• ベストアンサー

湿乾式クリーナーの使い方

renewallifeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。私も使っています。「湿乾式」という謳い文句で便利そ うに感じ飛びつきましたが、今では液を使わず単なる乾式として、ま た、二つあるスウェードの間の、静電気を取る部分は柔らかい金属たわ しのようなものですので極々軽くあてる程度にして使っています。 問題点は、液で汚れを落として、伝導部分で静電気を取り、乾いた部分 で乾かして拭き取る、という3パターンを一度にするのは無理があると ころです。 結局、今は乾式として使ってます。 今度AT6018を使うときは、全体をスクラブの入っていない石けん等で しっかり汚れを落として完全に乾かしてから使うことをおすすめします。 また、乱暴な感じですが、駄目になった盤は、レーベル部分を濡らさない様に スクラブの入っていない石けんで洗ってみて下さい。(以前、オーディ オ雑誌である評論家が推奨した方法です。) 私はあまりレコードを聴かないので買い換えていませんが、この商品は 無理に使い続けるものでは無い様な気がします。

brynhild
質問者

お礼

>この商品は 無理に使い続けるものでは無い様な気がします。 ですよね!僕はだめになったものの再生法としてこちらも某評論家水晶ですが乾式くりーなーにスプレーを吹き付けて拭くということをやったらなおりました。また静電気退治用にアロマ噴霧器からのマイナスイオンを再生中つねにレコードに当てるようにしています。あ ありがとうございました

関連するQ&A

  • ヘッドクリーナーの湿式・乾式

    あのー、すぐ下にビデオのヘッドクリーナーの違いについての質問が有るのですが、 乾式が簡易的な掃除で、湿式が強力、という回答がされてます。 でもこれを見た友人が「絶対違う。逆だ。乾式のほうが強力だ」とか言ってます。 何か解釈の違いなのでしょうか? 友人を納得させる説明をお願いいたします・・・。

  • ヘッドクリーナーで見えなく・・・

    SONYのビデオデッキを使っているのですが、今日ビデオを見ようとしたところ少しノイズがかかっていたので乾式のビデオヘッドクリーナーを使ったところ、急にノイズが酷くなりました。もう一度やってみると今度は完全に見えなくなってしまいました。音声は問題ありません。 これは何が悪いのでしょうか。改善方法を分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • DVDのレンズクリーナーとCDのレンズクリーナー

    DVDのレンズクリーナーとCDのレンズクリーナーは 共用できますか?(湿式、乾式問わず) もしだめであればその理由も教えてください。 また、乾式クリーナはやりすぎると良くないと聞いたのですが やはりやりすぎはレンズに傷が付いてしまうのでしょうか? ちなみにクリーニング対象機はプレステ2です。

  • ピックアップレンズクリーナーはピックアップ傷をつけるのか?

    某t○shibaのdvdプレーヤーを親戚が使っていて私が渡したdvd-r ブランドはsony(太陽誘電製)をそのプレーヤーで再生していてブロックノイズ が出るというので私も同じ機種のプレーヤーを持っていて同じディスクで ブロックノイズが出たことがないのでみにいって私が再生したら何度 やってもブロックノイズが出ません。で家に帰った後に又ブロックノイズが 出たと連絡あったので翌日又見に行ったら何度やってもブロックノイズは 出ません。明らかにディスクの問題ではなくプレーヤー側に問題が あり時々出てるのだと思ったのでとりあえずプレーヤーのメーカーに 問い合わせたところ「点検に出して下さい」といわれたので、 「点検に出す前にピックアップレンズクリーナーを使ってみてそれでも だめだったら点検に出すとかという方法は駄目ですか?」 と聞きましたが「ピックアップレンズクリーナーはピックアップに傷が つく可能性もありまうので」といわれたのでディスクのメーカーや 自分のもっているcdのレンズクリーナーのメーカーさんにも聞いてみました。 ディスクのメーカーからは「ピックアップに傷はつかないと思いますよ。 点検の前にレンズクリーナーを送ってくるメーカーさんもあるみたいですか ら。ただ乾式より湿式の方が強力ですよ。例えるならからぶきしてるか 濡れ雑巾で拭いてるかの違いのようなものですから」というような回答を 頂きました。 cdのレンズクリーナーを販売してるメーカーからは「乾式と湿式は用途の 違いで乾式で落ちる汚れと湿式で落ちる汚れがあってどっちがいいとかいう 事ではない」との回答をいただきました。cdのレンズクリーナーのメーカー は自社で製造していないので製造メーカーから聞いた話と断っての 回答でしたが、プレーヤーのメーカーとディスクのメーカーレンズクリーナ ーのメーカーそれぞれ回答が微妙に違うのですが、いったいどれが正しいの でしょうか? 何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いいたします。

  • クリーナーの事。

    テレビデオを買って半年と経っていません。 通常のテレビはちょっと画像が暗い程度で ノイズもなく、声も正常です。 しかし、このところ、録画(3倍)したビデオを 観ると、特に録画し始めは画像に横線が入ったり、 通して所々にノイズが観られたり、声がちょっと おかしかったりします。 ビデオテープを新しくしても同様の状況なので ビデオクリーナーを使ってみようと思っています。 こういった症状には乾式と湿式どちらの方が 合っているのでしょうか?また、どの程度の 価格するんでしょうか? 教えてください。

  • レコードのクリーナーについて

    先日、70年代フォークソングの中古LPを購入いたしまして、ホコリ等がひどいので、クリーニングをしようと思うのですが、 なにかオススメのクリーナーはございますでしょうか? 検索してみたところ、スプレー式はレコードに悪いと書いてありましたので、ブラシ?などのクリーナーを使いたいと思っております。 どうかご教授、よろしくお願いいたします。

  • 乾式or湿式クリーナー

    当方はNECのLL770DDを使用しています。 このパソコンはCDやDVDが扱えるマルチドライブです。 CD-R、-RWが読み込めない、DVDの音ズレ、映像のズレ、 音楽CDまでも音ズレしているので そこでレンズクリーナってものを使用したいと思っています。 しかし、乾式と湿式があることを知りました。 それに加えて、CD用だったりDVD用まであるじゃないですか。 どれをどのようにどう選んでいいのかさっぱりです。 CD-R、-RWが読み込めない以上、湿式の方が効果あるのでしょうか? レンズを傷つけることもあるんですよね? 傷つけないような手段はないのでしょうかね? これをしても、直らなかったら外付けのドライブを購入しようと思ってますのでご教授のほどよろしくお願いします。

  • 湿式レコードクリーナーの使い方

    オーディオテクニカ の湿式レコードクリーナー(AT-6017)を初めて使います。湿式でレコードを清掃した場合、レコード針の磨耗など考え乾燥するまで待つ・・・・と、取説に記載があります。環境にもよるでしょうが、一体、どれくらい待てば良いのでしょうか?それとも、目視で分るものでしょうか?経験者の方、お教え下さい。

  • ディスククリーナーはどちらが良い?

    こんにちは、先日X-S1のノイズについて質問した者です。 その後、やはりノイズ…というか音割れが気になるような感じがします。 人によっては「気にしすぎ」と言われそうな些細なレベルなのですが、どうしても気になって… なので意を決してディスククリーナーを試してみようかと考えています。 ただディスククリーナーには乾式と湿式の2つがあるようなのですが、私の症状の場合、どちらを使用するのが最適でしょうか? ●症状 ・かすかなプチプチという音割れが頻繁に起きる ・以前、一度、ブチブチと大きな音割れが起きたことがある(前回質問の件) ・基本的には音飛びは無し(特定のCDで音飛びしたことがあるが、多分CD側の問題) 二度ほど、CDを入れても読み込まなかったことがある(入れ直したら読み込んだ) ・スロットイン式なので中が掃除できない ・何枚か埃の付いたCDを再生したことがある ・新品で購入してから半年しか経っていない こんな感じです。 今までディスククリーナーって試したことがないので、正直不安です。 助言宜しくお願い致します。

  • ゼファー750のエアクリーナーについて

     H3年式のゼファー750に乗っています。 エアクリーナーを清掃しようと思っているのですが、 湿式なのか乾式なのか分からず困っています。  どなたか分かる方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう