• ベストアンサー

湿式レコードクリーナーの使い方

オーディオテクニカ の湿式レコードクリーナー(AT-6017)を初めて使います。湿式でレコードを清掃した場合、レコード針の磨耗など考え乾燥するまで待つ・・・・と、取説に記載があります。環境にもよるでしょうが、一体、どれくらい待てば良いのでしょうか?それとも、目視で分るものでしょうか?経験者の方、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

盤面が濡れた! と解るほどの水分が付く訳ではないし、 「湿面 → 静電除去面 → 乾面」で一応吹上げていますから、 ターンテーブル上で一通り拭いたら、特に待つことなく再生しています。 針先のスタイラス クリーニングも忘れずに行いましょう。 いずれにしてもレコード針も盤も消耗品なので、ある程度は割り切りは必要かと。

diyhobbu
質問者

お礼

有難うございます。確かに「濡れている」感じではないですね。取説に、その旨の説明が記載されていたものですから気になっての質問でした。

その他の回答 (1)

noname#184258
noname#184258
回答No.1

5~10分

diyhobbu
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • レコードのクリーニングについて

     レコードをクリーニングしてもホコリがどうしても残ってしまいます。スプレーをしてクリーナーで拭いても残るので、カーボンブラシのクリーナーを試してみましたが、なかなかうまくいきません。聴く前に必ずやる作業ですから、手間がかかることは避けたいのですが、ほかに何かいい方法はないでしょうか?オーディオテクニカの湿式タイプのクリーナーが売られていましたが、液の買い足しなどで、長い目で見ると思わぬ出費になったりしないでしょうか?それを恐れてこのタイプは購入を控えたのですが、効果は高かったのでしょうか?ベテランの方はどんな風にクリーニングしておられますか?

  • アナログレコードのパチパチ・チリチリノイズの原因

    最近オークションや中古レコード店で LPを購入して楽しんでます。 目視・見た目では非常に綺麗で擦れ跡や傷など確認できない盤でも いざ、針を落として聴いてみると、 パチパチ・チリチリと小ノイズが断続する盤がよくあります。 非常にストレスに感じます・・・・ このノイズの原因はなんでしょう? ゴミでしょうか? 極小の傷でしょうか? 溝の磨耗でしょうか? クリーナーで改善するでしょうか? いいタイトルなのに残念な思いをすることが多々あります。

  • レコードプレイヤーのゴムベルトについて

    レコードプレイヤーのゴムベルトが取れてしまいました・・・ どのように装着すればよいのかわからないので教えてください! オーディオテクニカのAT-PL30です。 よろしく御願いします。

  • レコード針特性や検証の雑誌・サイトありますか?

    レコード針の特性や検証が特集されている雑誌やサイトを ご存知ではありませんか?? ROCK&JAZZ向きの中堅クラス針を模索中です。 当方、オーディオテクニカのSL-1200MK3を最近購入しまして 付属の針(SHURE M44G)を交換したいと思っております。 シェルはテクニカ純正です。 購入を考えてるメーカーは今のところオーディオテクニカなのですが 初心者なのも相まってどのメーカーのどの針がどうなのか? ってとこがイマイチつかめません。 機種も上級のオーディオ専門機種ではないので 針の相場的には高くても1万円までなのかな? という感じです。 もし、過去や現在までにレコード針の特性の検証などが まとめられた雑誌やサイトをご存知でありましたら どうか教えてください! 当方、聞くジャンルとしては60's&70'sROCKやJAZZが 主になります。 クラシックはほとんど聞きません。 オーディオテクニカや中堅クラスのおすすめが ありましたらそちらも教えていただけると幸いです! 補足 ちなみにアンプがマランツのPM6001でして、 カートリッチはMM型を探しております。

  • レコードの交換針

    最近、古いレコードを引っ張り出し頻繁に聴くようになりました。主にクラシック音楽を楽しんでいます。プレーヤーのカートリッジはシュアーV15TYPEIII テクニクス205C-IILおよびオーディオテクニカのAT160MLを以前から保有していました。どれもそれなりに使い込んでますので針を交換したく考えていますが、全てをそろえるには少し負担ですのでどれかひとつを選ぼうと思案しているところです。少しネット検索等してみたのですが良く判らず迷っています。(必要情報か否か判りませんがプレーヤーはテクニクスのSL-1400MK2です。)オーディオテクニカ製の該当する交換針は販売されていないようですし、シュアー製は純正がなく「日本精機宝石工業(JICO)なる会社の互換可能品が販売されているようです。しかも、交換針にはVN35EとVN35HEがあり少し値段も違うようです。クラシックを聴くにはVN35HEを推奨する情報もありましたが如何ほどの違いかも判りません。テクニクス製は未だ充分に調べ切れていません。こんな状況で針を選ぶ場合のお薦めをコメントいただければと質問させていただきました。付け加えますとオーディオを聴くメインは現在はCDですので交換針にどの程度の価値を期待するのかも迷っています。色々とお尋ねしたいことがあり、質問内容がまとまりませず恐縮ですが、よろしくご回答の程お願いします。

  • レコードプレイヤーとスピーカーを繋ぎたい

    まったくわからないので、教えて下さい。 レコードプレイヤーにスピーカーを繋ぎたいのですが、出力端子が合わず、繋ぐことが出来ません。 どうにかして繋ぎたいので、どうしたら良いか教えてください。 プレイヤーはデノンのDP-29F。(赤と白の端子が出ています) スピーカーはオーディオテクニカのAT-SP18(端子はステレオミニジャック)です。

  • レコードプレーヤーの針圧。

    最近、LPで古いジャズとかを聴きたくなり、 オークションでトリオKP-700というレコードプレーヤーを入手しました。 実はこういう「本格的」なプレーヤーは初めてで、 1万円前後のプラスチック製の簡単なものしか今まで使ったことがありません。 そういうわけで、針圧を設定するのは初体験で、 どの値が適正なのか、よく分かりません。 また重り?の位置が前後にスライドしますが、どの位置が適正なのか ご存知の方お教えください。 ちなみに、カートリッジはオーディオテクニカの「AT-11d」です。

  • 1950年代のモノラルレコード(カートリッジ)

    中古レコード屋さんをめぐってレコードを買い集めており、その中に、1950年代のモノラル盤が何枚かあります。これらを再生するカートリッジについてご教示ください。 以前こちらで投稿した質問に、「1960年頃からあとのモノラル盤はステレオ用のカッティング針で作っているので、ステレオ用のカートリッジで再生して問題ない」とのご回答をいただきました。 また、ご回答やオルトフォンのホームページから、ステレオレコードの溝幅は0.7mil、1950年代までのモノ盤(以下、「旧モノ盤」)は1.0milなのが分かりました。 一方、オーディオテクニカのホームページからVMカートリッジ(MM相当)の一覧(画像を添付します)を見ると、一部のカートリッジについて 「初期のモノラルLPレコードを聞かれる場合は、針先がレコード溝の底に触れて、ノイズが発生する可能性がございます」 との注釈があります。 これは、「旧モノ盤」の溝の幅は広いので、ステレオ用の細いカートリッジは溝の底に触れてしまう可能性がある、との意味と解釈しました。 ところが、この*2の注釈がついているカートリッジのうち、 無垢楕円針 VMN30EN(オレンジ色) 接合楕円針 VMN20EB(紺) のスタイラスのサイズは「0.3×0.7mil」(0.7milが溝をトレースするほう)で、一方 接合丸針 VMN10CB(青) のは「0.6mil」と上記ふたつより細いにもかかわらず*2がついておらず、またモノラル専用ボディの標準交換針ともなっています。 https://www.audio-technica.co.jp/(オーディオテクニカのホームページ) ===== 長くなりましたが質問です。0.6milの「接合丸針 VMN10CB(青)」で「旧モノ盤」を溝底をこすらずに問題なく再生できるでしょうか。もし問題ないなら0.7milの楕円針でもOKでしょうか。 (本当の気持ちは「これはどういうことでしょうか」です。1.0milの製品も探せばありますが、数枚のレコードのためにあまり高いのを買うのも…なので、手持ちの楕円針で済ませられるなら、と思っています。「オーディオテクニカに問い合わせしろ」以外で、知識経験をお持ちの方のご意見をお願いします。質問が分かりにくかったらごめんなさい)

  • 1970年頃の山水オーディオをもらったのですが・・

    アンプ CA2000、BA150 スピーカー SP3005 プレーヤー テクニクス SP-12 オーディオテクニカのカートリッジとシェルAT160MLというものです。3ヶ月ほどで音が出なくなり CA2000を修理に出し、片方からは出るようになりました。質問は 1. BA150を修理に出すか。その見積もりによってはBA2000を手に入れるか。BA-60ではだめか? 2.上記の針が折れています。手元にオーディオテクニカAT-120E用と記した4208-DEなる針があるのですがこれは合いませんか?  古いジャズなど大好きですのでなんとか手元のレコードを鳴らしたいのですが  お金をかけない方向で方針をアドバイスくださるとありがたいです。

  • レコード針の新旧を聞き分けるコツはありませんか?

    レコード針の新旧を聞き分けるコツはありませんか? こんにちは。 中古針付きのプレーヤー及びカートリッジの場合ですけど。 私の耳では判断出来ません。 すごくひどい音なら判るでしょうけど。 拡大鏡での目視チェックはしています。(これも汚れくらいしか見えない) ・こんな音になったらソロソロ交換、とか ・こんな音がしたらもうダメ、とか ・こんな現象(音、動作等)がしたら赤信号、とか  (外周部でシェルが左右にふらついています。カンチレバーでしょうか?) ・拡大鏡で見てこんなのはダメ、とか  (私の拡大鏡は先端の磨耗までは見られません) 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう