万程度低いです。 家族手当(毎月の給与に入ってくる扶養手当て)が私の方が額が高く、他の福利厚生についても有利なため子供を私の扶養に入れたいとい思っています。 私の職場の扶養の要件としては夫婦の年収の差が一割未満であれば扶養に入れることができると聞きました。(私たちの差はその一割未満に該当します)ただそれが育児休暇中も同じ扱いになるのでしょうか? 育児休暇中に私は私で、夫は夫で今までどおり別々の保険証を持ち続けてることができるのでしょうか? 仮に産まれてくる子供が私の扶養に入れることができた場合、家族手当(扶養手当)は育児休暇中でももらうことができるのでしょうか? 説明下手で申し訳ないです・・・。 いろいろ手続きのことで、わからないことばかりなので。この場で質問させていただきました。 わかることだけでも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。