• 締切済み

空手で脚を伸ばす?

R-grayの回答

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.1

さすがに成長期過ぎた人が足が伸びると言うことはないと思います^^; あったとしても肉眼で確認できない僅かなものだと思います。 (少林寺拳法を3年間習っていました) ただどこもストレッチなどは入念にやるし、ほどほどにやる分には 体にも精神的にもよいと思うのでぜひやってみてみください。

tennis110
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみようかな★

関連するQ&A

  • 空手で脚は太くなる?

    中2女子です。 私は小3から週2で空手をやっています。 1回の練習は約3時間です。 皆に「蹴りが得意だね」と言われて、小学生の頃はそれが嬉しかったのですが、中学生になって他の人より私の脚は太いことに気付きました。 少し力を入れるとふくらはぎの筋肉が見える?んです。 腕で力こぶを作ったときに盛り上がって硬くなるのと同じ感じです。 腕も脚も筋肉は道場の女子の中で一番あります。 こないだ男子に「脚太いな」と言われたし、陸上部の子にまで「陸上やってる脚みたい」と言われてしまい、すごくショックでした。 空手で脚が太くなる事はありますか?

  • 足の裏の痛み 空手

    最近足の裏が痛いです。写真の黄色い部分です。 自分は高校空手を初めてもうすぐ1年なんですが、踏み込む時にとても痛いです。空手が原因なんでしょうか?これはなんですか?また病院に行くとしたら何科なのかもおしえていただきたいです

  • 空手の運足について!

    空手の移動稽古などの歩き方(運足)についてですが、空手の歴史は、沖縄(琉球)に始まり、流派以前の首里手、那覇手、泊手の分類として発展してきたと聞きます。私の習っている空手は首里手系に属しますが、運足方法は、剛柔流の特徴でもある一歩歩くたびに、内側に半円を描きながらの運足と同じです。知人の習っている空手は半円を描かず平行に進めていくらしいです。以前、松林流の長嶺将真先生の書物を読んだ際に、確か”首里手(泊手含む)の運足は、半円を描かず平行に歩き、那覇手は半円を描く。これは、那覇手が船上での生活の中での鍛錬に対応したもの!?”だったと思われる内容が載っていました。最近、沖縄の首里手を代表する沖縄小林流の動画を見た際に、運足は半円を描いているのが確認できました。 実際、長嶺将真先生の話しとは食い違います。それとも、近代空手は、他流派の特徴を融合させたりしているのでしょうか? 「そんなことどうでもいいじゃない!」という様な質問ですが、空手の技術上の歴史を知りたくて、お詳しい方がおられましたら宜しくお願いいたします。ちなみに私の道場では確認できませんでした。

  • 空手 柔軟で足のスジを痛めた41歳

    15年間運動をせずにいて、昨年から空手を再開しました。 昔は、生まれつき体が柔らかく、 足を上げることも苦労したことが無かったのですが すっかり固くなり、一生懸命柔軟したら足の中の方が お尻からふくらはぎにかけて痛いです。 足を上げると痛いです。 柔軟を無理しちゃいけないことは自覚しました。 このような状況では、どうしたら良いのでしょうか。 (1)治るまでおとなしく何もしない。 (2)痛くない程度に柔軟のも運動もする。 教えてください。

  • わたしは、習い事で空手をやっています。

    わたしは、習い事で空手をやっています。 空手の足の動きは足を擦って動きます。 そのため、わたしの足の裏は皮が剥けてしまい あまりきれいではなく、毎回空手に行くと 皮がそこから剥けてしまいひどくなっていきます。 皮が早く治る方法など何かあったら教えてください。

  • 伝統空手とフルコンタクト空手について

    私は今、柔道の道場に通っています。「足が短いと有利だよ」といわれやってみた柔道で最初は難儀してましたが、だいぶ体が慣れてきました。 中学の旧友に会い、彼はフルコンタクト空手をやってるそうです。旧友は「フルコンタクトは手足が短い人は短距離の間合いが強い」と言ってました。 前に一度伝統空手の道場に見学に行ったとき、手足の長い人が結構いました。彼の言ってることは本当なのでしょうか?あと伝統空手とフルコンタクトの空手のルールをできれば教えてください。

  • 空手をやめさしてくれず、困っています。

    私は今、小学6年生です。 4年生のころから、ずっと空手をならっています。 正直に言うと、空手が本当にいやです。 理由は、女なのに痣・怪我はしょっちゅうだし、 男子に「空手やってんだろぉ~!怖ぁ~い!」とか 言われるからです。 そんだけ?と思う人もいると思いますが、 私は本当にいやなんです。 空手のことを考えたりするだけで、 胃がいたくなったり、頭が痛くなります。 でも、親はやめさせてはくれません。 本当におなかが痛くて休みたくても、「ズル休みするな」とか 「そんなあたしの言うことが聞けないなら、 あたしはでていくから」と行って、すごいかんしゃくおこして、 壁とか、私にたたいてきます。 後、空手の先生もいやです。 私は最速の速度でがんばって、早くパンチを打っているのに、 「ぉいッ!真剣にやれ!ふざけるな!女だからって関係はない」と 言います。でも、私は女と男の力の差は違うし、 真剣にやっています。 もう、いやです。 いやでいやで、毎日胃が痛くなってきます。 空手をやめさせてもらえるように説得させれる、 にはどうしたらいいでしょうか? 教えてください! 長くなってすいません。

  • 空手のルールについて。

    空手のルールについてですが、相手の手首の辺り(または道着)をつかむのはありですか? また、空手初段と言っても、強い人と弱い人とでかなり差がありますが、相手が中段蹴りを出してきて、引っ込めるのに手間取ってる場合、柔道みたいに、その足つかんで小内刈りとか大内刈りを出すのはありですか? 出来れば伝統空手、極真空手それぞれについてお願いします。 K-1みたいのではそれは無理そうですけどね。

  • 空手とテコンドー

    私は、空手を2~3年ならっているのですが・・・。 テコンドーは70年ぐらい前空手から分かれた武道とのことです。そして、空手は手と足を中心に使う武道で、テコンドーは足を中心としてキックボクシングに似ている武道です。 以上のことふまえて質問なのですが、(1)韓国ではテコンドーのことをどの様に考えているのでしょうか?(2)世界的にどちらの方が人気で、どちらの方が認知度が高いのでしょうか?((2)に関しては、第三国の在日の方に回答していただけたら幸いです)

  • 空手を習いたい・基本は「はだしになること」?

    空手を習ってみたいのです。 聞いた話では、空手ははだしになってランニングすることから、と聞きました。 やはり、空手はまずはだしで足を鍛えるのがトレーニングでしょうか? はだしの理由はなんでしょう? もし空手が履物をはくスポーツだったらどうなるかなんて考えます。 私は、はだしだと気がひきしまるのでは・・・と考えます。