• ベストアンサー

購入する参考書で迷ってます

自分は国立高専生の新入生=1年生なのですが、 予復習の為に購入する参考書で迷ってます。 調べたところ参考書の有力候補は自分の中で ○チャート式数学 1+A(数研出版) ○新編 高専の数学1 第2版(森北出版) の二つに絞られているのですが、今一決めかねています。 皆さんはどちらの方が僕に適していると思いますか? 因みに、中学時代の僕の内申は35でした。 内申でもアドバイスの参考に少しはなるでしょうか。 また、チャート式を購入する場合は白チャートと 赤チャートの二つを同時購入しようと思っています。 (白チャートは予習用、赤チャートは復習用にと思ってます) 質問に対するアドバイスや、上記の参考書を使った感想、 または他にお勧めの参考書など教えていただけたらとても嬉しいです。 また質問して頂けたら、可能な限り答えさせていただきます。

noname#112164
noname#112164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

教科書は、購入しましたか?入学してから、先生や友人に聞いてから購入しても遅くはないでしょう。普通高校の数学の参考書も役に立つでしょうが、カリキュラムが違うと思います。高専の5年間で、高校3年、大学4年分の数学をやると思います。大学受験がないので、高校3年で受験勉強で入試問題の演習をやらなくてすむので、その分、大学の数学を先にすすめると思います。 新編 高専の数学1 第2版(森北出版)は、教科書だと思います。I,2年が大変でしょうが、お励みください。困ったら、先生に相談すること。時間があって、余裕ができたら、NHK高校講座の数学、理科の授業もテレビで見てください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/suugakukiso/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/suugaku1/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/rikasougou/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/butsuri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/kagaku/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/seibutsu/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/chigaku/

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#112164
質問者

お礼

教科書は購入しました。 確かにそうですよね、クラスメイト数名がチャート式(赤とか青)を 所持していて、早くも予習に励んでいたのを見て正直焦ってました。 所持していた一人の人も「役に立たないかもしれないけどやってる」と いってたのでカリキュラムが矢張り違うのでしょうね。 新編 高専の数学1 第2版が教科書とは誤算でしたね。 ちゃんと調べ切らなかったのが原因ですね、反省します。 今は毎日ノートの復習と睡眠の時間(中学と勝手が違うので今のところ厳しいのです)をちゃんと摂ることで精一杯なので、時間を上手に作れるようになったらそういうマスメディアを活用したいと思います。 有難うございました!

その他の回答 (1)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

おはようございます 高専でしたら、大学受験用の問題集は必要ないでしょう。 やる気は買いますが、路線が全然違うので、あまり参考にはならないと思います。 独自に勉強したいならむしろ、専門の本を読んだほうがいいように思います。 チャートですが、白は教科書の例題レベルの問題を集めたもの、赤は国立二次レベルの難問対策の問題集と考えればそれほど間違いないかなと思います

noname#112164
質問者

お礼

お褒めの言葉有難うございます。ただ、やる気というか、 一寸他の人のムードに包まれて焦ってただけなのですが・・・。 自分の学校では一年生の内に良い評価を取っておかないと 二年生進学時に希望の学科に進めないというジレンマが起きるので、 一年生では特に勉強を頑張らなきゃいけないのです。 専門書を読むのは、二年で学科が決まった時にしておきます。 因みにチャート式の赤のレベルは全体的に下がっているそうです。

関連するQ&A

  • 高専の数学にお勧めの参考書。

    高専の数学にお勧めの参考書。 現在、工業系の高専で3年生なのですが、数学で躓いてきました。 教科書は、森北出版の「新編 高専の数学3(第2版)」を使っています。 この教科書は個人的に、不親切で分かりづらく、 解説なども不十分で非常に使いづらいと思っています。 今まではまだ何とか付いていけるレベルでしたが そろそろ厳しくなってきました。 この教科書は「微分法、積分法、微分法と重積分、微分方程式、複素数」の5章です。 参考書を探してみようと思いましたが、 普通の数学は、I,II、A,B,Cと言ったように 分けられているみたいで、どの教科書がどの内容なのかもいまいちよく分かりません。 高専の教科書の、理解がし辛い部分を補って理解できるような 解説が分かりやすい参考書があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 受験数学の参考書, 学習の指針

    数学1+Aの参考書、今後の学習指針についてアドバイスをお願いします。 在宅で来年の大学進学を目指しています。 志望校の偏差値は58程度、センターランクは70%台ですが、センター数学では9割台を目指しています。受験する教科はセンターで1+A, 2+Bの2教科, 二次では数学はありません。ただ、半端なようですが、今後の学習の進み具合によっては二次でも数学を受験するかもしれません。 高校のプリントなどの教材はありません。 手元にある1+Aの教材は白チャート、チャート式出版のセンター対策問題集、チャート式出版の問題集(解説の無いもの)の三冊です。 現在、通信やネット予備校(代ゼミの単位毎に購入できる講義動画など含む)なども受講していません。 主要の数, 英, 国のうち、いま、とくに自信のない数学に集中したいと考えているので、数学に多くの時間を割こうと考えています。 <現在の進み具合 白チャートを2巡し、先日からセンター対策問題集に取り掛かりましたが、その中に、白チャートにはない、またははるかに複雑な問題形式があり、そのうちのいくつかは解説を読んでも理解することができませんでした。 そして、依然に何度か解いた形式の問題においても、解法をひらめくまでに時間ががかかったり、そもそも解法が頭に浮かばず、解答をみて「これ何度もやったやつやん・・」と気づくときもあります。 以上から、 (1)白チャートよりも高いレベルの参考書で、センターレベルの解法をもれなく理解すること。 (2)多くの問題を解くことで、効率的な問題の解き方を体で覚えること。 この二つが必要だと思い、黄チャートの購入を考えています。 他にこのような学習者に適した参考書・問題集、または学習の指針などもお考えがあればお聞かせください。

  • 参考書 チャート式

    チャート式という参考書を使い 一から数学を勉強したいのですが、 どの色のをまず使えばいいのでしょうか? 白と青と黄色と黄土色っぽいのがあったんですが… 青の基礎ですかね?? それと、数学無知識の人間はチャート式から始めたほうがいいと 言われましたが、そうなんでしょうか??

  • 数学の参考書

    現在高3です。早稲田大学の理工学部に入りたいと思っています。今更遅いかとも思いますが、数学のチャート式を1Aからやろうと思っています。 赤・青・黄などありますが、どれをやったらいいのでしょうか??また、チャート式よりもこっちの方が良いという参考書はありますか??教えてください。。

  • 参考書について

     青チャート(数研出版)と よく解かる数学(文英堂)とではどちらの方が良い参考書ですか.

  • 参考書について チャート式 数学I

    高校に入学して チャート式 数学I+A 基礎と演習 (数研出版) を使用しています。   式と因数分解のところで早くも、つまずいています。 解答はあるのですが チャート式 数学I+A 基礎と演習 のよい参考書はないでしょうか。 ここでつまづきたくないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤チャートをやる前にやっておくといい参考書

    志望校は名古屋か慶応義塾の経済学部で数学は赤チャートをやっていこうと考えていますが、完全に初学者なので赤チャートをやる前に何か分かりやすい参考書をやろうと思っています。 今考えているのは 1、白チャート 2、高校これでわかる数学 3、シグマトライ   です。 これらの本からいきなり赤チャートへ行くのは無謀でしょうか? またもしやったことのある方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。 (通信制高校なので授業での理解は全くないと考えてください) 現在は中三で来年の3月から高校の内容へ移る予定です。  最近青チャートが人気のようですが、解説があまり詳しくないと聞いたので除外させていただきます。  是非アドバイスをお願いいたします。

  • 高校数学のお勧め教科書は?

    現在、医学部再受験を考えているモノです。高校が商業高校だった為に、数学ではなく、簿記を選択していました。 今、中学数学の分野を終え、やっと高校数学に取り掛かろうとしていますが、まずは、教科書とガイド選びで迷っています。 新課程になり、数研出版さんからは、(1)数学シリーズ(4stepなどに対応の難易度の高めらしい、青チャート対応)と(2)新編数学シリーズ(主に基礎編で白チャート対応らしい)が刊行されていますが、どちらが良いのか? また、啓林館さんからも(1)詳説数学シリーズ(難易度高め)と(2)新編シリーズが刊行されています。 まずは、数研出版さんと啓林館さん、どちらがいいのか、また、難易度的に高めと基礎編どちらが良いのか、誰か、分かる人教えてください。医学部を受験すると言うことと、高校数学の基礎が全く未収であること、教科書と併用する問題集は、白チャートの予定であることを考慮して、どの教科書を選ぶべきかアドバイスいただけたらと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 網羅系の参考書で悩んでいます。相談お願い致します。

    つまらない質問ですみません。状況が複雑で・・ 公立の高2です。 数学の河合模試の平均偏差値は65~75くらいです。 難関大学の理系を進学希望です。 高校ではニューアクションαを配られました。 授業では ・1年時は毎回使い、本全体の6割くらいをやりました。 ・2年時は全然使わなくなり、定期テスト対策で独学で使っております。  そこで相談なんですが、友人が数研出版のチャート式を持っており、 私も色々と調べて評価が高かったので、赤チャートを購入してしまいました。 そろそろ受験勉強を始めたいのですが、網羅系の参考書は一つにしぼった方がよいと聞きました。 ニューアクションαをやるか、購入した赤チャートを受験勉強スタートとして始めるか。どちらが良いか悩んでいます。 私的には赤チャートの方が好奇心が高まります。 考えとしては、 考え1;赤チャートを受験勉強、ニューアクを授業、定期テスト対策に軽く利用する。 考え2;どちらかをきっぱりと捨てる 考え…、と色々と出てきてしまいます。 どのような選択が良いのでしょうか。どうか相談にのってください。 お願い致します。

  • 今度高校一年になります。数学について質問。

    こんにちは。 今度高校一年になります。 僕は、京都大学理学部を目指して頑張ろうと思っています。 数学の予習をしていて、質問なのですが、 今赤、青、黄、白チャートとランク別にあるようですが、学校で購入した教材には黄チャートがありました。 黄色は難関大学志望ではない部類に入っているのをみて少し不安になりました。 この場合、赤、青チャートを購入してやった方がいいでしょうか? その場合、赤、青チャートどちらの方がいいでしょうか? また、各チャートの違いなどを詳しく教えてください。 あまり参考にはなりませんが、学力は、中学の時の数学は、学年ではほぼトップでした。 準2級もとっています。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。