• ベストアンサー

アクセラセダンの色について

noname#62605の回答

noname#62605
noname#62605
回答No.4

30歳前半、男性です。 僕もはじめアテスポがほしかったのですが、金銭面で折り合いがつかずアクセラ(セダン)を購入しました。しかも中古です。 実際、概観や内装を見てもラグジュアリー感(→上質→おじさんくさい?)ところが見られず、セダンでも十分スポーティさがあると思います。 自分が思うところでは「やんちゃなセダン」っていった感じでしょうか。 実際に試乗させてもらってから決めたので不満は全然ないですよ♪ 1.5と2.0で走り比べてみると絶対2.0がほしくなると思います(笑) 取り回しの面でも、後方はバックミラーで見ても端が分からないのですが、サイドミラーで判断つきますし、3ナンバーとはいえ5ナンバーサイズの取り回しが出来ると言われているくらいなので実際自宅付近の路地を走っていても特に問題は感じません。 色はアクセラスポーツでのフラッグシップでもあるブルー系とかもかっこいいですが、個人的にはセダンにはちょっと合わなさそうな(物足りない)気がします。(個人的にインプレッサとかを想像してしまうからかもしれません。) セダンであれば他の方が述べられているようにマイカの赤のほうがボディの形と色がマッチしそうな気がします。 長く乗られるのであればパールホワイトとかは飽きがこなくてよいのかなぁ~と思ったりします。 実際にイメージを判断するには下記のリンク先で遊んでみるのもいいかもしれません。

参考URL:
http://www.w-tune.com/home.html
chantarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局、セダンの赤を購入することとなりました。 まったく考えていなかった色でしたので、こういう場でのアドバイスが参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • マツダのアクセラのイメージ

    アクセラは一般的にどんなイメージの車なんでしょうか? 例えば若者向けとか、男性向けとか、おっさん向けとか…。 当方22歳の男なんですが、乗ってたらどんな目で見られますかね? それとアクセラのメリット・デメリットも教えていただければありがたいです。

  • アクセラ15cの現行か先代かで悩んでいます。

    先日、ディーラーで現行アクセラを試乗。気に入ったので購入したいと考えています。デザイン・色は先代のブルーが好みなので、前モデルの中古も比較検討しています。 先代は4ATなのが気になってます。あの車重で4ATの1.5Lはしんどいですか? ちなみに試乗車(現行)はCVTで走りにストレスは感じませんでした。燃費や動力性能などに違いはありますか? 前モデルは試乗車が見つからないので乗り比べできなくて困っています。よろしくお願い致します。

  • マツダ アクセラ次期マイナーCでmtは残るか?

    マツダ アクセラスポーツ/セダンの次期マイナーチェンジではmtのラインナップは残るでしょうか? 本日、マツダの販売店で試乗と見積もりを依頼した際数日前にメーカー側から 現行のアクセラmtについては生産終了と、現行アクセラ自体も生産調整に入ったと言われました。 要するに、現行アクセラの新車mtではもうすでに生産不可と販売不可の為 今後発売されるであろう次期アクセラを待つしかないとの話でした。 販売店の話では次期アクセラは ・現行2Lガソリンは全面廃止 ・1.5lガソリンとディーゼルエンジンでの販売は確定。しかし、mt残るかは不明ですと。

  • アクセラのブレーキ開放時の音について

    当方MC後のアクセラセダン20Sに乗っています。 毎回乗り始めてしばらくの間ブレーキを開放する際に「ガッ」という感じの比較的大きな音がなります。しばらく経つとだんだん音も小さくなりその内わからなくなります。ディーラーからはATなのでブレーキを踏んでいてもトルクが掛かるのでどうしてもそういう音が鳴ると説明されました。ただ実家のアリオンでは全くそういう音はしないので、何かあるのかな?と不安になっています。 AT車は初めてでわからないことも多いので何かご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 新車購入でアクセラかティーダか迷っています。

    今月中に初めて新車購入する20代前半の女性です。 日産のティーダ15Mかマツダのアクセラスポーツ15C、 ともに試乗済みですがどちらにしようかと迷っています。 今回新車購入したら大切に乗っていって10年を目指して乗っていきたい と考えています。ちなみに今現在乗っている車は10年式のデミオです。 使用用途は15分くらいの通勤、週1ペースでの130km程度のドライブ、 月1ペースでの高速を使った遠出です。 ティーダは燃費と落ち着きある室内に惹かれています。 アクセラは乗り心地と運転心地に惹かれています。 正直、『今』乗りたいのはアクセラです。試乗の数十分でしたがとても 運転が楽しくて楽しくて...きっと暇さえあれば色んなところへ行くと 思います。しかし燃費や年齢的な面で、落ち着きあるティーダも気にな ってしまいます。 それにアクセラは今年中にフルモデルチェンジするみたいなので、果た して今が買い時なのか分かりません。 今まで真面目に貯めてきたお金で買う 一番大きな買い物なので本当に迷ってしまっています。 勿論最後は自分で決めるのは当然ですが周囲に車に興味ある人がおら ず、色々な方の意見を聞きたいと思っています。 どちらかに乗っている方の『この車で良かった!』『この車でちょっと 失敗!』という声や『自分はコレコレでこっちが良いと思う』という個 人的意見を聞かせてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新型アクセラスポーツ20C 

    皆様はじめまして。お世話になります。 新車の購入を考えていますが、なかなか車種が決まりません。 ちなみに人生初の購入で、車の選び方や詳しい知識などない 状況です。 皆様のご意見を参考にさせて頂きたく投稿いたしました。 購入に際し重視しているのが『低燃費』『エコ』な車。 『プリウス』は納車時期がかなり遅いため諦め、 『インサイト』は馬力不足やインテリアが好みではなかったため 候補から外しました。 そんななか唯一、一目惚れしてしまったのが ★新型アクセラスポーツ20C★ しかし気になるのが燃費。試乗した際、車内にあるインフォメーション ディスプレイに『7km/L』と表示されたのには大変驚きました。 単純に『i-stop』機能で多少低燃費なのかと思っていたものですから・・・。 (低燃費について勉強不足ですみません) ディーラーの方は「実際はもっと燃費いいですから安心して下さい」 と言っていましたがどこまで本気にして良いやら悩んでいます。 ★新型アクセラスポーツ20C★ についてのメリット・デメリット、または他にお勧めの車種などなど 皆様のご意見ご感想をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 発注ミスのラベンダー色のTシャツ

    色とイメージがあまりにかけ離れたラベンダー色のTシャツがきました。 私が参加しているクラブのTシャツにする予定ですが、さわやかな楽しいスポーツをするというイメージとあまりにもかけ離れたラベンダー色です。 もっと薄い色だと確信してオーダーしたのに、返却もできず、なんとかいいものにしようと苦心してます。 デザインを何色にして、どんなものにしたらいいでしょうか。

  • BMWの試乗について

    BMW3シリーズ(G20)のM-sportsセダンの試乗ですが、 330と320の乗り比べをしたいのですが、私の住んでいる地域の正規ディーラーでは 320しか置いてないです。(地方の田舎です) 近県の政令指定都市などがある所の正規ディーラーでは 330と320が置いてあるようで、乗り比べできるみたいです。(電話にて確認済) ただ、正規ディーラーでは他県のお客さんが試乗する事はどうなんでしょうか? もし、私が購入する事になっても地元のディーラーで買うでしょうし。 たとえて言うなら、福井県のひとが大阪の正規ディーラーで試乗をして 地元の福井で買う。 そうなると、大阪のディーラーは売上にはならないですしね~。 それとも、BMWjapanとしての売上になるという感じで大阪のディーラーも こころよく試乗させてくれるのでしょうか? 自分のところの店の管轄外だと、ディーラーの人も気分悪くしますかね? 試乗の際は免許証のコピーしたりするでしょうから、 住所はわかるでしょうしね。

  • 車の試乗は店員さん抜きでも出来るのでしょうか?

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 現在、日産のティーダ(18G)、マツダのアクセラスポーツ(20C)の新車購入を考えており、今週末にでも各ディーラーへ試乗をしに行こうかと思っているのですが、試乗する際に店員さんを同乗せずに一人だけで車を試乗するのは可能なのでしょうか? …と申しますのも、試乗する際に店員さんに同乗されてしまうと、店員さんに『そこの信号を右に曲がってください、左に曲がってください、ここでUターンしてディーラーへ戻ってください』等、コースを勝手に決められてしまい、自分の走りたい道をあまり選べないんじゃないか? という不安と、もう一つは同乗した店員さんに気を遣ってしまい、試乗に集中できないのではないか? という不安があるからです。 先日友人に電話で同じようなことを質問してみたところ、『ディーラーによっては、あらかじめ試乗ルートが決められている所もあるらしいから、ディーラによっては店員抜きで試乗するのが不可能な場合もあると思うよ。』…と言ってましたが、実際はどうなのでしょうか? -まとめ- 試乗する際に店員さんに『一人で試乗しても良いですか?』等と伺えば店員さん抜きで、一人で試乗することは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • トヨタのコルサ(セダン)のイメージってオヤジっぽい?

    私はもうすぐ29歳になる女性ですが、 新車でコルサの4ドアセダンを購入して7年がたちます。 買ったときは全然気にならなかったのですが、 何年かしてから会社の人などに、車の色(ライト グリーン)がオヤジっぽいと言われるようになりました。 この車種自体、すでに生産中止となったにもかかわらず、 ライトグリーンはシルバーと並んで意外に一番よく 見かけるのですが、何色であってもコルサ(ターセル)を 運転しているのは確かに中年男性が多いように思います。 たまに女性だ!と思っても、40代の主婦の方くらいで、私と同年代の女性が乗ってるのを見たことがありません・・・。 今女性仕様の車と言えば、ヴィッツ、フィット、マーチ などが挙げられると思いますが、コルサもカローラに 比べて一回り小さいし、車を買った当初、会社の女性の 先輩が運転席、助手席共にサンバイザーの裏に鏡が ついているのを見て(普通はどちらかひとつだそうで)、「女性仕様だね」と言ってくれたので、私自身も てっきり女性が乗る車だと思ってたんです。 これが3ドアハッチバックになるとカローラ(2)も 加わって女性ドライバーも多いですし、グリーンでも ワンボックスだったりすると、女性が乗ってるので、 「オヤジ車」の定義は色ではなく、「セダン」って ことなのか!?とはたと気づきました。 そこで、質問します。 セダンのコルサってオヤジのイメージがありますか? それともライトグリーンってところがオヤジっぽいと 思いますか? 排気量が1300ccと1500ccなのも若い女性のイメージに 程遠くなってしまうのでしょうか・・・? そういえば昔大地康雄さんのCMでは「俺のコルサ」って 宣伝文句でしたっけ・・・(*_*) 逆にベンツやBMWなどの高級車ともなると 女性が乗っててもカッコいいんでしょうね。 ヘンな質問ですがよろしくお願いします。