• ベストアンサー

数学の式の意味がわかりません。

(a+1)/2-b+(a+1)/2×0.1=(a+1)/2×1.1-b の変換が分かりません。 (a+1)/2を1つにまとめているのですが なぜまとめると【-b】はそのままで【×0.1】が【×1.1】 になるのでしょうか。 数学が得意な方、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.5

>【×0.1】が【×1.1】 ⇒(a+1)/2+{(a+1)/2}×0.1→(a+1)/2×(1+0.1)→=(a+1)/2×1.1  (a+1)/2をZとすると、Z+(Z×0.1)→Zで括るとZ(1+0.1)と考えて下さい。 >【-b】はそのまま ⇒項(a,b)が違うからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ccyuki
  • ベストアンサー率57% (81/142)
回答No.4

A=(a+1)/2 と置いて考えるとわかりやすいと思います。元の式は  A-b+0.1A と書き換えられるので A+0.1A を計算 すれば 1.1A  なので  (a+1)/2-b+(a+1)/2×0.1 =A-b+0.1A=1.1A-b=(a+1)/2×1.1-b  です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.3

大事な定理なので、覚えておいてほしいこと。 ヘキサ→掛け算・割り算→足し算・引き算 と言う方向で、優先順位が落ちていく。 従って、優先順位の高い式から、まとめて行く。 (a+1)/2 と (a+1)/2 * 1 は同じものですが、 あえて、×1 を加えておくと、理解しやすいです。 ここの定理がしっかり出来ないと、次の因数分解で つまづきます。頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

掛け算(割り算)でまとめられたものを項と言います。 左辺の(a+1)/2-b+(a+1)/2×0.1のなかには(a+1)/2と-bと(a+1)/2*0.1 という項があります。 分配法則をご存知でしょうか?e*c+e*d=(c+d)*eという法則です。 この式の場合、eに(a+1)/2が、cに1が、dに0.1が入ります。 cが1となるのは、(a+1)/2=1*(a+1)/2となるためです。 だから、(a+1)/2-b+(a+1)/2×0.1=(a+1)/2×(1+0.1)=(a+1)/2×1.1 となるのです。bについてはまとめていないのでそのままになるのです。 そこら辺の学生さんに聞いたほうが早いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.1

同類項の問題ですね。 (a+1)/2*1 と考えて、 (a+1)/2*0.1 はそれぞれに  (a+1)/2 が共通しています、ね。 -b は離れていて、単独項 となります。 1+01=1.1 故に  (a+1)/2*1.1  -b  が成立しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の

    数学の詳しい方およびEXCELわかれば計算のしかた教えてください     3926030+(a+b+c+ab+bc+ca+abc)*3926030=5430080   そのときの abcの比率は   a : b : c = 0.1476 : 0.3017 : 0.1415      そこから aを 求めたい。   数学が得意な偉い方よろしくお願いします   出来れば考え方と計算式が知りたいです。

  • 式の解き方・・・

    答えはわかるのですが、以下の式をどうやって解くのかがわかりません。数学が得意な方よろしくお願いします。 61/26×8+27/13b=25  答えb=3 8/5a-61/5=-1       答えa=7 スラッシュの部分は分数です。よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    数学の詳しい方およびEXCELわかれば計算のしかた教えてください  3乗根の求め方を考えています   a+b+c+ab+bc+ca+abc=(5430080-3926030)/3926030   b=0.3017/0.1476*a   c=0.1415/0.1476*a   これらから   3.0027a^3+4.9622828a^2+1.9595828a=(5430080-3926030)/3926030   となるはずなんですが   そこから aを求めたいんですがよくわかりません   数学が得意な偉い方よろしくお願いします

  • 中1息子の数学問題が 解りません!数学得意な方 ヨロシクお願いします!

    中1息子の数学問題が 解りません!数学得意な方 ヨロシクお願いします! 【整数の性質】次の問に 答えなさい。 aが正の数?bが負の数のとき 次の6つの数を 左から小さい順に 並べなさい。 a b a+b a-b b-a a-b×2

  • 簡単な数学ですが・・

    A,B,C 3つの変数があります。 仮に A÷B =1.67 A÷C =1.34 C÷B =1.24 として(3つの変数間の矛盾はありません) (A÷C) × x + (C÷B) × y = A÷B となる 式を作りたいのですが 長ったらしい計算をしてでどうにかつじつま合わせはできたのですが、しっくり来ません。 数学得意な方!解決方法教えていただけませんか? またこの式をエクセルに組み込みたいのですが、関連する関数などご存知でしたらあわせて教えてください。

  • 数学の問題集

    いつも似たような質問をしてすいません。 結局、友達に勧められた、 「理解しやすい数学I+A、数II+B」←出版社 文英堂 を購入しようと思いますが、この本は数学を専門とされている方、 数学が得意な方からみてどうでしょうか?

  • 中学と高校の数学はどこまでかぶっていますか?

    最近、塾のバイトとかしたいと思うようになりました。でも得意といえるのは数学だけです。さらに最近は勉強もしていません。訳あって高校の勉強をしないといけなくなりました。それと並行して中学の数学の塾の先生とかできたらいいなぁ~と思っています。数学に専念して数学の学力を上げたいと思っていますが、中学と高校の数学はどこまでかぶっていましたか?まったく覚えていません。とりあえずは数I数Aぐらいだったかなぁ~!という程度で・・ 。それ以降の数学II・III・B・Cはどうだったか思い出せません。ご教授お願いします。

  • 式の展開で・・(__;)

    簡単な問題でつまづいています><数学得意な方助けてください(m_m) ある地点にいるAとBがいます。AとBの速度は同じではなくAの方が速いです。 Tの時間にAは右にY1進み、Bは左にY2進みます。 Tが経過すると、Aはそこから左に進み始め、Bを追いかけます。 AがBに辿り着く時間はどのくらいですか?Aが折り返してからBに辿り着くまでの時間と距離の式を求めなさい。とあるんですが、書いても書いてもごちゃごちゃになってしまって求められません・・よかったらおしえてください><!!

  • 英語で数学の式の証明

    明日,授業の発表で以下の式の証明を英語でしたいと思うのですが,どの様に言えばよいのでしょうか? (やはり,何か数学的な訳し方があるのでしょうか?) 教えてください。 The proof of“1=2” a+b=1 <両辺にa+bを足して> 2a+2b=a+b+1 <両辺から2を引いて> 2a+2b-2=a+b-1 <a+b-1でくくって> 2(a+b-1)=a+b-1 <a+b-1で割って> 2=1 ∴1=2 //Q.E.D. (←この部分も英語で言いたいです) ※この証明は数学的には間違ったものなのですが,ひとつのトリックとして授業では紹介しようと思っています。

  • 数学得意な方

    数学得意な方いらしゃいましたら、教えてください。 あるソフトを使って面積を出したところ、全然意味が分かりません。 なにから何を引いているかわかる方(□で囲っている部分) いらっしゃいましたら、ご教授ください。 2700が半径です。 私自身数学不得意なので、、、

このQ&Aのポイント
  • 「404 Not Found」が表示される問題についてのお問い合わせです。
  • ぷらら光のお問い合わせフォームを入力して送信した後に「404 Not Found」の画面が表示されます。
  • 具体的には、技術的なお問い合わせフォームの入力後に「404 Not Found」というエラーページが表示されてしまいます。
回答を見る