• 締切済み

退学 医学部再受験 助けてください!

drTT_2007の回答

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.7

阪大医学部の学士入学なら3年次編入で、一般教養を殆ど認めていたと思いますが。

関連するQ&A

  • 国公立薬学部から国公立医学部再受験

    国公立の薬学部に通っているのですが、ここを普通に通いながら国公立医学部を受けようと思っています。(もちろん合格した場合、前者を退学して後者に入学するつもりです。) 国公立から国公立に再受験する上で、籍の問題(二重在籍)が生じてしまうのではないか、と思って悩んでおります。 他の国公立大学への入学手続を完了した方は,これを取り消して本学へ の入学手続を行うことはできません。 と、募集要項に書かれているところが多いのですが、在籍しながら受験した場合、合格することはできるのでしょうか。 通っている大学には聞きにくいことですので、こちらで聞いてしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 医学部再受験

    現在20歳の者です。 現役で大学に入学したのですが、医師になりたく医学部再受験を決意しました。 目指す大学は東大ですが受かる自信はあります。 来年(21歳)入学だと27歳で卒業し研修に入るわけですが、医療業界にはそういう人はたくさんいますか? 一般業界だと22,3歳で卒業し入社というパターンが多い中27歳で就職なんてちょっとした異例だと思うのですが。 医療業界と一般業界を比べること自体ナンセンスだと思うのですがちょっと気になったもので。 医学部再受験というのはよく聞くのですが、医療業界の方の実感としてそのような人はどれ位いるのかと。 よろしくお願いします。

  • 大学の医学部再受験についての相談です。

    私は今国立大学を休学して仮面浪人で医学部を目指しています。 できれば今休学している大学の医学部に行きたい、と思っていて、模試の結果を見る限り合格圏内にいます。 在籍大学の医学部を受験するのは、学校側に悪い印象を与えてしまうものでしょうか? 面接で点を引かれてしまうのではないかと、心配です。 一応、私立も受験して、どこかに受かった時点で今の学部に退学願を提出するつもりでいます。 体験談でもアドバイスでも有難いです。お願いします。 (転学部や学士編入などは考えていません。)

  • 医学部再受験

    医学部の再受験をぼんやりと考えている者です。 私は現在大学4年(22歳)で、経済学部です。 東京のとある国立大学に通っています。 無事に就職も決まり、4月から働くことが決まっています。 しかし、大学在籍時から医学部に対する憧れや夢を捨てきれません。 大学入学以降、医学に対して強い関心を持っており、人の役に立ちたいという想いや、研究したいという想いがあります。 もしも入学するのなら、名古屋大学か名古屋市立大学を考えています。 そこでいくつか質問があります。 (1)年齢的に不利なのか。 (2)今年のセンターは勉強せずに81%でした(国、英、数学2つ、生物、化学、日本史B)。受験はせず、後日公表された問題を解いてみた感じです。このような能力しかなければやはり、働きながらの勉強は無謀か。 (3)お金がないため予備校には通えそうにもありませんが、予備校は必須なのか。 (4)何歳までに合格するのが相応しいか 宜しくお願いします。

  • 医学部再受験

    質問初めてです、よろしくお願いします。現在大学1年なのですが、国公立の医学部を受験しようと思ってます。それで、休学しようと思っているのですが、医学部入試となると種々のデータが重要になると思うので、休学より退学のほうがいいのではないかとも思っています。こういう場合、大学により差があるとは思うのですが、一般的に言って休学中か退学で評価に影響はあるのでしょうか。ちなみに受かるまでやろうと思うので復学の意志はありません。ただ親には、中途半端な状況になるので、休学にしておけといわれています。休学のほうが中途半端な気がしますが、やはり最終的に出資者である親の意見は大きいものです。意見と常識を教えてください。

  • 医学部医学科に在籍しながらの医学部再受験

    こんにちは。 突拍子もないことですが、皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きます。 私は今年から某地方国立大学の医学部医学科に通っています。 ここには別の某国立大学を休学した後中退し、再受験で入りました。 それでなのですが、カリキュラムの関係上一年生はあまり授業が入っておらず、また私は中退した別の大学で取得していた単位が既修得単位として認定されたこともあって時間に余裕があります。 トンデモとしか思われないかもしれませんが、この空いた時間を活用して地元の地方国立大学の医学部医学科を再受験してみようかな?とつい先ほど思いついたところです。 レベル的には今私が在籍している大学と地元の大学はそんなに変わりません。 (少し地元の方が上だと思いますが) センターと二次の比率は少し変わりますが、二次試験の科目は同じです。 因みに成績開示の結果、私は今在籍している大学には上位1/3以内で受かっていたようです。 私は現在20代前半で、地元の大学はそこそこ再受験に寛容と言われています。 (但し、面接一発アウトがない訳ではないです) それで本題なのですが、仮に私が地元の医学部を再受験したとして面接をクリアできるでしょうか? 地元の大学は面接配点0ですが、以前別の大学を中退していること・現在別の大学の医学部医学科に在籍中であることがネックです。 再受験の理由としては、 1.将来地元で医療に携わりたいとの思いから、やはり地元で医学を学ぶ方が望ましいのではないかと思ったから 2.将来医師として幼少期に3年間住んでいた地元の僻地の地域医療に携わりたいが、地元の大学で学んだ方が基幹病院の医師との人脈も作れるためより効率よく医療を行えるのではないかと考えたから 3.研究医という選択肢も残すのであれば地元の大学の方が環境が望ましいことは明白だから 4.一年余分にかかってしまうことにはなるが、金銭的には地元で学んだ方が総額としては大分安くつくので両親への金銭的負担を軽減できるから などを挙げるつもりですが、いかがでしょうか? 皆様のご意見を伺わせて下さいm(__)m

  • 医学部受験

    近年では医学部の再受験や いったん大学の学部を卒業した後に 医学部の学士入学をするという形で 医師への道を目指される方が多いですが 再受験や学士入学をされる方の場合 卒業したらかなりの年を食っていますよね。 そういう場合に就職の面で問題はないのでしょうか?

  • 40歳で医学部受験をしようと思っています。

    医学部 歯学部編入 私は、40歳の開業獣医師です。医学部受験をしようと思っています。国公立受験が良いか貯金をはたいて私学に編入するか悩んでいます。田舎の国立大学を出ましたので、私学には抵抗があります。しかし、年齢からいって、早く入学すべきなのではないかとも思っています。助言してください。

  • 医学部受験

    私立中高一貫教育の中等科に通う一年女子です。将来は医学部を受験したいと思っています。医学部はどこもとても難関だと聞きます。勉強はわりと好きなので初等科の時からコツコツ頑張ってきたつもりです。今は塾にも通っていなくて学校の授業をよく聞いて家で復習という毎日ですがそれだけで良いのか不安です。医学部を目指す方達は中学生の頃から学校の授業以外の勉強をたくさんしているのでしょうか。トップの学校の方は入学式の帰りに○○会のような塾の入会手続きをしてくると聞きました。今通っている学校は一応進学校に位置しているので授業内容もそれほど基礎的なことばかりという感じではないのですが。中1から始めておくべき対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • 医学部再受験について

    私は医学部再受験しようか悩んでいる地方国立大学工学修士1年です。 今の大学には現役の時から目指していた医学部を諦め、2浪した末に入りました。大学に入ってからも、やはり医学部が諦めきれずに再受験を試みようと考えていたのですが、大学の勉強と再受験の勉強の両立は自分には難しく、大学で何とか単位をとって進級し現在まで至っています。どちらも中途半端といったところでしょうか。 現在、就職活動をする時期になっているのですが、自分の中では医師になって直接医療に携わりたいという気持ちが大きく、大学を休学して再受験に専念したいという気持ちが強いです。しかし、失敗したことを考えるとこのまま就職したほうがいいのではと思うこともあります。 昨年の夏に河合のマーク模試で全教科で平均して偏差値55程度でした。自分の実力のなさが改めてわかりました。今年のセンターは受けるのですが無理だということはわかっています。しかし、来年の春にはほんとに努力して医学部に合格したいと考えています。 些細なことや厳しいことでも何でもかまいませんので、再受験をしたほうがいいのか、就職したほうがいいのかや、再受験についてのアドバイス等をよろしくお願いします。