• 締切済み

銀行から返金を迫られています。

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.2

まず教えていただきたいのが誤入金が無ければ 残高不足で決済できなかったことに関してどう思われているのですか? 財務担当する者としてもっとも注意しなければならない事項です。 銀行の態度もどうかと思いますが、そもそも残高が足りなかったため 起きたトラブルです。 誤入金だからといって勝手に流用して良いわけではありません。 通常誤入金があった場合銀行から勝手に取り消しされ、 口座を汚してしまって申し訳ない旨の挨拶があり終わりです。 銀行のミスもあるでしょうから不足分だけその銀行で短期借入を お願いしてみてはどうでしょうか。 銀行からの要望が担当者レベルなのか支店長レベルなのか 確認されることをお勧めします。

silver_air
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >> 銀行のミスもあるでしょうから不足分だけその銀行で短期借入を お願いしてみてはどうでしょうか。 今現在その形にならないか進めている最中です。 >> 銀行からの要望が担当者レベルなのか支店長レベルなのか 支社長レベルです。

関連するQ&A

  • 銀行側のオペレーションミス

    私は会社の財務担当をしております。 3月31日会社は期末でありさらに月末の支払に終始追われ、銀行口座に残高があれば仕入先や取引先に支払をする業務に大忙しでした。 15時過ぎ全ての支払が終えた頃、メイン銀行から当行のオペレーションミスで当社の口座に2000万円程度の入金をしてしまい返金して欲しい旨の連絡がありました。 確かに口座の入金明細を調べるとどこからとも判らない入金が2000万円ありました。 直ぐに返金をしようと思ったのですが、月末の支払に全ての残高を当ててしまったために返金すべき2000万円の残高はありません。暫くは入金予定もありません。 4月中旬に大口の得意先から入金予定があるのでその入金を待って返金する旨を銀行に伝えましたが今日明日にでも直ぐに返金してくれの一点張りです。 他行から借りてでも返金してくれ、取引先から借りてでも返金してくれの矢の様な催促です。 弊社はその銀行から融資を受けておりますが、もし直ぐに支払をされないようであれば当社を事故扱いの取引先とすると言われてしまいました。 その事故扱いの内容を銀行に尋ねると融資の返済を約定どおり果たせなかったことと同じになります。 融資の返済について一度も遅延したことがなく、これからもその予定はありえないのでこのようなことで事故扱いになることがどうしても判りません。 当社が間違いの入金と知った上で運転資金として使用したのなら故意性があるので話は別ですが、月末の資金繰りで忙しいところ1件1件正しい取引先からの入金かどうかチェックする時間もなく、また返金すべき金員と判断が出来ない時点で当社の支払の原資に当ててしまったことなのです。 また返金しないと言っているのではなく、早々に返金したいのですが口座に残高がないために取引先からの売掛金の入金まで待って欲しいと希望しています。 元を辿れば銀行が自分の所のオペレーション操作ミスがそもそもの発端なので直ぐに返金出来ないからといって当社を事故扱い企業とすることなど可能なのでしょうか。

  • 返金しようとしたら・・・

    先日、中古のCDを出品し、落札されました。 落札金と送料合わせ、860円でした。 9日の落札後、2回メールをしましたが返事がなく、 連絡掲示板から連絡を頂けるよう、お願いをし、 なんとかお返事は頂けましたが、発送方法の指定が なかったり、入金方法がお知らせ頂けなかったりで、 入金先口座のお知らせまでに五日を要しました。 また、14日に口座をお知らせしてから頂いたお返事 では『今週中には振り込みます』との事でしたが、 19日に『銀行のカードを無くし、再発行をして もらっているが、22日にならないと届かないので、 それまで入金を待ってほしい』との事でした。 別にひと月もふた月も待つわけではないので、 『お振込が22日になりますとの事、承りました。 また、ご入金がお済みになられましたらご連絡下さい。 お待ちしております。』と返事をし、22日に 『振り込みました』との連絡を頂きましたので、 コンビニのATMで残高照会をし、残高が増えていたので、 そのまますぐに発送をしました。 ところが、今日、記帳をしてみると、140円多く 振り込まれている事に気が付きました。 そこで、すぐに差額の返金を(切手にてですが) させて頂く旨のメールをしたところ、『大変永らく お待たせした迷惑料としてとっておいて下さい』 とのお返事を頂きました。 私としては、確かに当初の予定よりは1週間程長くかかった けれど、迷惑を被った、という程待たされたとも思って いないので返金を、と思ったのですが、落札者の方の ご厚意に甘えてもいいのでしょうか? もう一度『返金を』と提案するのがよいのでしょうか? もしご厚意に甘える場合、何といってメールをすればいいの ですか?

  • 過入金返金の問題(入金先と返金先が違う)

    いつもお世話になります。 下記の様な場合での、監査上・税務上等での、 問題点があればお教え願いたいです。 当社はA社に販売しています。 A社はA社の取引先B(個人)に販売しています。 通常ならば、当社はA社から集金し、 もし過入金があれば、A社に返金する。 しかし、今回の場合は、 Bさんから当社に入金があり、過入金になって、 A社に返金しないといけないのです。 過入金の中身は、A社の利益の取り分なのです。 これは、想像ですが、 A社がBさんに内は利益を取っていないから、 直接振込めばよいと、Bさんに誘導していると思います。 (しかし、実際は当社からの返金にて利益を上げている) 当社としては、過入金ですから、当然返金は致しますが、 入金先と返金先が違うのは、管理の上したくありませんので、 こういう場合の問題点を知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 個人で外国銀行からの(それなりの額の)外貨受取。

    当方、零細で個人事業主をしております。 以前から進めていた海外での話がまとまりそうで、うまくいけば概算で{10万~100万ドル/月}程度が当方の受け取りになる予定です。 で、ここにきて少し不安になったのが、果たして銀行はこのお金を受けとっててくえるのかどうかということです。 (なぜ不安になったのかと言いますと、うろ覚えですが、過去に知り合いが勤める企業が100億円程度の外貨を受け取る予定だった際、「受け取りまでに生じるタイムラグは融資と同じ扱いになるが、100億の融資を受けられるレベルの企業ではないためその金額は御社の口座では受け取れない」と言われたことがあったと聞いたことがあるからです。わかるようなわからないような理屈です。) ズバリ、私はこの金額を受け取れるのでしょうか?あるいはそのままでは受け取れないと考えられる場合、受け取るためにどうすればいいでしょうか?経ておいたほうがいい手続きなどがある場合はお教えいただけますか? 現時点では、話が確実になった段階で銀行にあらかじめ入金される理由と金額、予定日を伝えるなどしたほうがいいのかな?等とは考えています。 ただ、そもそも外国銀行からの外貨受け取り実績がゼロで銀行の残高もほぼ無し。この口座で残高が100万円を越えたことだってありません。(現状での取引はほぼ現金ベースで、しかも零細ですので...)私が銀行だとすれば「なんだ、いきなり!?」って不審がると思います。マネロンや詐欺を疑われても仕方が無い状況です。(誓って申し上げますがそれらのいずれでもなく、また違法なものを取引するわけでもありません。)下手すりゃ、警察に通報されたりするのではないか、と。 よろしくお願いします。 <備考> ・契約書(英語の)が存在し、銀行から提示を求められた場合は(取引先の許可はとらないといけませんが)提示できると思います。 ・当然ですが違法なものを扱うわけでもなく、マネロン等でもなく、当方としては何らやましい受け取りではありません。 ・支払いは世界的にそれなりに知名度のある銀行からSWIFTで行われる予定です。受け取り側としてはコルレス銀行/口座を指定していません。 ・受け取りに使用する銀行としてはメガバンク(三井住友か東京UFJ)の地元支店を予定しています。

  • インターネット銀行に振込手数料が返金されたときの仕訳

    自宅マンションの一室で個人事業をやっています。経理は初心者です。 昨日、プライベートの銀行口座から、事業で使っているインターネット銀行に5万円を振り込みました。 仕訳は、 (借方)普通預金○○銀行 50,000 (貸方):事業主借 50,000 (借方)支払手数料 105     (貸方):事業主借 105 になると思います。 しかし、インターネット銀行の場合は、実店舗のある某銀行の口座に振り込むと、インターネット銀行の口座に入金される仕組みになっています。そして後日、振り込んだときの振込手数料が返金されます。(インターネット銀行の口座に入金されます。) まだ返金されていませんが、いずれ返金されます。 その場合の仕訳は、利息がついたときと同様に、 (借方)普通預金○○銀行 105 (貸方)事業主借 105 で良いのでしょうか? 支払手数料として一度経費にしたものを、また利息と同様の処理をして良いのか分かりません。 経理初心者で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座の残高がマイナスになっていますが…

    三井住友銀行の総合口座です。 毎日10日にクレジットカードの支払(引落)があるのですが、 残高が足りなかったため、引落後の残高がマイナスになっていました。 本当は前日の9日に、会社からの支払が入金される予定でしたが 予定通りに入金がなかったようです…。 (仕事での立替分を毎月請求して、毎月10日に会社から  支払われるのですが、今月は9日に入金して欲しい旨伝えてあり  担当者も9日に入金されます、と言ってくださったので  すっかりそれをあてにしてしまい、残高を増やしていませんでした) 過去の質問などで調べたら、定期を担保にした(無担保もあるようですが) 「自動貸越」というものによってカード利用額の引落がされたのでは… という所までは分かりました。 確かに、ネットバンキング画面で見ると、残高の横に 「お支払い可能残高」というのが200万円表示されています。 (現在は残高がマイナスなので、200万より少ないですが) これは口座の残高が足りない場合は200万まで支払できます、 ということですよね? それはわかるのですが、口座残高がマイナスになった場合 銀行からお金を借りていることになると思うのですが その場合の利息などがどうなっているのか、銀行のHPを見ても どこにそれが書いてあるのかわからず、確認ができません。 かなり高い金利がかかってしまうのでしょうか? 自分の確認不足とはいえ、残高がマイナスになったのは初めてで 少々慌てています。 (カードの引落ができなかったよりはマシなのでしょうか…?) 少なくとも今日(10日)中には、昨日振込されなかった 会社からの精算額が入金になるはずなのですが、心配なので 自分の他の銀行の口座からお金を移そうと思っています。 残高がプラスになるよう口座にお金を入れておけば 特にその他の手続き等はしなくても、借りたお金は返しましたよ、 ということになるのでしょうか。 (金利がかかるのは残高がマイナスになっていた期間だけで  残高を戻せばそれだけでもう大丈夫なのでしょうか) ご存知の方がいましたら教えてください。 (あるいは、三井住友銀行HPで確認できるURLがわかれば  そちらで確認したいので教えてください)

  • 楽オク 返金について

    出品者側に申請して、返品・返金は応じてらっているのですが、 口座振り込みするから教えて欲しい、商品返送代金も一緒に入金するとありますが、 私としては口座番号を教えたくありません。なので、再度、 「クレジット支払なので、そちらでカード会社にキャンセル手続きすれば良いのではないですか?」 とメッセージを送ったら、 「取引が終了しているため返金申請ができないため自動ではご返金することができません」と回答がありました。  なぜ出来ないのか?もう出品者側に支払完了したってゆうの? 無理なら、口座振り込み以外に良い返金方法ありますでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 一方的な振込に対して返金義務はありますか?

    ネットオークションで次のようなケースの場合出品者に返金義務はあるのでしょうか? (1)取引詳細に支払期日を記載した。 (2)オークション終了後の連絡で支払い期日までに入金がない場合は落札者都合のキャンセルとする旨を伝えた。 (3)期日までに入金がなかったので落札者都合でのキャンセル処理をする時に、キャンセル後の入金は返金できないとの連絡をした。 (4)キャンセル後落札者が商品を送って欲しいと一方的に銀行口座に入金してきた。 分かるかたがいましたら回答お願いします。

  • イーバンク銀行のVISAデビッドによる支払いでネットショッピングを利用

    イーバンク銀行のVISAデビッドによる支払いでネットショッピングを利用しています。 2ヶ月間に突然口座に2.000円が振り込まれましたとイーバンクからメールがありました。 この口座はデビッド利用の支払いにしか使って居らず、他の口座から入金されることはあ りえません。不思議に思っていたら、しばらくして引き落としがされましたというメール がありました。先に入金された金額が、今度は引き落としされていました。 そして今回、ネットショッピングで買い物をし、代金が引き落としになったのですが、ま たもや突然、返金がありましたとのメールがイーバンクからありました。確認すると先に 支払った金額よりも少ない金額が返金されていました。返金された金額自体が支払った 金額とは全然違って差額の1.100円はいったいどうなったのか?。 こうなると勝手に口座を操作されてるみたいで、銀行としての信用ができないですよね。 VISAデビッドが廃止というのも、このような不適切な扱いが起きているからなのか…。 イーバンクへ電話で問い合わせても話中で繋がらないですし、もう解約した方がよいで しょうか。また利用されてる方で、このような事案がおありになったでしょうか。

  • 銀行融資について

    現在取引をしている銀行に 折り返し融資をたのみました。 1週間たちますが、まだ返事がありません。 普通、取引銀行の融資の返事はどれくらいなのでしょうか。 月末には必要とお願いしてあるのですが。 ことわる時は速いとききますが、どうでしょうか。 銀行関係に詳しい方いたら教えて下さい