• 締切済み

RD-XS53が昨日突然・・・

おかしくなりました。 HDDに録画しておいた番組を見ていた途中に突然電源が切れてしまい、リモコンの電源を押しても本体の電源を押しても動かなくなりました。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#140574
noname#140574
回答No.2

No.1です。 一般論と書いたように、RDではなく他の機械です。 コンセントを抜いてしばらく置いて挿しなおしたら、正常に戻りました。ちなみに最近の事象ですとテレビでしたね。テレビもデジタル時代になってからはフリーズなんてするようになりました。 コンセント抜き差しで直らなかったとなると、ハード自体の故障です。 私もRDシリーズのレコーダーでは過去にHDDの故障がありましたが、HDDにアクセスできないだけで電源は入りました。 突然電源が切れて以降、電源が入らないとなると電源周りのトラブルも考えられます。 修理は来てもらうより、電気屋経由で見積もりを出したほうが良いでしょう。修理断念でも診断料1000円程度です。

hotdog3
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 先日、電気屋に見てもらいました。 3日くらいで連絡をいただけることになっていましたが、連絡が無いままメーカーへ送られてしまいました。 結果、DVDドライブの故障らしく、修理代は25000円になるそうです。 この値段ですと新しいものに買い換えたほうがいいかなと思っています。 ドライブの故障がなければ使える機器なだけに残念ですが・・・。 この度は親切なアドバイスありがとうございました。 今後も宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.1

一般論で行くと、こういうフリーズや操作を受け付けないといった症状の場合は、機器のコンセントを抜き、2,3分後にコンセントを挿す。 これで直る場合があります。静電気など何らかの要因でそういうことになる場合があるからです。 これでだめな場合は故障しています。修理に出してください。

hotdog3
質問者

補足

早々のアドバイスありがとうございました。 教えていただいたとおり、コンセントプラグを抜いて5分後に挿してみましたがダメでした。 念のため一晩抜いた状態で放置、本日11時頃挿し込んで見ましたが、やはりダメでした。 諦めて「東芝家電修理ご相談センター」へ電話したところ、修理人をよこすと言われたので、その前に修理代を聞いてみたら11,000~40,000円かかると言われました。 修理にお金をかけたくないので、考えてみるということで電話を切りました。 yamaroさんは経験なさったようなので、その後どのようになさったのか教えていただけますでしょうか。 参考にさせていただこうと思いますので宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RD-XS43 突然リモコンがきかなくなる

    東芝DVD RD-XS43の購入者です。 購入して二ヶ月程、突然リモコンがきかなくなりました テレビの方は操作出来たので、リモコン本体が悪いとも思えません デッキ本体の電源をOFF/ONしたりとかしたのですが全く反応無く、諦めていたのですが翌日になると何事も無かったかのようにDVDデッキがリモコンで作動するようになりました。まだメーカーには問い合わせていませんが 修理対象でしょうか?同じ経験をお持ちのかた居ませんか? リモコンの電池は新品に換えても同じ状態でした。

  • TOSHIBA RD-XS57 録画できない(T_T)

    TOSHIBA RD-XS57 を使用されている方にお聞きしたいです!!! 昨日、午前11時頃、外出前にHD録画予約をしようと、番組ナビから番組を選ぼうとしていましたら、ADAMS信号が来ていたときのようで 録画予約をあきらめ、リモコンでPOWER を切って出かけ、帰宅後 番組ナビを確認すると、「予期せぬエラーが起きました」という表示が出て全番組データが真っ白になっていて、また昨日までに録って見るナビに入っていた録画データは「再生できませんでした」表示が出て見ることができなくなってしまいました。テレビは普通に見れているのですが、録る、録った番組を見るということが急にできなくなり、大変困っています。HD残量は十分にありましたので、その点の心配はないのですが、今日このあと5時からのADAMS信号が無事に受けられ、録れるようになるのかとても心配です。 同じような経験をなさったことがある方、またこのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • RD-XS43でのCATVの録画について・・

    現在三重県のZTVというCATVのデジタル放送チューナーを使用しています。番組の録画は、CATVチューナで録画予約をしています。そしてAVコントローラーというものでレコーダーに電波??をとばして電源オン、オフや録画の開始、停止をしていますが、電源オン→録画開始→録画停止まではうまくいくのですが、番組終了時に電源が切れないのです。ですので、2番組予約していると、次の番組を録画する時間になると電源が切れて録画ができません。CATVにも連絡したのですが、原因がわからないといわれました・・・。レコーダー側に何か設定のようなものがあるのでしょうか?同じようにRD-XS43でチューナーから電波で録画されている方見えましたら、アドバイスをいただけないでしょうか?すごく困ってるんです・・・。お願いいたします。

  • RD-XS36故障?HDD読み取れず・・・

    お世話になります。皆さん・・・^^; 本体の電源を入れると「録画状態により録画も再生も出来ません・・・」と 表示され見るナビも表示されません。HDDの故障でしょうか? DVDの再生は出来ています。 対処方法がわかりますか? よろしくお願いします。

  • TOSHIBA W録RD-XS36について

    先日購入したのですが、予約録画をした後に自動的にレコーダーの電源を切るにはどうしたらよいですか? 今まで使っていたパナソニックのレコーダーは予約録画をする際にリモコンで転送した後、自動的に電源が切れ、録画終了後も電源が切れていました。 TOSHIBAのは録画実行中に電源が切れるようにする説明は載っているのですが、夜中などに録画する際に録画が終了しても電源が入りっぱなしになってしまいます。知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 東芝RD-XS36で

    東芝RD-XS36でTV番組(音楽番組)をHDDにて録画し、DVD-Rにコピーをしようとしたのですが書き込みできません。 どうしてできないのでしょうか?教えてください。

  • 大至急!RD-X43がフリーズしてしまいました。

    今使用するため電源を入れようとしたら、すでに「HDDに録画中」の赤いランプが点いてる状態になっていました(でもカウンターは動いてなく、たぶん録画はされていないと思います)。おかしーなー?と思いつつ停止させようとしたのですが、リモコンでも本体でも停止できないんです。。。電源も落とせなくて、もちろん他の機能も一切ききません。。。この場合、コンセントを抜くしかないのでしょうか?それ以外に強制終了?みたいな事は出来ますか?もしコンセントを抜いて再起動させた場合、HDDのデータは消えてしまうのでしょうか。。。(泣)

  • 「東芝RD-XS43」で「再生できません」の表示が・・・

    ご存知の方、助けてください。 現在、4年目の「東芝RD-XS43」を利用しております。 最近、HDDの異常(「再生以外できません」の表示が)が発生し、いわゆる「HDD換装」を行い、録画/再生出来るようになりました。 が、前回に異常発生時より前にHDD録画⇒再生した際に「再生できません」の表示が出て勝手に再生が終了してしまいます。(その時は「2番組同時録画」中にどちらの番組も同じタイミングで「再生できません」が表示され強制的に終了されます。) HDD換装後も同様の症状が発生します。(のでHDD側の異常ではないような・・・)やはりシステム上の問題でしょうか? 同様な事態が発生された方、問題が解決された方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • RD-XS43が再生しかできません!

    レコーダー使用初心者です。 現在、東芝のRD-XS43を使っているのですが、電源を点けたら『ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)』という表示が出てきました。 はったりではなく、本当に削除も編集もできません。 そのときのレコーダーの状態は、 ・残量時間は10時間切りました。(しかも2.2で録画) ・朝から電源を切って、一日休んでいる。 ・コンセントを抜き差ししても変わらず。 ・以前、電源が落ちず、コンセントを抜いて強制終了した経験あり。 など、不調の原因に思い当たるフシばかりなんですが、 初期化以外に、何とかする方法は無いでしょうか? なにとぞ、よき知恵をお願いします。

  • RD-XS46再生が出来ません・・・。

    RD-XS46を使用していますが、ある時(いつの間にか)以降、HDDに予約録画したものを再生しようとすると始まって10分くらいで止まってしまい「再生できませんでした」というメッセージがでるようになってしまいました。 また、リモコンでテレビのチャンネルや音声をかえることも出来なくなりました。 一応、説明書にのっとりチャンネルコードみたいには確認したし、操作がTVになっていることも確認しました。もちろん電池も交換しました。 ちなみにDVDの再生はできますし、そのある時以前に録画したものは、今までどおり再生が出来ます。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンとBluetoothのペアリングをしても、エアロフォンから音が出ない問題に悩んでいます。どうすれば解決できるでしょうか?
  • スマートフォンのアプリから曲を流すと、音はスマートフォンから出てしまい、エアロフォンには音が出ません。この問題の解決方法を教えてください。
  • エアロフォンにヘッドホンを接続しても、アプリからの音がスマートフォンからしか出ません。どうすればエアロフォンから音を出すことができるでしょうか?
回答を見る