• ベストアンサー

トランス用コアのパラメータ

トランス用フェライトコアのパラメータにコアロスというものがありますが、実際に使用するフェライトコアのコアロスを計算する場合、コアロス値×実効体積で良いのでしょうか? トランスの絶縁種別にA種等がありますが、これは電線とボビンの絶縁材料を指しているのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

誰も答えないようなので一言. > トランス用フェライトコアのパラメータにコアロスというものがありますが、 > 実際に使用するフェライトコアのコアロスを計算する場合、 > コアロス値×実効体積で良いのでしょうか? トランスのコア損失はその通りです. それに,巻き線の損失(導通損と表皮効果による損失,近接効果による損失) を加えれば,全損失が出ます. 問題は温度上昇ですが,トランスを作るとき熱電対を組み込んでおき, 実際のセットで動作させて,測定します. 熱電対の場合は測定バラツキが10℃あることになっていて, 規格上限値から10℃低い値を上限値とします. 詳しくは,安全規格を見てください. なお,近接効果による損失については,ここに計算方法が載っています. http://www-s.ti.com/sc/techzip/slup222.zip > トランスの絶縁種別にA種等がありますが、 > これは電線とボビンの絶縁材料を指しているのでしょうか? その通りです. ただし,ULだけは特別で,電線とボビンの絶縁材料が例えばE種でも, UL認定を受けないトランスは,すべてA種になってしまいます.

hondafit
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 トランスについては分からないことだらけで、難しいですが、 これからまた勉強します。

関連するQ&A

  • トランスについて

    2重絶縁トランスの試作をしたいのですが、使用する電線は3層絶縁電線でなければならないのでしょうか? また、3層絶縁電線を使用する場合は1次側、2次側両方ともに使用するのか、どちらか片側だけ良いのかどちらでしょうか?

  • 低圧スコットトランスの接地種別

    低圧スコットトランスの接地種別について教えてください。規格等教えて頂けるとありがたいです。 STR 50kVA 210/210-105Vを使用します。一次側をA種、二次側をB種に接地する予定です。 電気設計を始めてまだ間もないので経験・知識不足です。すいませんがお願いします。

  • 絶縁型スイッチング電源を作りたいのですが・・・

    趣味でスイッチング電源を自作したいと考えている者です。 絶縁型(RCC方式)を作りたいので、スイッチングトランスが必要なのですが、個人として試作販売してくれるところはありますか?なお、トランス設計は自分で行いますので、ただ作ってくれれば良いです。 ご存知の方教えてください。 また、スイッチングトランスを自作する場合のフェライトコアやボビン、ポリウレタン線、スペーサ(ギャップを作る為のもの)などの入手先もご存知でしたら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • トランス容量について

    受変電設備について。 トランス単相100KVAに150A×2台、50A×1台のブレーカーが付いてます。 これを150A×1台、225A×1台、50A×1台に変更した場合既存トランスはそのまま使用出来ますか? 計算式も教えていただけるとありがたいです。

  • 単相トランスについて

    初歩的な質問ですが 単相トランスの50KVAを「V」結線し 動力用として使用した場合 実際には何KVAになるのでしょうか? 計算式なども教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • トランスの絶縁強化方法

    まず、トランスの使用方法が正しくはないことは承知したうえでの 質問ですが。 市販の電源トランス(50/60Hz)、200V/6.3V 1Aを RCC方式(フライバック方式?)で 約0.5秒間に1回 6.3V側を1次側として12Vを印加して200V側に約50uSの6000Vの 高電圧パルスを発生させています。 当然のことながら、たまに「パチッ」とトランス内部で放電している 音がします。 何か、特殊な「絶縁強化剤(?)」みたいなものに浸して、含浸させる ・・・とかいうような簡単な方法で 耐圧(絶縁)を強化するような方法をご存知の方、 教えてください。

  • アルミ材料ボビンに電線巻きつけ絶縁

    いつもお世話になります。  下記ご教授お願いします。 ・機械部品の一部にAL材料をベースとしたボビンを作成 ・そのボビンに電線を巻く ・そのために電線と素材であるALの絶縁を行いたい ・型費は投資しない ・膜厚は0.1mm程度狙いたい、製品としては20年寿命要求 ・絶縁塗装などで対応可能か?あれば何か具体的に教えていただきたく。 ・過去の技術の森を見させていただくと硬質アルマイトも有効とありますが、  何か心配です。実績などあるのでしょうか?もっとも0.1mmの膜厚は  出来ませんし、ALのエッジが問題となると思いますが。 ・他に何か案があれば提案お願いします。 これから具体的に検討に入る段階です。ここが決まらないと全体を決めること が出来ませんのでよろしくお願いします。

  • トランスの選定

    トランスの容量選定に付いて教えて下さい。 容量計算で三相モータの場合 容量(VA)=√3x2次電圧(V)x2次電流(A)ーー(1) となっています。 あるメーカのカタログで 例えば1.5Kwのモータ容量の時の必要トランスの容量が4.5KVAと出ています。 上記(1)の式で計算した容量と違っているのはなぜでしょうか。 ( (1)の式で計算すると √3x200(V)x6.8(A)=2.36KVA ) モータを複数台使用する場合は、各モータの容量をただ合計したものになるのでしょうか。 (何がしらの定数が存在するかどうか) 以上2点、ご教授願います。

  • トランス選定について

    温度調節器、サイリスタを使用した炉を製作しようとしています。10KWのトランスを選定しましたが発熱により故障してしまいました。実際にはどのようなトランスを選定すればいいか悩んでいます。 ヒーターの出力は72V、140Aです。電源電圧は380Vなので、サイリスタも380Vを使用しました。ですが電源電圧は変動があり410Vまで上がる事もあります。 サイリスタは温度調節器からの制御信号と、変流器からの電流フィードバックで制御しています。故障したトランスは入力360V、出力72Vで選定しました。実際にこのトランスで稼動している設備もあります。 私にはなぜ故障したのかが分かりません。非常に困っています。どなたかお力をお貸し下さい。

  • DC-DCコンバータ用トランスのコイルについて

    DC-DCコンバータ(昇圧)用のトランスとして1次側3ターン、2次側30ターンのトランスを製作しています。 1次側に流れる負荷電流が50Aほどなので、銅線ではなく厚さ0.5mm、幅40mmの銅板を ボビンに巻きました。もちろん銅板の表面は絶縁してあります。 銅線で3ターン巻いたときは80μFほどのインダクタンスでしたが、銅板を巻いた場合は1.2μF と極端にインタクダンスが低くなってしまいました。ちなみにスイッチング周波数は40kHzです。 ただLCRメータの周波数を下げていくと、じょじょにインダクタンスが大きくなっていきます。 銅板で巻いた場合、浮遊容量が大きくなってしまうのが原因なのでしょうか? よく大容量のトランスの場合、銅バーを巻いてある物を良く見ますが、銅バーの場合は問題ないの でしょうか? 以前に銅板をまいたトランスを見たことがありますが、問題なく動作しているのか、今となっては 不思議に思います。 なにか思い当たる点がございましたら、ご回答のほどよろしくお願い致します。