• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父と仲いいですか?)

父と仲いいですか?

noname#150256の回答

noname#150256
noname#150256
回答No.2

20代独身女です。 私の家庭は仲がいいわけでもないが悪いわけでもないです。 必要最低限の会話はしない、食事は一緒にとらない(時間が合わない)です。 ・他人の意見を最後まで聞かない ・間違いを素直に認めない ・善意(思い込み)を独り善がりで人に押し付ける においては私の家庭も同じです。 私は20のときにそんな生活に嫌気が差し一人暮らしをしました。 (何から何まで自己資金) ありきたりの話ですが 実家暮らしのときは母とも父とも仲良くなかったのに 離れて暮らして気持が変化しています。 あんなに嫌悪感を抱いていたはずなのにそのときの気持が思い出せません。 しかし自分の親のような子育てはしたくないと思います。 自分のような家庭には憧れないので反面教師にしていこうとは思っています。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の家庭の場合、もう少し詳しく述べますと 私―母⇒良好、私―父⇒(表面上)普通、母―父⇒最悪 という感じです。 最近一人暮らしから久しぶりに同居しているのですが、相変わらず父の性格にはほとほと困り果ててしまって、強く嫌気を感じているのですが…再度一人暮らしをするのは何年か後になりそうで… 私も家庭を持つなら、私の育ってきたような父親の子育ては絶対にしてみせないつもりです。子と会話もせず、子の興味を持つ分野に全くの無関心、自分勝手でどうやって子どもの心を理解できましょうか。。

関連するQ&A

  • 母と父の仲が悪い。

    こんにちは。 私の親は家では喧嘩ばかりしており、母は「離婚したい」が口癖、父は「早く出ていけ」が口癖です。前までは母は父からDVを受けており、DVが始まる度、私達子供が止めに入るといった感じでした。(止めに入った時私が殴られた事も) もう疲れました。 私は今17なのですがひとりで家を出て自活する勇気がありません。それに妹も弟もいるし、離れたくありません。 文がめちゃくちゃですが、 私の両親は夜の営み(?)を子供が見ている前でも行います。 なので妹はロクに夜も眠れないらしく、しかも普段両親の仲がすこぶる悪いだけに裏切られた気分になってとても辛いと言います。 だから私は妹に「じゃあ母さんと一緒に寝るのは止めて私と寝よう」と言うのですが妹は過保護な母に育てられたからか「嫌だ」と言います。 いつも母と父の仲が悪く、母も父が不在の時も私達子供の前で父の愚痴ばかり言うので妹は「父=敵」と捉えたのか、父にたいしてあからさまに嫌な態度をとっています。それにも父は激怒し、今は父と妹(小学生高学年)の仲までもが悪いです。 父も父で妹が着替えている最中に部屋に入ったり、(だから母が部屋に鍵をつけました)嫌がる妹の頭を撫でたり、母と妹が熟睡している最中に嫌がらせで起こしたりして、ますます我が家は嫌な空気が漂った状態になってしまいました。 もう私にはどうする事も出来ません。 親戚もそんなにいない、母にも父にも友達があまりいないから二人とも家にばかりいる、妹は不機嫌で精神不安定みたい。 この間母のためにパーティを開いたのですがその時も夫婦喧嘩が始まって台無しになりました。 とにかく疲れます。 でも母はそんな父でも好きなのか知りませんが離婚しません。 どうしてこんな家に生まれたのか考えてしまいます。 もう自分が何をしたいかもわかりません。 逃げ出す勇気もありません。 どうすれば良いのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ないです。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 仲が悪い父と母

    こんにちは。 解決策が見つからず、ストレスが溜まる一方なのでアドバイスください。 私の父と母は仲が悪いです。母は愛情はもう消えた情しか残ってないと言います。 といっても、冷めきっているのではなく…喧嘩するほど仲がいいと言いますし、これが確立された父母の夫婦関係なのかもしれません。 しかし喧嘩の仕方が、私まで、かなり、とても、胸糞悪く不愉快になるようなやり方です。 父は自営業で母は会社役員です。 父はかなりマイペースで頑固、世間知らず、酒好き、普段はいたって穏やかで優しくおちゃらけてるけど、一度火がつくとうっとうしいくらい怒鳴り散らし家族に「殺すぞ」など暴言を吐いてしまう人です。 母はちゃきちゃきと働くしっかり者で、しっかりしている分神経質で冗談があまり通じません。最近は父がどんな行動をとっても、否定、批判しかしませんし、気分を害すると拗ねて子供のような行動をとったりします。(例えばご飯を頑なに食べたがらない、だんまり) 2人の共通した欠点は、「しつこい」ことです。 父は人がしてほしくないこと、直してと言われていることをあえて繰り返します。 例えば、みんなでテレビを見ているのにCMのたびにチャンネルを変える、(母と私の帰りが遅いので夕飯の買い物はほとんど父がするのですが)毎回不要な買い物、無駄な買い溜めをするなどです。 そしてほとほと呆れているのですが、毎晩4杯以上お酒を飲みます。メニエール病持ちで今年の正月にも倒れているのに、家族が量を減らすようにお願いしても無駄です。ほとんどアルコール中毒です。 母は否定批判のありとあらゆる言葉ををこれでもかと言うほどネチネチと浴びせます。 これが本当にしつこいです。そこまでひどいことを言っているわけではないのですが、冗談も続けられると本気に聞こえるのと同じ感じでしょうか。兄嫁の前でもやるので、本当に困ったものです。 この2人が頭に血が上った状態でケンカを始めると、たちまち水掛け論になります。 自分の主義主張ばかりで、相手のことはもちろん、その場にいて喧嘩を見ている家族の事は全く考えません。 そして私が直接的に父母から受けるストレスが、優しくするとすぐ図に乗る父と、母の私への絶対的な信用です。 どちらも文章では伝えにくいのですが…父は比較的母より私の言うことをよく聞いてくれますが、優しくしていると私のやることに対してとことん否定を始めます。母は私は絶対自分(母)の味方だという意識を強く持っていて、母が間違っていることを指摘すると(←いたって優しく、それとなく)激しく落ち込みます。 これがしんどいです。本当に。 特に生理前の精神が不安定な時期は吐きそうになります。 末っ子の一人娘でたっぷり愛情を受けて、可愛がられて育ったので、父母への感謝の気持ちも愛情もとても大きいです。 できれば2人が少しでも気持ち良く快適に過ごせるように、家事の手伝いも、喧嘩の仲裁もしてあげたいし、いつかお嫁にいくまでは傍にいて一緒に暮らしたいです。 でも今の家の雰囲気は息苦しくて、気楽に一人暮らしできたら…とも考えてしまいます。(ちなみに学生のときと、社会人になってから一人暮らしの経験があります) 長くなってしまいましたが、うまいこと父母をコントロールしてこの家で暮らしていくには、どうしたらよいでしょうか。 初老の夫婦が今さら変わるとも思えませんし、仲良くというのは無理かも知れませんが、せめて喧嘩が減ればいいなと思ってます。 何か、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ※的外れな回答や、偏った意見、誹謗・中傷はご遠慮ください※

  • 父の性格・・・被害妄想?

    父のことで困っています。 父は以前から批判、批評、他人(家族)の揚げ足を取る、細かなことで注意をするなどマイナスな事ばかり言う性格でした。 友達と飲んできても、同窓会に行っても、その批判ばかり・・・。旅行に行っても食事がまずいとか、レストランに行ってもウエイトレスさんの対応が悪いとか・・・。 現在は私達子供は独立し両親2人ですんでいるのですが、年齢のせいか父の性格はエスカレートし、母が「今日の夕食は何にする?」と聞いただけで「何でも人に聞いて人のせいにするな」と怒り出し止りません。私が両親を食事に誘おうと電話をし母が父に代わろうとするだけで「代わって人のせいにするな!」と怒り出します(ちなみに誰も父のせいにはしていません)。また短気なのかいったん怒り出すとしばらく治まりません。このままでは母が倒れてしまいそうで心配です。 父は精神的な病気なのでしょうか?。それとも治らない性格なのでしょうか? ちなみに父は今77歳です。 どうしたらよいのかわからず悩んでいます。

  • 実親と仲が悪い・兄弟仲が悪い 子に影響しますか?

    私の母親は、実親とほぼ縁を切ってる状態です。 あまり思い出を語ってくれませんが、どうやら育児放棄並の事をしてたらしく、母は私からみて曾祖母に育てられたようです。 父も自分の母親とは疎遠です。 近くに住んでるのに、お金の面で色々あったみたいで全く会ってません。 父は兄弟が多いのですが、皆仲が悪いようで、自然と我が家は親戚付き合いが最低限しかありません(お金がらみで揉めたようです) そんな父と母を親に持つ私も、親とは仲が良くありません。 性格や態度に思う事があり、お金関係でもちょっと問題が有り、信用できなくなってしまい少しずつ疎遠にするつもりでいます。 そして、兄弟仲も良くありません。 歳が離れた妹とは仲良しですが、2つ上の兄とは修復できないくらい犬猿の仲です。(私は27歳です) というか、もう兄から縁を切られている状態です。 質問は、こういう環境はやがて自分の子供にも影響を与えてしまうのでしょうか? 子供はまだ先の事ですが、もし兄弟が出来ても仲が悪くなったらすごく嫌です。 私自身家族の事で大変な思いをしたので、もうこういう想いをさせたくないししたくないです。 ちなみにですが、旦那家族は仲が良く、義父義母ともに兄弟仲も良好で親戚付き合いも良好です。 旦那家族が窓口みたいになってて、よく親戚が泊りに来たりしています。

  • 親の仲が悪すぎます・・・

    中一です。 親の仲が悪すぎて困っています。 ケンカ??と聞かれることが多いのですが、 そんな一時的なものではありません。 父は母を避け、母は父を避けています。 母と父は会話が少なすぎます。 するとしても、すべて、娘の私を通じてです。 それに、母の前で父と話していると、「あなたは父さんのみかたなのね」 と言われてしまいます・・・ 別に私は、どちらのみかたでもありません。 昔はよく家族で出かけていました・・・ 昔は仲が良かった・・・ 戻ることはできるでしょうか?? どうすればもどることができるでしょうか?? 娘として、できることはやりたいです。 ご回答お願いします。

  • 父から言われたこと 僕が嫌いなんでしょうか?

    男子大学2年生。 8月に入ってから、母がよく休みをとってくれて、僕と一緒にいてくれます。勉強は勿論していますが、よく一緒に出掛けてくれて、最近では近くのスポーツジムがキャンペーンをしているから、と夕方の一番暑い時に一緒に行っています。他に父から借りたカメラで、お母さんにモデルになってもらって写真撮影の練習とか。 が、先日一緒にジムから帰ってきたときに、なぜか父のほうが先に帰ってきてて、僕たちのほうを不思議そうにみていました。 母は慌てて夕食の支度。すると、父は普段はめったに僕には何も言わないのに、 ・大学に友達はいないのか → 殆どいない ・彼女とか、高校の時から仲の良かった女の子はいないのか  → 高校のときは勉強ばっかりだったしそんな子いない というような話をしました。母は自分に友達がいないから、一人じゃ寂しいだろうから、って父に言っているようです。 母とどこかに行って楽しいか?と聞くのでもちろん、と答えると、複雑そうな表情をされました。 お母さんと歩いてても、彼女と間違えられるくらいだし、ジムでもそういわれて、親子だって言ったら仲がいいですね、と羨ましがられるし、という話をしました。 少し前に言われたみたいに、もう二十歳になるんだし、お母さんお母さんはやめたほうがいいんじゃないか、とも。 冗談で、「僕にお母さんを取られるのがそんなに嫌?」とでも聞こうと思いましたが、やめときました。 父は最近お母さんと仲が良すぎる僕のことが、嫌いなんでしょうか? 

  • 父親と仲が良すぎる?

    父親と仲が良すぎる? 私は現在19の女ですが、父と仲が良すぎると周りからよく言われます。私自身、母とは性格の不一致で一緒に出かけたりしないので父とよく買い物に行ったりします。買い物と言ってもその店まで行き、行動はバラバラです。家でも普通に会話する程度で深い話はあまりしません。しかし父は外見が若く見えて(見た目は三十代前半くらい)容姿もそれなりに整っているので、彼氏にに見られることがあります。今住んでいるところは周りに干渉する暇な主婦やお年寄りの方々が居て、私達のことをあまり知らないのか、彼氏と勘違いして「アベック」と言われたことがあって少し不快でした。酷い人だと父と娘が性的な関係があるのでは?と馬鹿にされたこともあります。それ以来父と外に出るのに抵抗を持つようになりました。父は全く気にしていませんが、母は勘違いされるから止めてと言います。私自身は父と気が合うし、一緒に居て楽しいのでこれからも一緒に買い物に行ったりしたいのですが。これは変なのでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 同居の義親の仲が悪いのですが

    二世帯住宅で同居中です。 この度、新築し私たち家族だけが家を今の家を出て 新しい家に住むことになっているのですが (また、二世帯にするかどうかではかなりもめました。 が、いずれ一緒に住むということで納得していたはず・・・。) 数年前から仲の悪かった義理の親はこのところ ますます仲が悪く・・・孫がかすがい状態です。 父は私や子供たちには良くしてくれます。 それが母には気に食わないらしく 「そんなに向こう(私達)が良かったら一緒に行って住めば! その方が私も気楽でいい。世話して貰ったら!!」 と、事あるごとにいうようになりました。 家は、すぐ隣の敷地に建っています。 かなり田舎の常識にこだわる地域柄(母も他人と違うことをするのは大嫌い。)なので そういうことをすると何を言われるか分かって言っている事だと思います。 良くしてくれる父に一緒に住みたくないとはいえません。 でも、やっぱり自分達だけで自分達だけの生活がしたいと思います。 どうしたら良いでしょうか? 父と住むべきでしょうか? 親の仲を何とかしたいのですが・・・(ムリッぽいけど) 何かいい案はないでしょうか?

  • 父か母どちらかが日本人と台湾人の方に質問したいのですが親は仲いいですか

    父か母どちらかが日本人と台湾人の方に質問したいのですが親は仲いいですか?