• 締切済み

サンプル品を売る場合の古物商の許可の必要性について

mtnlndの回答

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.1

古物商の許可が必要な条件は古物を買い取る場合です これを業とする時に必要で 売る場合は不要ですが実際は買い取って売らなければ商売が成り立ちません ですから買い取る行為だけを条件にしております 今回の件は新品ですから これにあたりません 古物商の許可不要と考えます 新品の販売ですから何か不具合があった場合は当然 保証しなければいけないでしょう 中古の場合は不具合がある事を明記してある限り これを理由に返品等出来ないわけです 参考URLは警視庁の 古物商の許可条件です ご参考に

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kakunin.htm
Crystalize
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私の説明不足が一点ありました。 サンプルは一度封を開けて一度試聴したものになります。 この場合はどうなりますでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • こういう場合古物商許可は必要か?

    A法人は社内の応接室などに飾る目的で絵画を購入しました。少ししてA法人は資金繰りが苦しくなり、その絵画を手放すことにしました。しかし美術品を売るには古物商の許可が必要だという事を知ったので、A法人は古物商の営業許可を持っているB法人へ販売を委託しました。この取引は古物営業法上問題があるでしょうか?

  • 古物営業許可が必要なのでしょうか?

    OA機器のレンタル業を考えております。 新品の商品を購入してレンタルすることを考えていたのですが、古物営業に当たり、古物営業許可が必要になってくるのかがわからなくなってしまいました。 警視庁のHPにあるQ&Aでは、 Q    レンタル事業を行う場合は、古物商の許可が必要ですか? A  古物を買い取ってレンタルに使用するのであれば、許可が必要です。ただし、製造・販売メー   カーから直に新品を購入してレンタルする場合は、必要ありません。 とあります。 (1) 古物を買い取ってレンタルすることは考えていないのですが、販売製造メーカー以外の小売業  者、卸業者から新品の商品を購入してレンタルをする場合にも、許可が必要になるということなの でしょうか? (2) はじめは新品でも、一度レンタルして返却された物は古物に当たるように思うのですが、その商 品を別の人にレンタルすることは古物営業に当たるのでしょうか?

  • 古物商許可について 許可必要? 許可不要?

    以下の3点の行為は古物商許可は必要でしょうか? 1点目 海外から新品のものを輸入して、Amazonでコンディションを中古として販売する。 (輸入時の傷、汚れがあるため、コンディションを中古として販売) 2点目 新品未開封品(保証書に購入店名、日付の記載無し)を第三者の個人から購入するときは、古物商許可は必要でしょうか? 3点目 新品未開封品(保証書に購入店名、日付の記載有り)を第三者の個人から購入するときは、古物商許可は必要でしょうか? ご存知の方、3点のご回答よろしくお願いします。

  • 古物商の許可について

    A法人は取得した古本を自ら販売せず、古物商の許可を取得しているB法人へ販売を委託しました。この場合、A法人は古物商の許可が必要でしょうか?

  • 古物許可証

    他会社(ブックオフなど)からアパレル、本などを仕入れて、オークションで売ろう(転売)しようとするときに古物許可証は必要なのでしょうか? もしいる場合、その時に古物許可証がないのに販売していたら法律にふれる(警察に捕まる)のですか? 早急に回答よろしくおねがいします

  • 新品のみを取扱せどりにおいて古物商許可は必要?

    確認のために質問です。 新品のみを取扱うせどりにおいて、古物商許可は必要ないと思っております。 (新品を購入 → 他者に売却) しかし、出所不明ですが、必要であるとの見解を聞いたこともあります。 実際にはどちらなのでしょうか? 許可が必要ない理由としては、下記の警視庁のQ&Aに掲載されているからです。 「小売店から購入した物を営業として売却する場合、「古物営業」になりますか? 」 A  新品のみを扱う小売店から直接購入した物を売却する行為は、 営業として行ったとしても「古物営業」に該当しません (営業として行わず一回的に行う場合も当然に該当しません。)。 必要無いと思われる方、必要有りと思われる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 小売店から仕入れた新品を販売するのに古物商は必要?

    警視庁HPの「古物営業法FAQ」を見ていたのですが、 気になるところがあったので、質問させてください。 こちらの「Q3」の質問です。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/faq.htm#q3 Q.小売店から購入した物を営業として売却する場合、「古物営業」になりますか? A.新品のみを扱う小売店から直接購入した物を売却する行為は、営業として行ったとしても「古物営業」に該当しません(営業として行わず一回的に行う場合も当然に該当しません。)。 私はこれまで、新品でも販売目的で購入した物は「古物」という扱いになると認識していたのですが、 この認識は間違っていたのでしょうか? 例えば、新品のみを扱うネットショップで商品が在庫処分になっていて、 それらを購入し、ヤフーオークション等で転売した場合、 古物商の許可を取る必要はないということでしょうか? しかし、更に調べてみるとこちらのページには 「小売店からの仕入れは「中古品」に該当するため古物商の資格が必要」とあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026399170 混乱してきました。 詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 古物商について

    個人事業で古物の許可があり、この度法人化するために法人としての古物の申請をしました。 法人として本格的に活動できるまでは個人事業もしばらく続行きます。 この場合、個人としての私が古物を持っており、法人としての代表取締役の私が古物を持つということは可能でしょうか? 個人として持っているのであれば、法人として許可が下りないのでは?と思い、申請後になってそのことが気になりました。 個人としても2.3ヵ月は営業を続けていくので古物は必要です。 法人としても古物の許可が下り次第、中古車の売買をするので古物が必要です。 許可が下りるかどうか心配なので質問させていただきました。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 古物商許可 必要?

    amazonで所有していた本やCD、服を売ろうと 考えております。 この場合、古物商許可が必要になってくるのでしょうか? また、売り上げは青色申告として帳簿しても 問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 古物商許可の取得について

    ロシア人と組んで、日本製中古車や中古建設機械を日本からロシアへ輸出する仕事を始めることになりました。有限会社を設立し、ロシア人が社長、私が従業員という関係です。 海外へ売る場合でも古物商の許可が必要になると思うのですが、上記のような場合、私個人の名義で古物商の許可を取得して、その許可証で法人である会社が輸出の仕事をすることはできるのでしょうか? それとも、法人名義で古物商の許可を取らなければなりませんか? その場合、社長が外国人であると許可が下りないといったことがあるでしょうか? ご存知の方おられましたら、よろしくお願いいたします