• ベストアンサー

病院に行くのにおめかししていく理由

Bareninoの回答

  • Barenino
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.3

自分は男なので「おめかし」はしませんが最低限の事; 鏡を見て洗顔・歯磨き・ヒゲ剃り・シャンプー;などですが。 以上が出来なくても『下着は変えます』。 理由~ハッキリ言って看護師さんはこちらの見た目(数日寝て風呂にも入っていない浮浪者風)では、特に新宿区の救急病院では明らかに扱い異なります。(例外の看護師さんももちろんいますが。) 救急車の安易な利用が問題化していますが、ホームレスさん達の利用頻度の高さと『過度のアルコール摂取が原因』で救急外来に来る外来患者が多い場所柄なので仕方が無いかな?とも思いますが。 P.S.女性の心理は分かりませんが(毎朝化粧して寝る前に落とす)、母は最期に病院に診察を受けに行き、そのまま病院に直行して一度も帰宅せず1月で亡くなりました 男の自分は知らずに入院当日身の回り一式に”当然”と思い鏡も持って行くと翌日病室の物入れに入れてありました。 75才でしたが、普段は化粧しないで家事をし、買い物に行くときだけは「私、眉毛書いたかしら?」と遣り取りしていた明るい性格。 鏡を片付けた理由が分かったのが「何?あんまり私の顔見ないで!」と言われた時でした。入院3日目でショックでしたが『あぁ、やはり女性は見苦しいのを嫌がるんだなぁ』と理解。 (母なりのプライドを守って死んだと今でも思う。) 体が許す範囲なら、男女とも「最低限のおめかし」とは、『病院での見た目の印象からの扱いの違い』と『病気でも譲れない自分のプライド』が基準では? このレベルが『許容範囲でしょう!』 「おめかし」というcianさんの化粧?のレベルが不明も、 『病気の程度』と『自分が最低限守りたい見た目のプライド』この2つを天秤に架けて、『気持ちの中で釣り合ったレベル』がおめかしの程度の基準になるのか? 逆に言えば『おしろい?の匂いでムッとする』人などは、『バカだな』とその人の人柄の頭のレベルが分かるのでは?(一度バナナを食べてたバカがいた。) 先に『天秤で釣り合う』と書きましたが、今現在『病気の程度』がはるかに重く『最低限の自分のプライド』など到底保てない状態でベッドに伏している方々が何万人もいます。(自分も入院経験が多いので、シャンプーを一月も出来ない時は恥ずかしかったがどうしようも無くただ我慢していました。) 男子の自分が答える質問では無かったようですが、以上です。 では~♪

cian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は入院の必要はないのですが、通院一生です。 ジーパンで病院に行きたいと思っていたのですが、7000円ぐらいのズボンを穿いて行く様言われます。 なんか病院に行くために洋服代、浪費しているようで質問しました。

関連するQ&A

  • 病院へ行ってほしい・・・。

    親の体が心配です。 両親ともにヘビースモーカーです。 本当に具合が悪くならないと病院には行きません。 仕事もサラリーマンとかではないので、健康診断を受けることもありません。 朝起きると咳きをしたり、年に何回か決まって具合が悪くなってます。それでも病院にはいきません。 見てるこっちが辛いです。 病院に行ったら?といっても聞く耳を持ちません。 何かあってからでは遅いし・・・。 どうしたら行ってもらえるでしょうか??

  • 保険を理由に病院に行かせてもらえない

    長文であること、一部感情のままに書いてしまうところがあることを先にお詫びいたします。 未成年です。 6年くらい前から、精神的に参っています。つらくてつらくて仕方がなく、何度か親に相談をしましたが、私が思うような答えがかえってくるはずもなく、それはもう仕方がないことなのであきらめていました。 精神科とか連れて行ってほしい。自分に病名をつけてほしい。「逃げている」と言われてもいい。病名がつくだけで、理解して、納得できる。…見えない何かに怯えているよりは、知っていたほうがいいに違いないと、親に病院にいきたいといいました。 ところが、「精神科にかかったら保険に入れなくなるから」といわれ、許可されませんでした。その後も何度も病院へ行きたいと言いましたが、カウンセラーを紹介してくれるわけでもなく、断固として許してくれませんでした。私の悩みは薄っぺらいから連れて行ってくれないのだと思い、私は自傷行為に走りました。それが癖になってしまい、やめられなくなりました。 私は人間恐怖症・対人恐怖症です。一人で電車もバスも乗れず、お祭など人が極端に大勢集まるところでは泣いてパニックになります。電話にも出れません。 私は親に甘えています。世間に甘えています。でも現実には甘えさせてくれません。友達はいません。「親友」と呼んでいた人はいましたが、本当は嫌いです。

  • 病院に行くタイミング

    自分がかなり限界にきてるような気がします。 理由を書くと長くなるので割愛します(仕事、家の事情、恋愛など)が、死にたいと考える自分がいます。死ぬことができないなら誰も知っている人のいないどこかに行ってしまいたいです。 とにかく今の生活から消えてしまいたい。 でも、実際は死ぬ勇気も逃げ出す勇気もなく、また明日になったら同じ生活をするんだと思います。 今、彼がうつ病を再発していて、愚痴るどころか彼と連絡さえ取れませんし、具合が気になるけど会うどころか話1つできないことでますます追い込まれてます。 あまり人に弱みを見せたくないので、愚痴る相手もいません。 親兄弟にもグチを言ったことないです。 早めに病院に行ったら早くよくなるのだろうかと思いますが、これぐらい病気でもなんでもない、大変なのはみんな同じなのにという気持ちもあります。 こちらのサイトでは病院に行かれている方も多くいらっしゃいそうなのですが、皆さんは自分がどれくらいやばそうになったら病院に行かれているのでしょうか? やっぱり限界まで耐えてるんでしょうか?

  • 病院は偉い?

    調剤薬局に勤めています。 病院って立場が上なんですか?医者がいるからですか? 病院の薬剤師に病院が上なんだからそういう対応をしろみたいなことを言われましたが納得がいきません。医療において(それ以外でも)上とか下とか言うこと自体違う気がします。私は対等であるべきだと思うのですが・・・でも、私の考えも間違っているかもしれません。 みなさんは病院さまさまな対応をしているんですか? (偉いとか偉くないとか病院内だけでやってほしい・・・。)

  • 良い病院の見分け方

    1ヶ月くらい脳の病気で親が入院しますが、入院するに当たり、みなさんは良い病院悪い病院の見分けるポイントをご存知でしたら教えてください。

  • 病院に行けない。

    足首を痛めてしまい、26日にあるマラソン大会を見学するかもしれないのですが、まだ病院に行っていません。 先生からは早く行くようにうるさく言われているのですが、親は私がサボりたいと思っていると考えているのか行かせてくれません。 保険証も親持ちなので勝手に行くのは不可能です。 先生に何と言えば納得してもらえるかわかりません。 行ってもいないのに¢病院に行ってお医者さんからマラソン大会は禁止と言われた£とか言っちゃっていいものなんですか? かといって¢行っていない£といえばひどく叱られることは目に見えています…。 足首を痛めてから部活は見学しているので日常生活での痛みは治まるのですが、走ったらまた痛くなってきます。 ですが運動しないままの状態を続ければ、日常の痛みは治まっても、大会当日は完治したかどうかわからないまま見学することになりますよね? だからもし完治した状態なのを気づかないままでいたら、仮病にならないですか? 結構真剣に困っています。 どなたか解答よろしくお願いします。

  • 子供がもどしてしまいました、病院に行くべき?

    昨夜、2才の子供が食べた物をもどしてしまいました。 今朝もうどんを少し食べましたが、しばらくしてまた食べた分もどしてしまいました。 下痢もしていないし、熱もなく比較的元気にしているのですが病院へ行った方がよいか迷っています。 ただ、風邪だとしたらこの寒空の中あるいて20分位かかる病院まで行く間に 余計具合が悪くなったら可愛そうだと思いますし・・・。 どなたか、この頼りない親にアドバイスください!

  • 大病院に行くと疲れます

    昔から大規模な病院(大学病院、県立病院など)に行くとひどく疲れてしまいます。 大抵は何かの検査や家族の付き添いなどで、具合が悪くて行くことは殆どないのですが、終わって帰る時には手足や頭が重いです。頭痛がすることも。 予約を入れて、待ち時間が殆どなしですぐ帰れた時でもやはり疲れてしまっています。 個人経営の小規模な病院だと、数時間待たされても疲れることはなく平気で帰れます。 皆さんは大病院に行っても疲れるということはないんでしょうか? 精神的な疲れが体に出る、としても大病院のどこがどう精神的に疲れるのか見当がつきません。 曖昧な話ですが、できればアドバイスお願いいたします。

  • 病院の待合室などで

    0歳児がおり予防摂取などでよく病院にいきます。 待ち時間の間に退屈する子供をあやすのに皆さん苦労があるとは思いますが、最近これはありなのか?と気になることがあります。 まず、音の出る絵本などをガンガン鳴らす。 親は微笑ましそうに見ているか一緒になって遊んでいます。 あとは親が絵本を臨場感たっぷりに読み上げる。 自分の子供にむけて読んでいますが声がでかい、かつ感情豊かに読むので気になってしょうがないです。 子供がなくのは仕方ないし、それをあやすためにたくさん話しかけるのも大切だと思いますが、大抵は小声で頑張ってらっしゃいます。 親が一緒になって音を出して遊んでたり、でかい声で(家の中と同じくらいのボリューム)で絵本を読んだりしていたら、ここは静かにする場所、というのが子供にも伝わらないのでは?と思ってしまいます。 厳しすぎでしょうか?

  • いい病院の探し方を教えてください。

    新しく病院を探さないと行けないけど、近所に知り合い もいない時、みなさんはどうなさいますか? ちなみに今のところ探したいのは婦人科・産婦人科の いずれかで、場所は大阪府高槻市近辺です。 これからも良い病院に出会いたいなぁと思っているので、 何か良い方法があれば伝授してください。