• ベストアンサー

チェスは何歳から覚えられますか?

ceelee-boyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

大人だから頭痛くなるんで、お子さんはそんなことありません。 例えば、smarty2000さんはこれから6年でスペイン語ペラペラに話せるようになりなさいといわれれば、頭痛くなるでしょうが、お子様は、スペイン語より数段難しいとされる日本語を6年でここまで使いこなせるようになっていることを思い出しましょう。 頭のいいのはお子さんの方です。大人は知識が多いだけです。 すぐにチェスもお子さんの方が強くなるでしょう。 そしてsmarty2000さんは相手にされなくなるでしょう。 でも、そこまでの強さになるまで、親がマンツーマンで教えてくれたというのはお子様にとってたいへん得がたい体験です。 チェスなんかコンピュータがかなり強いですが、最初っからコンピュータだといくら才能があっても、打ちのめされてしまいますので、ご心配のように無謀な挑戦と挫折ってことになります。(私も将棋ですが、小学校の将棋クラブでは最強だった私の子供に将棋ソフトを与えて失敗しました) けれども、smarty2000さんの場合はその心配が全くありません。かえってお子さんが勝ってうれしい気持ちに成れるので好都合です。安心してお子さんが相手にしてくれなくなるまで、いっしょにチェスのお勉強をしましょう。 お子さんがチェスが強くなって、smarty2000さんがひょっとしたらこの子天才?なんて思ってから、チェスソフトやチェスクラブに接するようにしてあげましょう。 それでも粉砕されてチェスが大嫌いになってしまう危険は大きいですから、チェスソフトやチェスクラブは弱い人に優しいもかどうかを十分チェックしてから与えましょう。 それまではお母さんが全力で教えてあげてください。

smarty2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は昨日から駒の動かし方を教えて一緒にプレーしているのですが、仰るとおりすぐに覚えてしまい「あっ、そう来たか~気が付かなかったな・・・」なんて思う時もあります。今日はキャスリングも教えてみましたが、すぐに覚えてしまいました。 回答者さんの書かれたとおり、子供は本当に頭が良いですね。正直驚いています。チェスソフトの件、とっても参考になりました。実は私の合っているかどうか分からない知識よりも、インターネットでチェスを覚えさせた方が良いのでは・・・と思っていただけに目から鱗の思いです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • チェスの駒の動きについて教えてください

    チェスの超初心者です。 各駒の基本的な動きはわかって来たんですが、ポーン以外の例えばナイトが敵陣の一番奥 まで進んだ場合のその後のナイトの動きは斜め、後ろに一つ飛ばしバックのみなのでしょうか? その他敵陣に乗り込んだ後将棋のように戦力が変わるのはポーンのみなのですか。 教えてください。

  • チェスのポーンについて

    こんにちは チェス初心者の者です 気になることがあるので聞かせてください ポーンという将棋でいう歩の動きをする駒がありますよね  あれは何故、相手の駒をとる時、斜め方向にしか進むことが不可能なのでしょうか?あと、相手のポーンと対面すると動けなくなりますよね 相手が前にいるのに何故でしょうか? ルールだからと言われればそれまでですが、自分はルールができる時にはなにか参考にするものがあったと思います。ゲームのバランスを取るために調整したのかもしれませんが・・・ 回答お願いします

  • チェスのポーン(Pawn)の動きが、なかなか理解できません。

    チェスのポーン(Pawn)の動きが、なかなか理解できません。 将棋は知っているのですが、チェスのルールでポーン(Pawn)のすべての動きがわからず困っています。 理解できているのは以下の4つです。(kingが取られる条件は除外しています) 1) 前に進む位置に駒が無ければ前に1マス進むことができる。 2) 2段目にあるポーンは前の2マスに駒が無ければ2升前に進めることができる。 3) 1つ斜め前に敵ごまがあれば、斜めに進んで敵ごまを取ることができる。 4) 敵の一番奥にポーンが進むと、Q,R,B,Nの4つのうち、どれかに昇格する必要がある。 これに 2)と3)が混じった変な動きがあったような気がしますが チェスのルールに詳しい方教えてください。 また、チェスのルールは1つでしょうか?いつの時代から策定されたものが一般的なのでしょうか? 今回はポーンについて、すべて解決したいです。

  • チェスの無料アプリでチェックメイトができるアプ リ

    最近チェスアプリを始めました、初心者で駒の動きが分かる程度です。 ただ今使ってるアプリが直接キングが取れずキングが逃げ場がなくなったらチェックメイトなので、 どの駒がキングを取れて何故キングが逃げられないのかがよく分からないし 実際にキングを取ってないのにチェックメイトでゲ ームが終わるので達成感がありません。 なのでチェックメイトができるアプリを教えて下さい。 料金が発生する場合、月額ではなく一括払いが良い です。

  • チェスのアプリと、N+Bでの追い詰め方

    チェスについて二つ質問があります。 1.チェス、フリーボードがあるアプリ チェス入門α(http://chess.plala.jp/freeboard.html)のフリーボードのように、駒を自由に置けて、なおかついったんおいたらルール上可能な範囲しか駒が動けなくなるようなフリーボードがandroidのアプリでありましたら、教えてください。 2.NとBで相手K単体を盤隅に追いやる方法 入門書で、N+B+Kでチェックメイトする方法は書いてあったのですが、相手Kが盤央にいる時は、その三つの駒でどのように盤隅に追いやることができるのでしょうか。そのような道筋について解説してあるサイト、書籍等ございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語に詳しい方!英訳のお願いです!宜しくお願いします。

    英語に詳しい方!英訳のお願いです!宜しくお願いします。 以下英訳をお願いします! チェスには6つの駒があり、それぞれ行動範囲も異なった独自の動きを持ってます。勝敗はキングの逃げ場が無くなった時にチェックメイトとなり勝敗が確定します。これは皆さんご存知の将棋とさほどかわりません。ただ、チェスには引き分けとしてスティールメイトというものがあり、これは将棋には存在しません。チェスにはオープニングからミドル、エンディングまでの幅広い戦略があり、有る程度定跡として理解しないと話になりません。それ故初心者が上級者と100回対戦してもおそらく1勝も出来ないでしょう。上達に思った以上に時間がかかるためイライラすることもしばしばですが、学んでいくことでゆっくりと着実に力をつけていくことが出来るでしょう。チェスには奥深い魅力が沢山あります!一度トライしてみて下さい! 以上です!宜しくお願いします!

  • プロモーションしたポーンの駒は・・・?

    ポーンがプロモーションするとき、例えばクイーンを選ぶとします。 そしたらそのポーンの駒はクイーンの駒と入れ替えるのでしょうか? でもクイーンの駒がまだ死んでなかったり、1つ目は入れ替えが出来ても2つ目のポーンがプロモーションしたらそちらはクイーンの駒と交換できませんよね。 ということは入れ替えができる状態であっても頭の中で「これはクイーンだ」と覚えておき、駒は入れ替えないのでしょうか? でもそうすると2つ以上のポーンが1つはクイーン、1つはナイト、みたいになったときにややこしすぎますよね・・・。 このあたりルール上どうなってるんですか?

  • 騎兵隊ゲーム

    30年前ぐらいにあったボードゲームを探しています。 おぼろげな記憶では「騎兵隊ゲーム」といいます。 タカラのアメリカンゲームシリーズだったように 思いますが、ぜんぜん記憶違いかもしれません。 将棋やチェスのように交互に指し 駒の種類で動きが異なり、マスに切られた盤です。 が、岩があって進めないマスがあったり ルーレットがあった記憶があります。 現物が手に入ればこの上ないですが 盤や駒やルールの詳細がわかれば それだけでもかなり嬉しいです。 ご所有の方、情報お持ちの方、お知らせください。

  • 厚生年金着服

    教えてください。 過去に勤めていた会社で厚生年金が給料から引かれていたのですが、 会社が着服していて支払わていませんでした。その差引分は 会社に請求できるのでしょうか?その当時(16年前)は父親が経営していて、現在は父親が亡くなっていて息子が継いでいる状態です。 息子に話を持ちかけたら、はじめは会社のミスと認めたのですが、 後日尋ねたら、それは「親父の時の話で、時効だと」突っぱねられました。額としては10万ぐらいです。本当に時効でこういうのは支払ってもらえないものなのでしょうか?どいかこういう件に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 騎士巡歴の問題 C言語

    騎士の巡歴プログラム(5x5)をC言語で作成したいのですが どなたかわかる方いますか? OS: (Windows XP) コンパイラ名とバージョン: (Visual C++ 2008) チェスの駒、ナイト(■)を移動させて全てのマスとまるプログラムです。 □□□□□ □□□□□ □□□□□ ■□□□□ この状態からナイトが動けるのは、 □□□□□ □□□□□ □A □□□ □□B □□ ■□□□□ A(1,2)とB(2,3)です。 一度この状態のAとBの位置を黒く塗ります。 □□□□□ □□□□□ □■□□□ □□■□□ ■□□□□ 次にナイトが動けるのは、 A □B □□ □G □C □ F ■□□H □□■D □ ■□E □I 元Aからは、A(0,0)とB(2,0)とC(3,1)とD(3,3)とE(2,4)と最初のK(0,4)に、 元Bからは、F(0,2)とG(1,1)とC(3,1)とH(4,2)とI(4,4)と最初のK(0,4)に、移動できます。 これを続けて全ての□に止まるのが騎士の巡歴プログラムだと仮定します。 上記の条件でプログラムを作りたいのですが、どなたかソースをお分かりになる方いませんか?