• ベストアンサー

東芝RD-XS53起動時間

購入してひと月です。 電源ONの操作をして、使えるようになるまで20秒近くかかります。その間HDDランプさえ点灯しません。 普段リモコンで操作するため、きちんとリモコン信号が送信されたか不安になりながら待っています。 同機種を使っている方でリモコンからの操作で同じ位時間がかかっているか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.3

同機種所有です。実際に計測しました。電源オンから東芝ロゴが表示され、青いランプがついて、ローディングマークが消えて使える状態までだと25秒でした。 電源オフで、電源を切る準備をしています、で切れるまで、15秒でした。 昔使ったことのあるXS31もこんなものでしたから、仕様だと割り切ってください。

12ken3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に測ってもらったんですね。ありがとうございます。青いランプだけでも先に点いてくれるといいんですが。 仕様だとわかりこれからはイライラも少なくなると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sasakuri
  • ベストアンサー率22% (52/234)
回答No.4

おそらく仕様です。このシリーズは全体的に遅いですね。この機種はメディアの読み込みも60秒前後かかります。ちなみに後継機種のRD-XS36あるいはRD-XS46は、だいたい半分くらいの時間におさまっています。起動もテレビ画面にかっこよく起動の画像が流れますし、搭載されているドライブも違うので、メディアの読み込み時間も半分くらいですし、台湾製メディアとの互換性も格段によくなってます。

12ken3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕様だと仕方ないですね。 他の方の質問で、DVD-R等の記録メディアによっては記録できない場合が多いみたいで…、愕然としています。後継機種は互換性が良くなっているんですね。 そろそろ、メディアに保存するので心配です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (906/2389)
回答No.2

こんにちは、お困りですね。 さてご質問の件ですが、私はRD-XS24という機種を最近買って使っています。起動が遅いですよね・・たぶんHDDからシステムを立ち上げているからなのかな?と思っていました。 普段は、電源をいれっぱなしにして、テレビの電源だけを消すようにしておこうかな?などと考えているところです。 まあ、HDDに録画したデーターを自宅のパソコンに移動して保存しておいたり、パソコンから書き戻したりできるので、重宝していますけど。

12ken3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東芝は全体的に起動が遅いみたいですね。 たった20秒程度がとても長く感じます。 正直、故障かな?と思っていました。 仕様だと仕方ないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.1

私のはXS41なのですが20秒ぐらい起動に時間がかかります、XS53も同じかは解りませんがおそらく仕様ではないかと思います。 以下東芝のFAQです 起動時間が長いのはなぜですか? A 起動時間はトレイにディスクが入っているかどうか、または HDD に記録されている時間、内容の複雑さ、によって異なりますが、電源オンの後、操作を受付け次の動作を開始する前に、トレイ上にディスクがあるか、あるのはどの形式のディスクか、HDD は正常か、どのくらい記録されていてどのくらい記録できる容量が残っているか、などの様々な状態の確認、情報の取得、内部の IC の初期化、といった準備動作を行い、同時に内部動作を制御するソフトウエアの OS(オペレーティングシステム)を立ち上げる動作を行っています。これらの理由により起動時間に時間がかかっています。

12ken3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東芝のユーザ-登録していますが上記のFAQを見つけれませんでした(^。^; たった20秒程度がとても長く感じます。 正直、故障かな?と思っていました。 仕様だと仕方ないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、電源ONのままで長時間使用してもよいでしょうか?

    東芝DVD RD-XS46 ですが、電源ONのままで長時間使用してもよいでしょうか? この機種のねっとでリモコンという機能があり、これを使うには本体電源ONでないと使えません。で、気になるのが、電源ONのまま、長時間使用していいのか?ということです。 もちろん、安全性意外に、電気代も気になります。 本体はかなり熱くなっているでしょうし? すいません、アドバイスをお願いします。

  • RD-XS43 突然リモコンがきかなくなる

    東芝DVD RD-XS43の購入者です。 購入して二ヶ月程、突然リモコンがきかなくなりました テレビの方は操作出来たので、リモコン本体が悪いとも思えません デッキ本体の電源をOFF/ONしたりとかしたのですが全く反応無く、諦めていたのですが翌日になると何事も無かったかのようにDVDデッキがリモコンで作動するようになりました。まだメーカーには問い合わせていませんが 修理対象でしょうか?同じ経験をお持ちのかた居ませんか? リモコンの電池は新品に換えても同じ状態でした。

  • 東芝のHDDレコーダーRD-XS41のリモコン

    東芝のHDDレコーダー、RD-XS41を使用していますが、リモコンのボタンの中で反応しにくいものがあります。 分解して修理(​http://www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/myhome/RC/RC.htm​)したいと思っています。電池ボックス内のネジ以外には外せそうなところが見当たらないので、無理に開いてしまうと壊してしまうかもしれません。 これまでにRD-XS41のリモコンを分解したことがある方、またはその方法がわかるHPなどを教えていただくと有り難いです。 修理がうまくいかないということであれば、リモコンの新品を購入しようと考えています。 この機種は、リモコンが無ければほとんどの操作は本体側では出来ないんですかね!?

  • 東芝RD-X6でHDD読込み中の表示のまま無反応

    東芝RD-X6でHDD”読込み中”(右上画面)の表示のまま、 本体やリモコンのボタンに反応しなくなり、そこでマニアル通り本体の「電源」ボタンを約10秒押し続け強制的に電源をOFFし、再度電源をONすると”正常に電源がきられませんでした。録画内容が失われた可能性があります。(HDD)”了解の表示と”読込み中”(右上画面)の表示中のままやはり本体とリモコンのボタンとも反応しませんでした。操作ボタンが反応しないので電源をOFFにするしか対応できません。ON、OFFを何回繰り返しても同じ現象です。この現象はX6のHDDの故障でしょうか?当方保証期間が過ぎており自己修理希望にて同じ現象になられた方で対策等ありましたらご教授お願い致します。

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが操作不能状態です

    東芝DVD RD-XS46 ですが操作不能状態です。 リモコンで電源ONして、録画ボタンをおしたのです、表示部に、左に小さな文字で、PROGLESIVE 、その右横に、大きな文字で、DVD そして、その更に右に、本来動作中に点滅するはずの4本線が、静止状態で表示されております。 リモコンも本体ボタンも、操作不能でございます。 どうすれば、復帰でるでしょうか?

  • 東芝のHDDレコーダーRD-XS41のリモコンを分解したいのですが…

    東芝のHDDレコーダー、RD-XS41を使用していますが、リモコンのボタンの中で反応しにくいものがあります。 分解して修理(http://www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/myhome/RC/RC.htm)したいと思っています。電池ボックス内のネジ以外には外せそうなところが見当たらないので、無理に開いてしまうと壊してしまうかもしれません。おそらく、ネジ以外にツメがあるでしょうし、両面テープや接着剤なども併用しているかもしれませんね。 これまでにRD-XS41のリモコンを分解したことがある方、またはその方法がわかるHPなどを教えていただくと有り難いです。 修理がうまくいかないということであれば、リモコンの新品を購入しようと考えています。(¥2700で購入可能ということはわかっています) この機種は、リモコンが無ければほとんどの操作は本体側では出来ないんですかね!?リモコンがなくても、ネットdeリモコン機能を使ってパソコンでリモコンとまったく同じ操作が可能ということなんですが、今はネットに繋げられる環境にないもので…

  • PCG-V505が起動しなくなりました。

    PCG-V505R/PBという機種を使用しておりますが 全く起動しなくなりました。 症状としては、電源ONすると、 電源ランプとバッテリーランプが点灯し、その後全く応答がありません。 AC電源のみ・バッテリーのみ・AC電源+バッテリー いずれの組み合わせでも同じ症状です。 はずせる部分(HDD,Memory,DVD,無線)をはずして電源ONしても 同様に電源ランプとバッテリーランプが点灯し、その後全く応答がありません。 こうなると、やはりマザーの障害と考えられますでしょうか? よろしければご意見をお聞かせ頂きたくお願い致します。

  • 東芝RD-XS53(43)をお使いの方へ

    東芝製HDD&DVDレコーダーRD-XS53の購入を考えていますが、購入にあたり気になる部分があり、質問させて頂きます。 RD-XS53でタイマー予約(Gコード、EPG等)した場合、電源ONから録画スタンバイ、録画開始までの時間がかなり長い(約90秒)と聞いています。この時間のせいで録画番組が頭切れになったりすると言う事はないのでしょうか? 実際お使いの方、宜しくお願いします。

  • 東芝RD-X6について

    今までアナログでRDを使用していたのですが、最近地デジ対応の液晶テレビを購入してRDの接続もHDMIに変えたのですが、変えたとたんにリモコンでも本体側でも操作ができなくなってしまいました。電源のONはできますが、OFF操作ができません。もちろん映像もでません。CD/DVDの入る部分のOPENボタンすら反応しません。試しに以前使用していた状態(D端子での接続)に戻すと、リモコンやその他の操作が出来るようになります。お分かりになる方助けてください。ちなみにテレビはアクオスLC-46GX4Wです。よろしくお願いします。

  • vj25ll-gの起動状態について

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 製品名:versapro VJ25LL-G OS:Windows7 症状:(1)ACアダプター接続状態で電源ボタンを押す。    (2)電源ランプが1秒程度点灯して消灯 AC接続ランプは点灯)    (3)起動しない    (4)メモリを外し別のスロットに差し込む    (5)再度電源ON    (6)電源ランプが1秒程度点灯して消灯。3秒程度後電源ランプ、HDDランプ点灯してwindows起動する。通常動作    (7)電源OFF 再度電源ONしても(2)、(3)の状態となり起動しない    (8)また、メモリを元のスロットに戻すと(6)となり起動    (9)電源OFFすると上記の症状を繰り返します。  こんな症状の原因のわかる方ご連絡ください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です