• ベストアンサー

付加疑問文

I don't suppose the Dodgers won,__ __? にはなにが入りますか? このような付加疑問文の作り方がよくわかりません。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!! 明日から日本と中国へ出張します。 来週の末までは日本から書くことになります、よろしく。 学校文法の付加疑問方程式は忘れましょう。 なぜこの付加疑問と言う表現方法が使われているのかと言うことをまったく無視しているからです。 ただ、~ですよ、と言うときに使う、と教えているだけじゃこの表現を使えるようにはならないと思う私です。 考えてください。 ドジャースが勝ったと私は思わない、といっているのですね、付加疑問表現法とは、自分が行った事に対してちょっと疑問があるとか確認してもらいたい(話術のひとつとしても使いまうね)、の理由で言い切るのをやめて質問に変える、と言う感じですね。 (他にも理由と使用法はありますが) I don't suppose the Dodgers won.と言う表現に方程式を使うと, do I?となりますね。 これでよし、としたとしたら英語の文章を理解しようとしていないと言うことか方程式マンになりきってしまっている、と言うことになるわけです。 勝たなかったと思う、よね?、、、、ですか?これじゃ、何のための表現なのか私には分かりません。 自分が思うのか思わないのかは人に聞くことじゃないですね。 これは、主語がIだからと言うことではなく、英語の文章と言うフィーリングの表現であるはずのものがこの動詞ではdo I?が使える状況とは無視できるほど非常にまれだと思います(ないと言うことではなく) しかし、他の動詞であれば、I didn't say thatと言う表現であれば、言わなかった、と断言しないで、言わなかったよね、と言うフィーリングなのですから、I didn't say that, did I?と言う表現はまったく問題ないわけです。 じゃ、この本題の文章に付加疑問的フィーリングが出てきてしまった、と言うことになりますがその前に、どんな付加疑問的フィーリングがあるかと言うことを考えると問題は解決するはずです。 なぜなら、それを言う人の立場にたってどんな時だろう、と考えるからですね。 勝ったと思わない、勝った? 勝ったと思わない、お前は(どう思う)? と言う二つのことが考えられると思います。 どうですか、上で「動詞」と言う単語を使って理由がちょっと見えましたか? I don't suppose the Dodgers won.には二つの動詞がありますね。 肯定文なら否定にする、否定文なら肯定にする、と言う付加疑問文方程式がありましたね。 それだけじゃないんです。 I だったらyouにする、と言う風に他の部分も変えることが出来るわけです。 結論です。 勝ったと思わない、勝った?はI don't suppose the Dodgers won, did they?となり、 勝ったと思わない、お前は(どう思う)?はI don't suppose the Dodgers won, do you?と言う風になるわけです。 これらの表現方法が学校文法に含まれていないからといって正しくない表現と言うことではないと言う事はもうお分かりですね。 また、付加疑問文と言う「文章を終わりかけていながら追加疑問にする」と言う表現方法は「体系付けられた文書」では考えられないフィーリング表現なのですね。 文書では考えに考え磨きをかけた文章と言う事ですから、文章を終わりかけておきながらフィーリングが変わると言う事は考えられないわけです。 このフィーリングの変化、と言うことを考えれば当然のごとく堅苦しい文章では使われる事は極端に少なくなるのはお分かりですね。 学校では教えてくれないけど、英語表現に対する考え方を変えることでこれからの土台を作る事で向上率が良くなるはずだと信じているGからの回答でした。 一応ここで終えておきますが、どんどん突っ込んでくださいね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

exordia
質問者

お礼

丁寧な解説、ほんとうにありがとうございまいした。大体わかりました。今後ともよろしくお願いいたします。ワールドワイドにご活躍のようですね。私もそんな風になれたらと思います。

その他の回答 (4)

  • yoakemae
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.4

このような例は非常に面白いものです。このご質問はとても参考になりました。以下のサイトでも同じような問題が扱われています。 http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/english/general/

回答No.3

>I don't suppose the Dodgers won,__ __? I don't suppose the Dodgers won,did they? おもしろい文ですね。確かにこうなります。会話文だと思います。実際にある文ですか。こういう表現は知りませんでしたし思いつきませんでした。よろしければ実際にあった文なのかどうか教えていただきたいです。

exordia
質問者

お礼

"I don't suppose the Dodgers"で検索すれば出てきます。ネットにある問題集にあったものです。

回答No.2

そうですね。 did they が正解です。すみません。

回答No.1

セオリーで言うと do, I ですが、そうすると意味がめちゃめちゃになります。 したがって、イレギュラー的に didn't they(it)? とします。 もしくは I suppose; the Dodgers won, didn't they? でしょう。 付加疑問文を無理やり使うと変な文になります。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 did they にはならないのでしょうか? I don't suppose ということは、the Dodgers didn't win だと思うということですから、この部分を付加疑問にして、did they となるような気もするのですが。

関連するQ&A

  • 付加疑問文について

    付加疑問文は文の動詞を肯定文なら短縮否定形、否定文なら 肯定形にして主語を代名詞に変えてつくると文法書には 書いてあります。 例えば Tom studied English hard to pass the entrance examination,didn't he? のようになりますよね。 これで I don't think it will snow tomorrow. の後に付加疑問をつけるとすると do Iですか? それとも won't itでしょうか? 確かにdo I は変ですが、それは内容を判断したからで 主語のIをyouに変えたらどうなるのでしょうか? 「君は明日は雪が降らないと思っているでしょ?」なら文意は正しいし もう何が何だがわからなくなってきました・・・ お願いします

  • 付加疑問文

    I don't think it's easy. の英文を付加疑問文にするとき、 どのようにしたらいいのでしょうか。 それから、それはなぜそのようになるのか説明をしていただけると ありがたいのですが。

  • 付加疑問文について。

    またまた質問させていただきます。 付加疑問文についてです。 例えば、 You don't have any free tables, do you? という文章の場合、 (1)空いてる席はないですよね~。(なさそうだな~。という感じで)という意味なんでしょうか?それとも (2)空いてる席はありますか?という普通の意味合いになるのでしょうか。 この質問に対する答えは「YES」「NO」どちらでもOKなんでしょうか。 (1)だと答えは「NO」いいえ、席は空いてますよ~。 と答えることも出来るし、(2)だと「YES」はい空いてますよ~と答えることもできるだろうし、と。 ちょっと複雑に考えてしまっております。 例えば、 You aren't angry with me, are you?という文の場合。 あなた私のこと怒ってないでしょ?ではなく あなた私のこと怒ってるよね~。って意味になるんですかね? そういう時例えば「怒ってるわよ!」って時は、 yes, I am.となるんでしょうか? 否定文で質問された付加疑問文について、ちょっとごちゃごちゃなってしまいました。 もし良ければ、少し教えていただけないでしょうか? 毎回質問の仕方が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 付加疑問文について

    付加疑問文について質問させて下さい。 国名って代名詞にするとSheになりますよね。そこで、 Australia is a country, isn't it. というのは、isn't she でもいいのでしょうか? あともう一つ、付加疑問文には?マークをつけるのでしょうか?

  • 付加疑問文???

    付加疑問文ってなんですか??!! ぁとどーゆー時に使うんですヵ?? ((((;゜Д゜)))

  • 付加疑問文、否定疑問文って実際にネイティブは使うのか?

    学生時代に習った付加疑問文、否定疑問文って実際にネイティブは日常生活で使っているのですか?最近のアメリカドラマや映画で使っているのをみたことないのですが。YESとNOがひっくり返るなんてとてもややこしいですね。なんかうまい考え方はないでしょうか? (わたしは付加疑問文のDIDN、I などはないものと考えて YES は はい NOは ない としています。)

  • そもそも付加疑問文って使うんですか?

    英語の付加疑問文といえば、中学高校あたりで習う定番のひとつでしょう。 しかし私は、実際の英文で、付加疑問文を見たことがありません。 口語でも聞いたことがありません。 付加疑問文の代わりに「huh?」は、しょっちゅう聞きますが・・・ そもそも付加疑問文って、実際に使われることはあるんでしょうか? 使われる場面が実際にあったとしたら、超レア物のような気がします。 求む、目撃情報!(笑) 勿論、詳しい方々の、これに関するご見解もお待ちしております。

  • 付加疑問文について教えて下さい。

    付加疑問文について教えてください。 付加疑問文で、「~~~,are you」や「~~~,don't you」などの表現がありますが、主語や自制などに よってコンマ以降の部分がいろいろと変化 しますよね。 この付加疑問文は、仲の良い間柄同士だけではなく、 自分よりも年上の方に対しても 使用して良い表現なのでしょうか? 日本語の場合ですと、友人に対しては「~よね」 と言い、年上の方には「~でございますよね」等と表現が変化しますが、 英語の「~~~,are you」や「~~~,don't you」は年齢、相手との距離感に 関係なく使用可能なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 否定疑問文と付加疑問文の混在

    否定疑問文と付加疑問文 否定疑問文と付加疑問文が混在することはあるのでしょうか? 先日このような文を見かけました。 “彼女は公園にいかなかったんだよね?” “Didn’t she go to th e park,did she?” あれ?否定疑問文と付加疑問文が混在してるぞ?と。 文のニュアンス的には以下のように付加疑問文で表されるのが妥当だと思います。 “She didn’t go to the park,did she?” 仮に、 “彼女は公園に行かなかったの?” ならば、 “Didn’t she go to the park?” というように否定疑問文で表されるのが自然だと思いますが、 なぜ上記のような日本語訳を英訳するにあたって、否定疑問文と付加疑問文が混在するのでしょうか? このような文法表現があるのでしょうか。 お詳しい方、お教えいただければ幸いです。 ちなみに他にも否定疑問文と付加疑問文を合わせた、 “彼はお腹がすいてなかったんだよね?” “Wasn’t he hungy,was he?” などのような文もたくさん載っていました。 さらに最早否定疑問文でさえもない、 “Does she play the piano,doesn’t she?” のような疑問文と付加疑問文の混在文も載っていました。

  • 付加疑問文

    海外にファンレターを送ろうと思っています。 「あなたの出ているドラマがDVD化されましたよね?」 と書きたいのですが、調べてみても全然わからないんです。 付加疑問文を使うところまでわかったのですが、Yahoo!翻訳などで確認してみても、いい文になりません。 教えてください。