• ベストアンサー

母に借金が・・・ベストな解決法に悩んでいます!

moleskineの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

任意整理でほぼ借金チャラか過払いで戻るケースでしょう。12年前は年利上限40.004%の時代でしたし。過払いの可能性が高いので特定調停は勧められません。 そいなるとあとは、どの弁護士、認定司法書士に頼むかですね。 法テラス。確かに相談は同案件3回まで無料です。ただし、費用は決して安いとは限らないようです。もともと、弁護士会の基準ってのが高いので。 ポイントは減額報酬を取らない先生をネットで探すことです。過払いがあるような場合デカいです。今の債務の全額に「減らしてあげた」ということで10%前後の費用が発生してしまいます。 1社あたり3万。着手金なし。費用分割可。減額報酬なし。過払い報酬20%前後。このあたりが料金上良心的でしょう。 あと、過払いをどこまでやるか聞いてみて下さい。事務所のカラーが分かります。和解金額を業者と妥協しない。5%まで付けて取り戻すなど。あと期間ね。 各事務所はクレサラ相談はたいてい無料ですからお気軽に行かれてはどうですか。 債務整理業界は今や過当競争ですから、料金とサービスでしっかり見極めて下さいね。 ちなみに、認定司法書士は、過払い金は140万までしか取り戻せません。

hkc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >任意整理でほぼ借金チャラか過払いで戻るケースでしょう。12年前は年利上限40.004%の時代でしたし。  任意整理が皆さんにおっしゃるとおりベストと言えそうですね。  相談の際話してみます。  年利上限40.004%の時代・・・そうなのですか。とてもびっくりしました。 >どの弁護士、認定司法書士に頼むかですね。  弁護士、司法書士などに依頼するお金をかけられないみたいなので「法律扶助」制度を使ってみたほうが良さそうですね。 >債務整理業界は今や過当競争ですから、料金とサービスでしっかり見極めて下さいね。  出向くまでに細かく調べて頑張ります。 >ちなみに、認定司法書士は、過払い金は140万までしか取り戻せません。 そうなのですか。皆さんに回答頂いた、それぞれのポイントをメモして整理してみます。

関連するQ&A

  • 借金の保証人などいろいろ

    主人の母(離婚して内縁の夫と同居中。息子二人あり。主人は次男です。)は飲食店を経営しています。 先日、その主人の母が余命いくばくも無いことが分かりました。 同時にお店の家賃を数年滞納しており、数百万~一千万の金額であることが分かりました。 金額がはっきりしないのは、六年前ぐらいから店の貸主が「書類を作成していない。銀行に引き落としに使っている通帳を持っていけば五年は遡って調べてもらえる。」と言って見せてくれないためです。 困ったことにそのお店の保証人に主人がなっています。 主人の母やその内縁の夫(しばらく前からこの男が店をきりもりしています。)に店をやめ、家賃を払うように何度も言ったのですが、「絶対払わない。」といって払ってくれません。 その内縁の夫も「ばあさん(主人の母)の面倒はみるが、店のことは知らん。」とのたまっています。 我が家は年中無休・24時間営業の自営業のため、弁護士に相談しに行く時間もありません。 1.普通の借金なら主人の母の死後に相続放棄すれば良いのかもしれませんが、保証人になっている場合はどうなのでしょうか? 2.我が家も決して裕福ではなく、車や娘の学費などの借金がかなりあ  り、これ以上借金を背負う余裕はありません。自己破産しか方法は無いのでしょうか? 弁護士への相談以外の方法がありましたら回答お願いします。  

  • 母の介護と借金

    私の母(59歳)についてですが、3ヶ月ほど前に小脳出血で倒れ手術し、現在入院中です。今はふらつきや手足のしびれがあるようで、リハビリ中ですが、どこかにつかまってやっと動ける程度です。本人と話す限り、痴呆というほどかどうかわかりませんが、人の迷惑を考えずに物事を押し付けるようになり、何度も同じことを言うようになりました。 病院からは来月いっぱいで退院してほしいと言われています。母は今まで通り一人暮らしは無理だと思うので、長女である私(既婚)が同居して介護するべきでしょうが、事情により同居も通っての介護もできません。 それから、母の入院中にわかったのですが、母はいくつかの消費者金融に借入れがあり、合計で100万円弱あります。もちろん返済が滞り、業者からの督促が絶えず、とうとう「訴訟も考えている」といった内容の督促状が来ています。私は以前にも母の300万円ほどの借金を肩代わりしたことがあり、もうこれ以上払ってあげるつもりはありません。母の入院費用や家賃等の支払いは母の預金を下ろして支払っていますが、足りない分は仕方なく私が出しています。父は20年程前に亡くなっており、母の収入は遺族年金のみで貯金はありません。(入院前は月8~9万円ほどのパート収入がありました)国民保険は払っておらず、年金はもらえないようです。 そこで質問ですが、 (1)こんな状態の母を私は引き取るつもりはなく、施設に入れたいと思っている。 (2)母には生活保護を受けさせたいし、借金は自己破産なり整理なりしたい。(弁護士に頼む費用はありません) (1)と(2)をどういった順番で片付けていくのがいいか、どうしたらいいのか回答宜しくお願いします。

  • 母の自己破産の影響について

    数年前に実の母が自己破産をしました。 現在、私(29歳)は結婚をして夫(28歳)と 一緒に生活をしているため、 実の母とは生計も別ですし住所も異なります。 今後、夫名義で住宅を建てたいのですが、 住宅ローンを組む際に私の実の母の自己破産の情報によって ローンが組めないなど問題が発生するか不安です。 なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。

  • 夫の母に借金があり、自己破産をしてもらいたいのですが。

    母には500万円ほどの借金があります。昔に事業の失敗でできたものです。 実家の家などを売却し、今まで返済してきての金額です。 母は私学に通っている夫の弟との二人暮らしです。 月17万円の収入に、細々としている自営での臨時収入に、家賃と駐車場で11万円の出費です。夫が年間100万円仕送りしていますが、生活費のほうに消えていくようで借金は減りません。 これほどの借金があるなら、個室は贅沢だと思いますしもっと安いアパートに住むべきだと思うし、自営の為とはいえ普通車を所有しているのは、贅沢だと思います。 少しでも出費を抑える為に同居といっても、私たち夫婦は東海に、母たちは関東に住んでいる為に、同居も出来ません。 このような状態では借金は減りません。私たち夫婦もいずれ子供が出来たら今までのように援助は出来なくなります。 このまま私たちの援助がないと借金を返済できないのであれば、自己破産も考えていただきたいと思っています。 このような財務状況での自己破産は可能でしょうか?

  • 母の内縁のDV夫に対する退去請求

    母の内縁の夫が、現在私と妹が所有する物件で自営業をしています。母も一緒ならと6年前からその物件での営業を許していたのですが、母は内縁夫からの度重なる精神的・肉体的暴力で今は安全なシェルターに避難中です。今現在もその物件で一人生活し続け、店を営業している内縁夫を、一刻も早く追い出したいのですが、どのような法的手続きをとればいいのでしょうか??母の内縁の夫と母とは、私との間は何も賃貸契約していない上、今現在も内縁の夫に対するDVで調停中です。DV法による退去命令にも応じる姿勢がなく本当に困っています。

  • 母が連帯保証人になっています。

    母が連帯保証人になっています。 現在は支払いの催促など全くありませんが、債務者(父)とは離婚して連絡をとっていないので、支払い状況がわかりません。債務者(父)が自己破産でもして母の預金口座が凍結されでもしたらと心配です。 現在母と二人暮らしで、生活費(家賃など含め20万位)は母と私で折半しているのですが、母の預金からすべて生活費をだし、私の給与全てを私名義に貯金していくことは詐害行為といえますか?また、もし母が自己破産することになった場合、こうした行為に問題はありますか?

  • 「UR家賃滞納」しました。

    URの家賃14万の所へ内縁の夫と一人7万の負担で住んでいましたが 2年前に夫が体を壊して仕事を辞めてから、全く働かなくなり それから私一人で何とか頑張って働き、家賃を払い続けましたが 生活が苦しく借金を重ね自己破産しました。 自己破産までしているのだから、せめて家賃分だけでも働いて欲しいと 頼み続けていましたが、それが気に入らなかったらしく この6月に出て行ってしまい、 引っ越そうにもお金が全くない状態で仕方が無いので 自己破産を担当してくださった弁護士さんに相談したら 「今、住んでいる家賃を滞納してそれで引越し資金を作りなさい。 給料に見合った所に速やかに引っ越しなさい。」と言われ URには悪いと思ったのですが8,9,10月分の家賃を貯めて 引越し資金を作り、今はやっと落ち着けた所です。 家賃を払わないのですから、もう居座るつもりもないです。 滞納した家賃は何年かかってでも返したい。 URには訴訟の手間まで取らせて・・・。 今後どのようにURと交渉したらいいのでしょうか?

  • 母の借金

    長文失礼します。 私は高校3年生の女子です。 少し前から、家に法律事務所から封筒が送られています。 先日、こっそり2、3枚ほど中身を見ました。 内容は我が家の借金のことでした。 母名義の借金が400万近くあり、その対処を話し合っていこう、というような内容のもの(この文書の日付は2010年でした)、そして先週届いていたものは、母に裁判所に来るように、という内容でした。 借金があるのは知っていましたが、2010年の時点で400万近くあるなんて知らなかったし、何より裁判所に行くということで、不安で仕方ありません。 何か分からないことは破産係まで、という文章もあり、自己破産するの…?と思うと不安です。 私はどうしたらいいんでしょうか…? 親に聞くのか、それとも話してくれるのを待つか… それにもし自己破産した場合、私にどんな影響があるのでしょうか…? 借金に関して、母を責めるつもりはありません。浪費癖もないし、パートをしながら頑張っています。恐らく借金は、父の転職がうまくいかなかったから出来てしまったものだと思いますし…(今、父は警備のバイトをしています) けれど破産や裁判所など、私が知らない、分からないことが身に降りかかっているのでとても不安です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母が私を育てるための借金が大変なことになっていました

    出会い系サイトでの事で、借金までしてやってないよね??と聞いたら、借金までしてサイトはやっていないけど、借金はたくさんあるといわれました。 多少の事だったら私も協力できると思っていましたが、私を育てるための500万以上に膨らんだ借金が判明しました。 これまでの私たちのは、、、 私が高校入学(現在21歳です)と同時に両親は離婚。 離婚原因は、父の借金。 (離婚した父は、母の再婚相手です) もちろん母も父の為に母名義で借金しました。 その借金を抱え離婚し、私と母はアパートに引っ越しました。 ここのアパートは家賃7万で市営住宅などの入居待ちの為でしたし、私が「ここがいい!!」と言ってしまったからでした。私の学費が4万円。母の月給は手取り18万程度です。 一年ちょっとここで暮らしていましたが母の月給を知った最近ではこの給料でこの出費は大変だと思いましたが、案の定借金をしながらの生活でした。現在は市営住宅で暮らしているので三万円程度のやちんです。合計でいくら借金したのかはわかりませんが500万に膨らんでいることはたしかです。毎月の借金返済額が15万~程度で今月初めて滞納してしまっているそうです。私は二年前に家を出ていて毎月三万入れていますが全く生活ができないそうなのです。 ここで私はどう行動して良いのかわかりません。 債務整理、個人再生という言葉を聞きますが調べても全くわかりません。良い方法を教えてください。 勤務先が車で30分で母は車が無くなると仕事に行けません。駅もバス停もありません。なので自己破産を避けたいのです。 車くらいしか財産はありませんし車も売っても「逆にお金がほしいくらいだ」と言われるほど価値がありません。 現在実家にいるためネットができる環境にありませんので今ネットカフェでしています。お返事が遅れますがお願いいたします。皆様に頼りきってしまうこと本当に申し訳なく思いますがよろしくお願いいたします。

  • 借金まみれの夫と離婚したい

    マイホームを購入して7年目になります。 5歳の息子と私の実父母と一緒に住んでいます。 マイホーム購入後、夫が出会い系での浮気、 消費者金融での借金を繰り返すようになりました。 もうしないとの約束で何度も借金を家計で肩代わりしてきました。 でも、夫から別居を言い出し別居生活も3年目に突入しました。 トラック運転手をしている夫は、最近自分で仕事を始めたようで、 夫が現在どれだけの収入があるのかも知りません。 どのような生活をしているのかも知りません。 もちろん、今どれだけ借金があるのかも知りません。 新しい仕事になってから、まともに生活費をふりこんでくれなくなりました。 自分の借金返済で精一杯のようです。 月に10万返済していると言っています。 現在住宅ローンが2,400万ほどあります。 旦那名義のローンですが、私は連帯債務者です。 将来的には夫は自己破産するしかないのでは?と思っています。 夫が自己破産すれば、連帯債務者である私も破産するつもりです。 離婚後に夫が自己破産すると、養育費なども免責になると聞きました。 ならば、自己破産してから離婚したほうがいいのでしょうか? 破産者から養育費はもらえるのでしょうか? 夫にはまだ離婚を切り出していません。 いろいろ知識を得て、離婚の条件を揃えてから有利に進めたいと思っています。 どうか、みなさんよいアドバイスをお願いします。