• ベストアンサー

軽症うつ病について

noname#61653の回答

noname#61653
noname#61653
回答No.1

~ねばならない、という義務や禁止を設けないことです。 調子が悪い日はなにもしないに限ります。 投薬している以上お酒はよくないですね。お酒に頼ってアルコール依存になる人もいますから。 食べたい時に食べたいものを食べ、気力がなければゴロゴロとしていましょう。

todochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかく、自分を縛り付けるような規則を無理に作らないほうがよさそうですね。それもストレスになるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 軽症うつ病

    軽症うつ病で通院しています。 1日を通じて、「だるい、えらい、ねむい」 という症状が続いています。 日中、視線を一定の位置に固定しておくのが、だるいとかえらい感じがあり、寝よう寝よう、とする感じがあります。しかし、起きている訳だから、目はあちらこちらを捕らえようとしています。何かちぐはぐな感じがして、目がしばしばして、頭がボーッとして、悩んでいます。この症状によって、活字を読んだり、理解したりするのが、だるくなる事があって悩んでいます。(睡眠はとれています。) うつがひどくなると、立っていられないとか、頭が凝り固まった感じになり、動けなくなります。 うつの方、うつ回復中の方、うつだった方で、このような漠然とした、目の辺りや、頭の辺りの症状に悩まされた経験はおありですか? 日常生活では、抗うつ薬を飲んで、食事に気を付けて、ウォーキングや座禅などをして治療中です。

  • うつ病の弟について・・・

    うつ病を患っている27歳の弟のことで相談させてください。(弟は実家におり、私は数年前に結婚して実家を出ています) 弟はかれこれ10年くらいひきこもりを繰り返しています。うつ病の傾向も見られたので、数年前に両親が病院に行くのをすすめましたが、最初は拒んでいました。しかし、2年ほど前に自ら「病院に行く」と言い、通院し始めました。 カウンセリングを受け、薬を飲み、少しずつ良くなっているようでした。仕事にも出かけられるほどになり、「治ってきたみたいだ」と本人も喜んでいました。しかし、ある日薬を飲み忘れたまま寝てしまい翌朝目覚めると、またうつの症状が戻っていて、自分は治ったのではなく、ただ薬に助けられていただけなのだと気づき、それ以来だんだんとまた元の症状に戻ってしまいました。両親は薬を飲めば治ると言ったらしいのですが、薬を飲むと確かにうつの症状は改善されるものの、味覚がなくなったり、夜眠れなくなったりという副作用があるようで、もう薬を飲むのも病院に行くのもイヤだと言い、この1年は病院にも行かず仕事もせず、ひたすらひきこもっています。 私も姉としてできることはないだろうかとずっと悩んできましたが、うつ病の人と向き合うというのは想像以上に困難で、結局見守ることしかできませんでした。 うつ病について取り上げているテレビなどを見ると、「うつは必ず治る病気です。まず病院に行ってみてください」と言っています。しかしいつも思うのは、病院に行く意欲もない人はどうしたらいいのだろうかということです。うつは薬を飲めば治る病気=薬を飲まないと治らない病気だとすると、弟はこのままの生活を送っていても治る見込みは少ない気がします。 こういったうつ病の人には、どのように接していけばいいのでしょうか。本人が通院する気になるまでじっと待つしかないのでしょうか。どんなことでも構いません。アドバイスお願いいたします。

  • 彼は本当に鬱病なのでしょうか

    こんばんは。 付き合っている彼がいます。最近急に態度が変わったったので何かあったのか聞いてみたところ、 「鬱病らしいのでしばらく会えない」と言われました。 今は通院して薬を飲んでいるそうです。 私自身、鬱病の経験もなく今まで回りにも鬱病の人がいなかったので、専門書やウェブサイトを読んでみましたが、いまいち良く分かりません。 彼は普通に会社に行き、飲み会に行ったり(薬を飲んでいるので飲み会の場には行ってもアルコールは飲んでいないそうです)、友人と食事に行ったり、一人で映画や買い物に行ったり、いつも通りの生活をしています。 鬱病なのに??と思ってしまいます。鬱病でも普通に仕事をしたり遊んだりすることは可能なのでしょうか? ただ私にだけは鬱病を理由に会ってくれません。 彼は本当に欝病なのでしょうか(通院しているのは事実っぽいんですが)?それとも単に私を避ける為の嘘なのでしょうか? あるいは私が原因の鬱病で、私にだけ会いたくないのでしょうか?(メールや電話はたまに来ます、でも以前に較べたら短く回数も少ないです)

  • うつ病の診察について

    数年間、自宅から少し離れた診療内科(職場の近く)でうつ病の治療をうけていました。 だいぶ調子がよなり回復してきたと思っていた矢先に体調を崩してしまい(虚血性腸炎)1ヶ月程緊急入院してしまいました。 退院後、      体力がなかなか戻らないこと     うつの状態がひどくなかったこと     うつ病により結局退職した(させられた)こと     自宅からでは通院先が遠いこと から通院しなくなっていました。 ところが最近また精神状態が不安定になってきたことに気づき、今度は地元の心療内科に診察を受けに行きました。 そこで先生に     以前心療内科にかかっていたこと     通院をやめてしまっていたこと を話したところ、うつ病であるか(再発であるか)の検査もなく、現在の症状の検査もなく 「以前処方されていた薬を参考に薬を出します。」 といわれました。 帰ってきてふと疑問に思ったのですが  患者の自己申告だけでうつの程度を判断する(うつであると判断する)  以前服用していた薬で、今のうつの状態を判断する のは心療内科では一般的なことなのでしょうか? 何だかとても乱暴なような気がしてきて、このままこの病院でお世話になっても大丈夫かな・・・と不安になりました。 以前の心療内科では、初診はもちろん、2年間隔ぐらいで心理テストを行い、うつの傾向を判定しましょうかといって下さっていたのですが・・・ (心理テストも自己申告といえばそれまでですが) 単なる被害妄想であればいいのですが、何だか不安になったものでご相談させていただきました。 読みにくい変な文章ですいません。

  • うつ病がよくならい

    現在うつ病を患っていて、3年以上精神科に通院しています。 不眠が酷く薬を飲んでもよくなりません。 最近、うつは体からも治療できると知りました。 姿勢矯正や整体、鍼灸治療などがありますが、うつ、不眠に効く治療はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 妻のうつ病は理解したくてもできない。こういうものですか?

     結婚して3年の妻がいます。妻はうつ病と診断されて5年ほど通院していますが、私にはなかなか理解したくても出来ません。私にすれば、本当の鬱なのか偽鬱なのかと思ったりもします。皆さんに質問します。うつ病とはこんなものなのですか? ちなみ5年前は本当にうつ病だと思いました。リストカットはするし家からは出ない状態でした。でももう良くなっているのでは?とおもいます。 毎日こんな生活です。  ・毎日、『だるい、だるい』と言って、ゴロゴロしています。  ・だるいわりには、毎日お酒をのみます。  ・病院でもらった薬を飲んでいますが、効いてるのかよくわからない。  ・睡眠薬がないと寝れないと言いながらお酒飲んでねています。  ・都合が悪い時は、つらい、しんどいといいます。  ・文句を言うと、死にたい、生きてるのが嫌といいます。  ・病院では食欲がないと言いながら、わらびもち・アイス・チョコなどを良く食べる。  ・だるいからと性生活もない。  ・ネットで買い物ばかりしています。 都合がよすぎるような気がするのですが、だんだん腹がたってきました。 鬱病とは、こんなに都合が良いものですか?  本当の鬱病の時は、もっと目が死んでましたが今は芝居に見えてしょうがないです。これがうつ病なんですかね?  よろしくお願いします。

  • うつ病は治る病気?

     私は、出産後に『早朝覚醒』『何でもないのに涙がでる』『自分が情けない』『逃げたい、死にたい』など…当時は余りマスメディアなどで今の様に取り上げられていなかった為、うつ病というものがあると知らず、半年程そのままで我慢していました。   その後、やはりおかしいとの事での保健師さんの勧めもあり、精神科を受診した結果『産じょく期うつ病』と診断され、軽いからと通院を続けました。  しかし、軽いと言う先生の言葉とは裏腹に症状はどんどん重くなり、(高い治療費や薬代も悩みだったのかもしれません) その時は、薬にも疑問があったので、担当医に話しても『あの薬はいい薬だから』と相手にされませんでした。  結果、自殺未遂までしてしまい、入院になりました。 その後、入院はその病院ではせずに 紹介を受けたうつ病の専門病棟を持っている病院に退院後、そのまま転院しました。(この病院は先生も薬の疑問など聞いてくれ、なにより治療費などの援助を県から受けられる事も教えてくれました。重複する薬などは出さない精神科としては、かなり良心的な病院だと思います。)   それから6年。まだその病院に通院していますが、完治とはいきません。 月一回の通院ですが、カウンセリング゛も専門の臨床心理士の先生が1時間以上も話を聞いて下さり、きっと通院環境はかなりいい思うのですが、何故か今だに『死にたい、逃げたい』から解放されません。気分の浮き沈みもあります。外出できない日もあります。一時は、『躁鬱病』なのではないかと先生に話しましたが、『違う』との事でした。 うつ病になる前の私は、苦しい事があっても死にたいなど一度も考えた事はありませんでした。 だから やはりある程度動けるようになっても完治ではないのだろう…と思っています。 薬もまだ服薬中です。 最近は、テレビや映画にまで『うつ』が取り上げられ 前よりは認知度はあがったかもしれません。 しかし、本当の意味では なった事の無い人にはこの苦しさは解らない と思います。 私は、元々は身体を動かすのが大好きで、休みの日は家に1日中いる事のない人間でしたので、子供の学校の行事や地域の活動など 出てみたい と思う時があります。 しかし、当日に調子が悪くなれば他の人に迷惑をかけてしまう。 何回かやってみようとしましたが、必ず調子を崩してしまい やはり駄目か…となっていました。 結局、顔見知りも少なく、休日に調子がよくてもウロウロして見られて『元気なんじゃない』と思われるのが嫌で、ひきこもりがちになりました。 何で治らないんだろう… 通院もして、服薬もして なるべく動いているのに。 不甲斐なさと悔しさで一杯です。 治った人なんて本当にいるのだろうか? 1年くらいで治った人なら聞いた事があるけれど 私の様に6年もかかって まだ治る見込みはあるのだろうか… いつか 苦しかったけど意味のある年月だったと言える時が来るのだろうか? と最近では通院さえも億劫になる時があります。 だらだらと愚痴ばかりで申し訳ありません。 これを読まれて 『長くかかったけれど治った』という方がいらっしゃったら どの様にしたのか アドバイス下さい。 転院は今のところ 考えていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 軽症鬱と思われる彼氏

    私の彼氏の仕事は専門職で、10年続けてきたそうですが、スキルが伸びず悩んでいるようです。ある日、仕事がうまくいかなくて何もかも億劫だ。鬱病かもしれないから病院に行きたいと言われました。仕事が辛いのは皆同じなのだから、甘えたこと言うなみたいに返したけど、本当に悩んでいるみたいで。。。彼曰く彼のお父さんも仕事で鬱病になったことがあるらしく、父親に相談して一度病院に行ったことがあると言っていました。また、死にたいけれど自分で死ぬ勇気はない。自分が死んだら全部自分の財産は私にあげるよとも言われました。何度かそういう話をされて私なりにアドバイス(他業種へ転職、没頭できる趣味を見つける等)しましたが何もする気力が無いようです。でも彼には友達がいないため、私以外に相談できる人がいません。ネットの鬱病診断チェックをしたら軽症鬱という結果が出ました。彼は薬をもらえばよくなると信じているようですが、病院に行けば本当によくなるのでしょうか?睡眠もよくとれ食欲・性欲もあるようなので、本当のところどうなんだろうと思います。もう彼のために泣くのは疲れたので、ここに相談させていただきました。

  • うつ病は入院して治療すると治りますか

    うつ病で4年間苦しめられている者です。 精神科に通い薬を欠かさず飲んでいますが、調子のいいときと悪いときがはっきりとでてきます。 通院だけでは治らないのかと思い、最近、入院して徹底的に治療に専念してみようかと思っています。 入院して医師や看護師のもとで治療をするとうつ病は完治するものなのでしょうか。 また、入院すると違った治療方法などがあるのでしょうか。 経験されている方の意見をお聞きしたいと思います。

  • うつ病は治りますか?

    50歳、約4年前にうつ病を発病 病院を転々。やっと見つけた主治医に入院させてもらい、その後通院。 入院中は確かに気分的にはましだったと感じるが、今、日々の生活をしていると、疲れる、しんどい、思いがあります。 カウンセリングを受けたり、ヒーリングワークにも何度も出席。 本も読みあさり、自分の内面を見るように努力してます。 が、自分が本当にうつ病なのか? 薬(ルポック)を飲んでも一向にらくになるどころか、足がだるくなる副作用が出たのをきっかけに、薬もやめてしまいました。主治医には、「うつは治ったみたいだし、薬は飲みたくないから」と言って、その後通院もしていません。 入院中も、日々の生活していても、辛い思いから抜け出せません。 薬を飲んでも同じ。 要は、根本的に私自身が変わらない限り、同じだとも思っています。 本当に大概疲れ果てました。 このまま、心から笑うことも、充実感もなく、暮らしていかなくてはならないのでしょうか? うつ病から本当に、完治して、日々を楽しく暮らしている方って、いらっしゃいますか?