- 締切済み
- 困ってます
しだれ桜の剪定
買ったときからしんどめしてあり、高さはそれ程ないのですが(2メートル位)、枝が横にどんどん張りだしてきました。 うっかり狭いところに植えてしまったのでじゃまです 横ではなく下へ伸びていって欲しいのですがどうしたらよいでしょう また、なるべくコンパクトにしたいのですが剪定しても良いものですか
- shimataro
- お礼率100% (7/7)
- 回答数1
- 閲覧数10831
- ありがとう数32
みんなの回答
- 回答No.1

桜は枝を剪定しても切断面を自力で擁護する回復力が弱いですので、切った後は癒合剤でカバーするようにしてください。 そのまま放置しますとそこから腐敗菌が入って腐ってしまいます。注意してください。 剪定時期は桜が休眠期に入ったころ(落葉して1ヶ月)に切ればいいでしょう。 12月(寒い地方)~2月(暖かい地方)を目安にしてください。 どちらにしても桜は高木ですので、お知り合いの植木屋さんに相談して根回ししてから広い場所に移植したほうがいいのではないでしょうか。 「枝が横にどんどん張り出してきた。」ということからして やっと土になじんで力がついてきたんでしょうね。 これから 益々伸びると思われます。
関連するQ&A
- 剪定について教えてください。
剪定について教えてください。 モクレンの上の方の枝にこぶができ、また枯れてきてしてしまったため、下の枝のもとまで伐採しようかと思っています。ただこの木は枝をかなり落とされていたため、そこまで切るとほとんど枝がない状態になってしまいます。 今、胴ぶきの小さい芽が少し出てきていてその芽が育って枝になってくれるといいなと思っているのですが、モクレンは基本自然樹形であまり伐採するものでもないと聞きましたので、切った後から枝は出ないのかと不安に思っています。 かと言って、このままにしておくのも不安なのでどうしたものかと悩んでいます。(上の枝は全く葉がでず、きのこが生えてきてしまうほど枯れています。下の方の枝はきれいな葉が出ていてまだ元気です。) 幹の直径は10センチ程で高さ2mはある木です。枯れてなさそうなところまで切ると1mほどの高さになる、かなりの強剪定です。 剪定にお詳しい方、何卒ご教示の程宜しくお願いします!!
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ミモザアカシアの剪定について
高さ2.5m程度のミモザアカシアです 今年の1月に植えてもらったのですが,枝があほみたいに伸びすぎて,どれも 横,もしくは斜め下を向いており,又,枝同士が重なり合っているため, とても見た目が悪くなっています。 背丈はもう少し欲しいのですが,どのように剪定したらいいのか,教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- キウイフルーツの剪定
10年以上間違った剪定方法で(棚から横に出たツルだけを毎年刈り込んで)育てられ4メートル以上(棚から上で2メートル以上)の高さのツルの塊になり亜主枝と側枝も絡み合いツルの塊の外側に結果母枝(発育枝)がある状態です。 それでも毎年数百個も実がなり収穫を楽しみにしている方もいます。 なんとか来年の収穫も見込める剪定方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 庭木を剪定したいが今の時期では心配
昨年秋に剪定するべきと反省してますが、種類は分からないが「もみじ」と 「こめつが」の庭木の枝がじゃまな枝や、のびすぎた枝が非常にめざわりになって 見栄えも悪いのですが、今のこの時期はどうなのでしょうか? 切り口に何か「塗る」とか聞いたことがありますが・・・。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 柿の木の剪定について
柿の木の剪定方法について質問をしたいのでよろしくお願いします。 高さが約5m以上の柿の木があり、横に伸びている木もたくさんあり、更には結構長くなっています。 そこで、今回休眠時に入ったら選定をしてみようと考えておりインターネットで色々と調べてみたのですが、良く分からないため教えて下さい。 まず、 ■真っ直ぐ上に伸びすぎている木は枝元から切るでよいのでしょうか? ■枝と枝が重なっているところは、どちらか一方を切る。その際、どちら側を切るのが良いのでしょうか? ■柿の木は、前年伸びた枝の先に実がなると書いてあった気がいたします。これを私なりに解釈すると、横に伸びすぎた枝の先端を例えば、10cm切ったとします。すると翌年は実がならないということなのでしょうか? 何も分からずに困っています。どなた様か詳しくご教示の程よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- コーヒーの木の剪定
みなさんこんにちは。 知り合いから譲り受けたコーヒーの木を育てています.今年で7年目です。 相変わらず花はつきませんが、高さ70cmくらいには成長しました。 ところが最近、新芽は絶えず出てくるのですが,縦方向の成長が鈍って来ている様な気がするのです。 また、ネット等の写真と比べると,明らかに葉っぱが付き過ぎ(密集)しているような気がします。 現在の状況は、 上から1/3に枝、葉っぱが密集し、 その下1/3に枯れかけの枝(先端には葉が残っている)が数本あり、 さらにその下は幹だけ、といった感じです。 そこで、少し枝を剪定して見れば問題が解決するかと思い、 色々調べてみたのですが、どうすれば良いのかが良くわかりません。 時期的にはいつごろが適しているのか、 枝のどの辺りから切れば良いのか、 どれ位の感覚で枝を落とせば良いのか、、、etc 一体どの様に剪定すれば良いのか? そもそも、剪定で狙ったような効果は得られるのか? どうぞ、皆さんのお知恵をお貸しください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの剪定について
梅雨の時期に、バラの株の根本から太い枝が伸びてきました。バラを育てたことがないので、なんだろうと思っていたらあっという間に3m近くまで枝が伸び、結局そのままにしています。 その枝は花が咲くこともなく、今に至っています。今は、枝の先が5つくらいに別れています。直径が2cmくらいの枝で、1.5mあたりの高さのところで、鉛筆くらいの太さの枝が2本程度出ています。このバラの株の中では一番太い枝です。 いろいろ調べたのですが、1月頃剪定をすればよいということですが、この伸びきってしまった太い枝は、どの程度の高さで切ればよいのでしょうか? もっと早く剪定をするべき枝だったようですが、既に手遅れなので、1月に剪定をして大丈夫でしょうか。 ちなみに、品種は、わかりません。引っ越した家に咲いていたので、なんとなく育てているだけです。 ツルバラではないと思います。この枝以外は、大体2mくらいの高さです。また、現在つぼみが5つ程度ついています。四季咲き? すみませんがどなたか回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- シマトネリコの剪定
2.5m位のシマトネリコを昨日植えました。 下から60cm位は枝を剪定してありますが、下からどの位まで枝を剪定して良いのでしょうか。 シマトネリコにとって悪いのであればしませんが、設置の事情でもう少し上の方まで剪定したいと思ったもので・・・。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- しだれ梅の剪定・植え替え
出産祝いにしだれ梅(高さ2Mくらい)を植えてもらいましたが、祖母がいずれ子供が庭で遊ぶようになると、枝が危ないので庭の隅に植え替えたほうがいいといいます。枯れると困るので、植え替えはなるべく避けたいのですが、枝を子供が届かないくらいに短く切ってしまっても問題ないでしょうか。植木の管理等まったくの素人ですので何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 植木の剪定について教えてください!!
植木の剪定をしたいのですが、まず木の名前がわかりません。多分、カイズカイブキではないかと思うのですが定かではありません。高さが約3メートルぐらいあり、横に約40センチぐらいの長さで枝がたくさん張り出していて、素人にはかなり大きな木です。この木をもう少し小さくさせたいのですが、枝を全部切り落とし緑色の葉の部分を全部なくしてしまっても大丈夫でしようか・・・?葉がなくなると植物は光合成をしなくなるので枯れてしまうか心配です。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
有り難うございます やっぱり広いところに植えるべきですよね。。。 でもうちは北西に道路、南東には隣家が接しており、大木をのびのびと育てられるスペースがとれません 枝が道にはみ出たときは「毛虫がつくし、通行のじゃまだ」と文句を言われました。かわいそうなサクラです 切っていくしかないですね