• ベストアンサー

塀の上に鎮座する 『 空き缶 』 どうします。

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.4

4. 塀の上ならほったらかしです。 塀から内側へ落ちてきたら、うちのゴミと一緒にします。

noname#63960
質問者

お礼

♪もしも もしも 出来ることでしたれば この空き缶を消してちょうだいませませ          『さだまさし 雨やどり』パロディ 他人のごみは触りたくありませんよね。 ありがとうございました、参考にします。

関連するQ&A

  • 空き缶の資源ごみの出し方

    私の住む市では空き缶を資源ごみとして回収しています。 私は空き缶を潰さずにそのままの状態のまま袋に入れるのですが、そうすると当然かさばってしまいます。 つぶしてもよいのでしょうか? その他、何か助言があればお願いします。

  • 空き缶を持っていく人たち

    資源ゴミ(ビンやカン)は収集日の前日に出す人が多いですが、いつもその前日に空き缶だけをワゴン車に詰め込んで持っていく人がいます。主にビール缶ばかり持っていきます。 「一部の空き缶は高く売れる」と聞いたことがありますが、つまりあの人たちは、ゴミの中から売れそうな空き缶を盗んでいるのでしょうか。それは犯罪なんですか?

  • ごみ収集所の空き缶を回収する人たち

    ごみ収集所のごみを持っていくのは窃盗にあたると認識しています。ホームレスが空き缶を回収しているのはとりあえず置いといて、自治体などのごみ回収車より先に収集所を回り空き缶を満載しているワゴン車はどうなんだろう。車に会社名も何も入っていませんし、おそらく違法。 まず、第一の質問は、皆さんはそうした輩をどうしていますか。ナンバー控えて警察に通報したりしていますか。 第二の質問は、こうした空き缶はやはり、国外へ運ばれるのだろうか。

  • 空き缶を集めにやってくる人たち。

    集合住宅の集積所に空き缶や、雑誌、壊れた家具、などを敷地に入って物色し、持ち帰る部外者が毎日のようにやってきます。これは、合法なのでしょうか?ここを管理する役職の人たちは、黙認している感じではありますが、住民に説明ないまま行われています。そのごみは市が処理するために皆がその集積所に置くわけですが、関係ない人達が住民に断りもなくうろつき、早朝(早いときは朝4時頃~)ガサガサされるのは迷惑です。不審者を疑いなく入れているのです。彼らからいくらかの謝礼を管理者達は受け取っているのでしょうか?自治会独自の収集は、別に存在しますがありますが今回の相談は市が管轄するごみ置き場での事です。そういうのは市が収集したあと、市の敷地でやってほしいと思うのですが。皆さんはどう思われますか?

  • ホームレスの空き缶集めを禁止するのは、何が問題なんですか?

    ホームレスの空き缶集めを禁止するのは、何が問題なんですか? 京都市がホームレスの空き缶集めを禁止する条例を出して揉めてるようですが 何が問題になってるのかよくわかりません。 詳しい方、解説をお願いします。 京都市が資源ごみ持ち去り禁止へ 野宿者ら反発に支援策 資源ごみをめぐり、京都市が指定業者以外の回収を禁じる廃棄物処理条例の 改正案が28日、市議会で可決された。回収前の空き缶を持ち去って転売する業 者が相次いだためだが、缶集めで暮らすホームレスの支援団体が「生きる糧を 奪うな」と反発。市はホームレスに仕事を紹介する支援策も決めた。同様の条例 は各地で施行、検討されており、行政の対応が注目されている。 http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201010280046.html

  • 油のビンの出し方

    ビンの資源ごみへの出し方について 私の自治体ではビンは資源ごみとして回収なのですが 出し方として「すすいで」とあるのです 私のうちで普段出るビンのごみは油のビンが多く すすいだからといってとりきれる汚れではありません これはちゃんと油をとってからださなければいけないでしょうか? 以前は洗っていたのですが水と洗剤がもったいないと思いすこしすすいで出すようになりました。 皆さんはどのように出していますか?

  • 同じような意味合いの「収集」と「回収」の使い分けを教えて下さい。

    収集が使われる言葉として「切手収集家」、「ごみ収集日」等々があり、回収が使われる言葉としては「資源集団回収」、「廃品回収」、「売掛金を回収する」等々がありますが、この言葉の使い分けを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 空き缶集めのおじさんに本当に困っています

    私は、大阪に引っ越してきて間もない主婦です。 以前の住んでいた所では、このような事はなかったのですが、 空き缶などの資源ゴミの日になると、空き缶を集めるおじさんが沢山やってきます。 ベランダから洗濯物を干したりしていると、 礼をして持っていかれる紳士的な方もおられますし、 手際よく、不要な瓶などをきちんと直して、必要な物だけを持っていかれる方もおられるのを見かけますが、 30分くらい、家の前に、 ゴミ袋の中身を並べて、空き缶を更に小さく潰す為に 居座る方もいます。 ・・・こういう表現をしては失礼だとは分かっておりますが、 家の前で30分も居座られると、私としては、怖くて家から出れないですし、 そういう居座るおじさんが去った後の家の前は、 空き缶にわずかに残っていたビールなどの液体の染みが残っていたり、 不要ゴミのペットボトルや空き瓶などが散乱していて、 大変困っております。 (きちんと残った飲み物は捨ててゴミ袋に入れていますが、 更に小さく潰すと、どうしても残った液体が出るようです) 私なりに工夫と思い、収集車が家の前に来るので、その時間まで待ち、 収集車の方に手渡しをすることにしたのですが、 それを見ていた空き缶集めのおじさんが、 この家は、大量に空き缶が手に入ると思い、収集車が来る時間直前に 家の前で待ち構えているのです。 そして、「姉ちゃん~、空き缶くれやあ」と、塀の上から軍手の手を伸ばして 私が出てくるのを待っているのです。 本当に怖いのですが、昨今は物騒な事件も多いですし、 逆恨みされるのも怖いし、家の前の道を汚されて、歩行者の方のご迷惑になるのも嫌で、どうしたらいいのか本当に困っています。 近所の方は、あまり空き缶のゴミを出されていないようで、我が家は格好のターゲットとなっております。 酷い時は、一般ゴミの日ですら、空き缶が混じっていないか、ゴミを荒らされている事すらあります。 (ベランダから見ていたので、猫やカラスではない事は分かっております) 他府県の友人に色々相談したりもしましたが、空き缶集めるおじさんは 決して近寄っては来ず、住民が去ったら、取りに来たりするが、 決して汚くしてはいかないそうで、礼儀正しいそうです。 本当にどうしたらいいのか困っており、何か対策などをお知りの方がおられたら お教えくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 一升びんの回収

    こんばんは 飲み終わった後, 一升びんは酒屋に持っていったほうがいいですか? 資源ごみとして他のビンと同様に回収してもらっても 構わないですか? とっても些細なことなんですが, ちょっと考えてしまいまして・・・。

  • ごみの有料化に伴う資源化率など

    私の住む柏崎市のごみの分別は、ただいま17分別です。燃やすごみ(プラスチック類も含む)、燃やさないごみ、粗大ごみ(有料)、新聞紙、雑誌、ダンボール、紙製容器包装類、牛乳パック、透明なビン、色付きのビン(緑や赤など)、茶色のビン、スプレー缶、ペットボトル、その他プラスチック包装類、白トレー、廃蛍光灯、剪定枝。過去に木綿も資源として回収しておりましたが、化繊がが多い為対象外になりました。廃乾電池は収集不可です。ほぼ同数の分別で、粗大、可燃、不燃を有料化されている地区の方がおられましたら、資源化率や、それに伴う可燃ごみの減少率を知りたいと思います。市町村のホームページ等ございましたらお願いいたします。