• 締切済み

PCの故障?

最近やたらとPCが遅いです。 電源を入れてからの起動は早いのですが、他のシステムを起動すると一部が表示されなかったりします。マイドキュメントやコントロールパネルからセキュリティなどを開こうとしてもなります。 きっかけとしては、一度ネットの料金を払い忘れまた払った後に再開してからこの症状が起こりました。当初はネットだけがいくつもタブを開くと「接続中」となり、白い画面が永遠と続くといった症状でした。もしかして回線速度を制限されているのか、と思いましたが速度は変わっていませんでした。結局その症状も今でも続いていて、最近では上記のとおりネット以外でもシステムが安定しなくなってきています。 OSはXPsp2 CPU Quad Core 2.4 /メモリ2G グラボはGeforce8500 セキュリティソフトは以前はフリーのAVGとavastアンチウイルスソフトを二つ入れていましたが、それでも動作は安定していました(意味がないということで今はAVGだけにしました)  ほかに右下にあるのはNortonGhostぐらいです。 AusLogics Disk Defragでデフラグもしました。一時ファイルと履歴はまめに消しています。(Cokkieとフォームデータは消していません) PCはソフマップで買った牛丼パソコンの特盛りです。なのでリカバリーCOはついていません。いったいどうすれば元の快適だった状態にもどるでしょうか。 解決策がなかったら一度、システムの復元、もしくはもう一度OSを入れなおしてみようと思います。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

起動は問題ないのですね? だとしたら何らかの常駐ソフトが競合しているのではないでしょうか? 常駐ソフトを止めてみることですね。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115 私の経験で、フリーのサーバソフトが原因だったことがあります。

parudo
質問者

お礼

良いアドバイスありがとうございます。 ひとつ名前の項目もコマンド名もなにも書かれていない怪しさ満点のものがあったのでとりあえず消してみたら以前のように戻った感じがします。(今のところですがw) いったいなんだったのでしょうか。ウイルス検査にはひっからないし、もしかして侵入されて勝手にインストールされていたとか? なにはともあれありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.3

少なくとも、マイドキュメントやコントロールパネルの開き具合がおかしいのと、料金未払いは「まったく」無関係です。 「コントロールパネル」「管理ツール」にあるイベントビューアのシステム項目をご覧ください。もしdiskというエラーがたくさん出ているようならば、おそらくハードディスクの故障です。この場合OS再インストールでは解決しません。 特にほかにも大きなエラーがないようなら、やはりあれこれ考えるより再セットアップをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ウイルスに感染してるのでは? フリーのウイルスソフトが入ってるみたいだが・・・ 更新&スキャンしてますか?(入ってるだけじゃ意味ないし) >解決策がなかったら一度、システムの復元、 >もしくはもう一度OSを入れなおしてみようと思います。 OSの再インストが良いでしょう。 システムの復元は、必ずウイルススキャンをしてから作業に入りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.1

>解決策がなかったら一度、システムの復元、もしくはもう一度OSを入れなおしてみようと思います。 その覚悟があるならこちらを行うことをお勧めします たぶんああだこうだすったもんだ七転八倒するよりはるかに早く解決できると思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフラグをしすぎると良くないのか?

    パソコンを変えました 今まで Auslogics Disk Defrag をスタートアップに入れ 起動・再起動時にデフラグがバックヤードで働くことにしていました 通常はスリープにしており 起動等は1カ月に1回くらいでした 新パソコンにして http://www.gigafree.net/system/defrag/ に スクリーンセーバーでデフラグするものを見つけました Auslogics Disk Defrag Screen Saver http://www.gigafree.net/system/defrag/auslogicsdiskdefragscreensaver.html 毎日毎回にデフラグするのは 良いのでしょうか?  良くないのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • Auslogics Disk Defragが落ちる!?

    Auslogics Disk Defragをダウンロードしインストールしてデフラグを実行したのですが、起動して10秒足らずで勝手にAuslogics Disk Defragが落ちてしまいデフラグできません。 何かほかのソフトと競合しているのでしょうか?ソフト自体はOSに対応しているものなので、原因が全くつかめなく困っています。 同じような症状で原因がわかった方がいましたら投稿よろしくお願いします。 環境 OS vista home premium SP1 TOSHIBA dynabook Core2

  • Auslogics Disk Defrag

    窓の杜からAuslogics Disk Defrag Free!をDLしてインストールしたらAuslogics BoostSpeed 7と言うアイコンもついてきました。 Auslogics Disk Defrag Free!を使用したらタスクにAuslogics BoostSpeed basicと言うのが出ていました。これはスパイウエアとか何か問題のあるソフトでしょうか? よろしくお願い致します。 OSは Windows7 64bitです。

  • OSの入ったドライブをデフラグ AusLogics

    AusLogics Disk Defragで、「OSの入ったドライブ」をデフラグして不具合が起こった人はいますでしょうか? 昔、フリーソフトのデフラグソフトを使ったらMBRなどが移動して、起動しなくなったという事例を聞いたことがあったので・・ 皆さんの体験談をお待ちしております。 お手数ですがスペックと共に記述お願いします。 宜しくお願いします。 以上

  • < Auslogics Disk Defrag >

      Auslogics Disk Defrag(オースロジックスディスクデフラグ) Auslogics Disk DefragはPCのハードディスク内で断片化したファイルを高速に最適化する無料のデフラグツールです。 Auslogics Disk Defrag内の下の方に 「システムヘルス」って所をクリックすると自動的に解析が始まり、「レジストリーエラー」と「ゴミファイル」とその合計数が表示されました。 ーー【表示数は以下です】ーー 「レジストリーエラー」209 「ゴミファイル」287 合計数469個の問題があなたのコンピュータで検知 詳細を知る その、「詳細を知る」って所をクリックすると  「AuslogicsのBoostSpeed​​」をダウンロードしてくれ って英語で書かれたサイトいきます。 どうも調べてみるといろんなサイトでも紹介されていたり、ベクター でも紹介されているしっかりとしたソフトらしいです。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se489143.html Auslogics Boost Speeは、有料なのでわざわざ購入までして問題を解決したくないと思い、同じようなフリーソフトはないかと調べてみると、不要なファイルや履歴、レジストリなどを一括削除できるフリーソフト「CCleaner」でも修復可能とのこと。 早速、「CCleaner」で「問題をスキャン」してみると 問題が一個も検知されず! これってどうしたらいいのでしょうか? Auslogics Disk Defrag(オースロジックスディスクデフラグ)で検知されたのはほっといても平気なのでしょうか? それとも、「CCleaner」ではないソフトで「スキャン」して解決したほうがいいのでしょうか? かわりになるオススメなフリーソフトはありますでしょうか? 正直どうしていいのかわかりません! 詳しい方や同じ境遇にあい解決した方がいましたら回答くれると助かります。

  • ウイルスに感染してしまいました。

    OSはXPProで、ADSL回線でネットしてます。ZomeAlarmやAVGをいれて注意していたつもりでしたが、昨年末ぐらいにトロイの木馬に感染してしまったようです。 AVGでスキャンすると次のウイルスに感染していると警告がでます。「Trojan Horse Downloader Agent.6.I」症状はパソコンを起動するたびにC\:Windows\System32の中に、ms**.dllが作成されます。**は起動するたびに変わります。今のところ不都合がありませんが、気持ちわるいので駆除したいのですが、AVGでは駆除できないみたいです。有料のウイルスソフトを使わないで駆除する方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • アップデートでPCが頻繁にシャットダウン

    宜しくお願い致します。 先日からPCが調子悪く困っております。 状況は、明確になっている訳ではありませんが、どうもソースネクストのウイルスセキュリティのアップデート後、頻繁に突然PCがシャットダウンし、再起動をするようになりました。 原因が分かっていていないのですが、現在突然のシャットダウンの対処法としては、4月半ば頃までXPのシステムの復元で戻るとPCは安定しています。 しかし、いずれセキュリティソフトが最新バージョンのアップデートを行いますので、また突然PCシャットダウンの症状が現れます。 気になっているポイントは、セキュリティソフトのアップデート前で、ウイルス自動検知が無効状態になっていると、問題がないように感じられます。(タスクバーのアイコンに『!』があると安定している) やはりセキュリティソフトに何らかの問題があるのでしょうか。Web上でトラブルを検索しましたが、同じような事例は上がってない様子です。 問合せ先も良く分からなかったのでこちらのコミュニティを利用させていただきましたが、もしどなたか問題の症状の解消方法がお分かりでしたら教えて下さい。有力情報でも構いません。 適切な問合せ先なども、あれば教えていただきたいです。 情報をお待ちしております。

  • PCの故障?

    この前突然画面にノイズのようなものが走り動かなくなりました。 その後電源を切り、またつけてみると画面は映っても起動せず。 それでも何度か繰り返して成功したので、その際にシステムの復元をしました。 でも、結局また同じようなノイズが走り……。 仕方なくOSの再セットアップをしましたが、その最中にまたノイズが……。 最終的にHDDを全部フォーマットし、OSの再セットアップをすることで直りました。 が、2日たってまた同じ症状になりました。 ちなみにフリーズした際に1度だけブルースクリーンになったのですが、そのときに STOP: c000021a {Fatal System Error} The session Manager Initialization system process terminated unexpectedly with a status of 0xc000017d (0x00000000 0x00000000). The system has been shut down. と表示されました。 どこが原因かわかる人いますか? 大人しく修理に出すのがよいのでしょうか。 ちなみにPCはDELLのXPS M1210でOSはWindowsXP、2年ほど前に買ったものです。 よろしくお願いします。

  • 通信が安定しません。原因の特定方法を教えてください

    Win8を利用しています。 セキュリティソフトはESET5を使っています。 2013年1月26日頃から回線が不安定になって困っています。 #現象 ・パソコン起動後、一定時間立つとインターネットにつながらなくなる (再起動すると、最初は数分~数十分間ネットが使える) ・PCからのPingは通る  ・スマホは問題なくネットがつながる #同時期に行ったこと、起きたこと(当初、原因と疑ったこと) ・スマートホンを購入しWIFIにつないだ(それまで携帯を持っていませんでした) ・インストールしていたPokkiというソフトが更新された ・Win8が更新された 試してみたこと ・スマホの電源を切った →PCは相変わらずネットつながらず ・セキュリティソフトをきった →変わらずネットつながらず ・Pokkiをアンインストールした →変わらずネットつながらず ・システム復元した(1月19日、1月25日) →ネットが安定する。 ただし、再起動すると、冒頭に述べた現象に戻る。 おそらく、再起動時になんらかのシステムが更新され、 それが原因でネットが不安定になっているのだと思いますが、 それほどシステム内部に詳しいわけではないため、原因の特定ができません。 どなたか原因の切り分けや解決方法などをアドバイスいただけませんでしょうか。 親切な方で専門的なアドバイスをいただくことがあるのですが、私自体は素人ですので 素人にもわかるように教えてくれると大変ありがたいです。 今のところ、システム復元さえすれば、ネットが安定するので、 それで事足りていますが、今後のセキュリティを考えるとこのままではいけないと思っております。

  • 特定のサイトを閲覧するとPCが再起動

    特定のサイトを閲覧すると高確率でPCが再起動されてしまいます。 正直原因がわかりません。セキュリティー関係で何かが引っかかっているのでしょうか? OSはXP。セキュリティーソフトはAVG2011のフリー版を使用しています。 特にタスクマネージャーから見る分ではPCに負担はかかってないようです。 特定のサイトとは「はちま起縞」です。他にもありましたがうろ覚えです。申し訳ないです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWでスキャンができなくなってしまいました。質問記事をご覧いただき、お困りの状況や試したことを教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスキャンができないトラブルについてお困りの方へ。解決策や試したことをまとめました。
  • MFC-J6983CDWでスキャンができない問題についての質問です。お困りの状況や試したことを教えてください。
回答を見る