• ベストアンサー

73歳母親の介護保険を申請しようと思うのですが、

こんにちは。 埼玉に住む36歳の男です。 両親は2人で北海道に住んでいます 父親72歳。母親73歳です。 母親は、昨年事故にあい、腰と足を痛めた状態で通院してますた。 そんな中、今年2月に、自宅で転んだ所で手を骨折しました。 また、乳がんの疑いがあると言うことで、手術の予定だったのですが、体調が悪くなり延期したとのことです。 起きると腰が痛く、苦しくなる。 一人では起き上がれない状況とのことでした。 病院へ行ったのですが、どこも悪くないと言われ、自宅で寝たきりになってます。 トイレにもいけない状況です。 そこで質問です。 カテゴリー違いだったらごめんなさい。 介護保険の適用を父親が考えてるようですが、僕が聞いた話では、簡単には降りない。と聞きました。 介護保険1~5まであるのですが、該当の状況で、保険は適用されそうでしょうか? また、母親が行った病院(住んでる市内では大きな病院)では、異常なしだったのですが、他の病院を受けることを進めようと思うのですが、年齢的なモノで、他の病院へ行っても意味はあまりなさそうでしょうか? 僕個人的には、介護保険の申請をするのとあわせて、他の病院を進めようかと思ってます。 経験者や、知識がある方に回答していただけると嬉しいです。 4月18の週に一度戻って、話したし、申請や病院へ行くなど手伝えることは手伝ってくる予定なので(平日が半日しか取れないので)、できることは全てやって、行動できることを纏めて生きたいと思ってます。 アドバイスなどなどありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shr373
  • ベストアンサー率72% (40/55)
回答No.2

介護保険の認定手続きは下記の通りです。 (1)利用者(ご両親)の住む市区町村へ申請 (2)市区町村から訪問調査が入り主治医の意見を聞く (3)介護認定審査会の審査 (4)ここで初めて要介護もしくは要支援の認定がされます (5)ケアマネージャーによる各種サービス計画の作成 (6)各種サービスの利用 となっています。 認定がされれば申請日にさかのぼって有効となります。 ただし有効期間は6ヶ月です。 まずはご両親の住む市区町村に申請してみてはいかがでしょうか?

benben4648
質問者

補足

ありがとうございます。 申請が通らなかった場合、不服として申し立てることができるのは見ましたが、何度もできるのでしょうか? 色々な病院に行ってからの方が良い。とかありますでしょうかね?

その他の回答 (2)

  • elizabeth
  • ベストアンサー率26% (55/207)
回答No.3

shr373さんも書かれていますが、 認められれば申請日から適用になるので、 まず市町村に相談して、可能なら申請なさるのがいいと思います。 また、要介護1~5より軽い要支援1~2というのもあります。 医学的な異常よりも生活の不自由度で判断されるものです。 どうして認定されるのが簡単でないといわれたのかわかりませんが、 役所が主治医意見書を取り寄せたり、調査員がお宅に伺ったりという 手間のかかるものですので、 できるだけ早く手続きしてください。

benben4648
質問者

補足

elizabethさん ありがとうございます。 >どうして認定されるのが簡単でないといわれたのかわかりませんが、 人づてで話を聞いただけです。 僕の思い込みかもしれないですね。 >役所が主治医意見書を取り寄せたり、調査員がお宅に伺ったりという >手間のかかるものですので、 >できるだけ早く手続きしてください はい。ありがとうございます。 早速、取り掛かろうか思います。 ありがとうございました。

noname#29549
noname#29549
回答No.1

 介護保険を受けるのには生活の上で、人の手をかりて生活しているのかが基準になり、医師の所見や処方薬なども聞かれるので、他の病院にて診察してもらうのがいいと思います。

benben4648
質問者

補足

早速ありがとうございます。 医師からの書面が必要になると見ました。 現段階で、母がかかった病院では異常なしとのことらしいです 父親は、よくなるまで入院したほうが。。。と考えてたらしいのですが、それができなかったらしいです。 やはり、病院で異常無しとなると、難しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 失業保険の申請延期

    この3月に定年退職予定ですが、4月から9月まで再就職の準備として海外留学を予定しています。帰国後、再就職活動を開始し、10月から失業保険の適用を受けるべく適用開始時期の延期を申請したいのですが、可能でしょうか?受給期間は5か月と理解していますが、10月から5か月というのは不可能でしょうか?延期申請が可能な場合、4月3日までしか日本にいないのですが、どのような手続きをしたらいいのでしょうか?それとも、退職後、すぐに適用開始が必要で、延期は無理なのでしょうか?

  • 介護タクシーと介護保険

    脳梗塞で父が倒れて半年が経ち退院することになりました。今後は自宅から病院まで片道10kmの道のりを通院しなければなりません。おそらく週3日くらいのペースで通院だと思います。この通院の手段で介護タクシーを利用すると、介護保険は適用になるのでしょうか?現在介護保険の申請中です。おそらく「要介護3」くらいになるのではないかとの話でした。もし、何らかの形でも介護保険の適用がなければ、介護タクシー代はすごい金額になるかと思い心配しております。普段は母が通院に付き添いに行くことになるのですが、自動車の運転免許は持っておりません。私は普段は勤務があるので付き添うことも出来ず、何か良い手段がありますでしょうか?

  • 介護保険、厳しくなってませんか?

    私は在宅のヘルパーをしている者です。 最近、不正請求や必要以上のサービスを行っている・・・などの理由でサービスが思うようにできなくなっています。 例えば、利用者さまが急な発熱で「今すぐ病院に行きたい。」と、おっしゃっても、提供票の予定には組み込まれていないサービスのため、市の介護保険課から「このサービスには介護保険は適用されない。」と、言われました。 また、別の利用者さまは、提供票の予定の日に雨が降っていたため「病院でのリハビリは明日にしてほしい。」と、おっしゃいましたが、市の介護保険課は「予定外の日に行くことはできない。」との返答をしてきました。市は、「寝たきりを予防せよ。」と、言っておきながら、リハビリは中止させるのです。 本当に困っている利用者さまもおられます。家族の方が遠方に住んでおられ、結局、病院に行けず寝込まれました。「ヘルパーは市販の薬を買ってはならない。」と、私の会社での規則もあるため、何の薬も飲まずに2,3日動けない状態でした。 何のために、介護保険には限度額が設けられているのでしょうか?限度額が余っているにもかかわらず、実費でサービス延長などをされている利用者さまもおられます。 同じ在宅ヘルパーの方やケアマネさん、そして利用者さま、こんな状況で困っておられませんか?どうしたらいいのでしょうか?

  • 介護保険

    私の祖母が介護施設の病院に入所して八年になります。施設のお金を年金に五万足して支払ってきたのですが、月五万の出費が苦しく市役所の福祉課や施設に相談したのですが、他の施設に移られたら。と回答がありました。祖母の身体への負担を考えると他の施設へとは踏み切れずいたのですが、先日施設の方に今の状況を説明すると祖母と私の世帯を別にして介護保険負担限度額認定の申請をすれば年金内で賄える金額になると言われました。申請した今月から適用するそうですが相談した時にこの話はなくこの場合申請前の差額はかえってこないのでしょうか? 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 自宅での介護を控えて

    祖父が脳梗塞で倒れて、半身が麻痺している状態です。今は病院にいるのですが、いずれ自宅で介護をすることになると思います。 介護保険の適用や障害者手帳の交付申請ももちろん行い予定ですが、私自身も介護について学びたいと思っています。 ホームヘルパー講習などに行こうかと思っているのですが、2級講座は難しいでしょうか? 資格をとるというよりは、自宅で介護するために知識と技術を得たいと思う気持ちです。 自宅で介護されているという方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 介護保険の申請の時期と病院側の都合?

    先週、舅が脳こうそくで倒れました。それまでは普通に生活しておりました。 個人病院に連れて行くと、最初の診察で医者から「介護保険は申請しているか」と言われました。今まで介護状態でもなかったのに、申請している訳ないのに・・・と思いました。 医者は、舅や姑が、症状などを年寄り特有のまわりくどい言い方をすると跳ね除けるような物言いをする人です。私達家族も、なるべく要点だけを言うように常に気をつかってしまいます。とてもじゃないですけど色々と話せる雰囲気ではありません。こちらの話は聞いてくれそうもないのに、介護保険の申請は医者本人から急かされます。 舅の状態は、左半身が不自由です。入院当日は若干動いていたのですが、翌日には麻痺がひどくなっていました。今はリハビリ時以外は寝たきりです。舅は医者から「だんだん良くなる」と言われているようなのですが、私達家族の見た感じでは快方に向かう見込みが無いように見えます(身体だけでなく、頭のほうもボーッとしてきた様子に見えます)。入院計画の説明には「悪化の可能性あり」と書いてありました。 今後、快方に向かうのか、このまま寝たきりになるのか分からない状態ですが、介護保険の申請は急いだほうがいいのでしょうか。 また、医者が急かす理由として、病院の利益などがあるのでしょうか(介護保険を申請することにより、病院に補助があるとか?)

  • 母親の介護に関して

    <知人からの質問となります> 若年性痴呆症で要介護2の母親の介護をしております。現在、母と二人暮らしで、デイケアやヘルパーへの依頼など適宜施設の利用もしておりますが、精神的、経済的、肉体的な面でかなり大変な日々を送っており、仕事への影響も出ております。今後入院できる病院なども探す必要性を感じておりますが、父親の介護義務に関してご相談させてください。 父親(母から見れば配偶者)は、私とは仲が良くなく、また、母親の面倒を一切見る気がありません。法律上離婚をしている訳ではなく、父親はかなり経済的にも余裕があり、母の資産なども保有している様です。 母親を病院に入院させるとなると、経済的な負担もより多くなりますが、父親には法的に介護に関して何らかの義務は無いのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 介護保険の申請、その他

    75歳の舅に関して質問します。昨年の暮れに転倒し、整形外科的な異常はなかったのですが、身動きができなくなりました。その他の持病もありますが、顕著な異常は内科的にもその際に認められず、入院はかなわず、やっとのことでかかりつけとは違う所に入院させました。そこでのケアマネからは介護保険の申請を勧められ、管轄の役場へ相談に赴き、いろいろ考えました。本人は、現在歩行が可能となるべくリハビリ中です。少しずつですが、動けるようになってきていている今、介護の認定を受けても、またこの先にはその介護のレベルが変わることも想定できます。申請のタイミングとしては、いつ頃がベストなのでしょうか。また、本人の性分・身体的な状態、家族の事情もあり、自宅での介護はこの先は不可能です。頭はしっかりしていても、自宅へ帰れば、本人は自己管理ができないという困ったケースなのです。近くの介護施設へ入るとしても、そこは従来かかっている病院とは別の医院と提携しています。こういう場合、どうなっちゃうのでしょう。どこへどこから話をもっていけばよいのか、ほとほと困っております。どなたかお知恵をお貸しくだされば、幸いに存じます。

  • 介護の申請について

    介護の申請について 介護の助成金の関係で、「基準日において1年以上継続して介護保険における要介護状態区分が4又は5であること。」という言い回しが出てきました。 支給日が10月1日(基準日)を重点においているようなのですが、例えば、介護申請を9月に申請して、認定が下りるのが大体30日間だとすると、ぎりぎりセーフで間に合ったとしたときに、この助成金の対象になるでしょうか? 例えば、申請して、9月後半くらいに認定がおりたとすると、1年以上?ということになるのでしょうか? あと、介護保険法に介護認定は申請した日に遡ってという言い回しがあり、9月1日に申請したらば、認定 が下りた後、例えば介護認定が4だとすると、9月1日から要介護4の状態だと言えるのでしょうか? ちなみに、両親が現在寝たきりの状態で、何年も過ごしております。

  • 介護保険について

    介護保険について父親のことでご相談させて頂きます。 父親は現在81歳です。現状は無収入で老齢年金は無年金で母親の年金で生活しています。 介護保険料は支払い能力がなく現在まで全く払っていません。 介護保険の制度については全く無知ですので教えて頂きたのは、今すぐ時効2年という保険料を一括支払っとしても、今後どうなるのでしょうか。 規定によると過去10年間に時効になった保険料または未納があると利用料の3割または4割を負担するという説明がありますが、今後きちんと保険料を毎月払っていっても、この先介護が必要になっても、利用料の3割または4割を負担しなければいけないのでしょうか。 また、このまま未払いのままですと介護保険は全く適用されないで介護費用は全額自費負担でしょうか。 よろしくお願いいたします。